2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

幽霊は本当にいるのか32(いないのか)

506 :自夜:2007/12/13(木) 14:32:23 ID:CuLuSj9w0
>>501さん
・強い想いや未練
・エネルギー摂取の必要性のなさ
・肉体として可視化

これらは必要事項でないので、今の段階で定義する必要はないんじゃないですかね

516 :自夜:2007/12/13(木) 15:19:37 ID:CuLuSj9w0
>>509さん
お題のことですか?
前々スレでしたっけ、もっと前だったような・・・あぁ、これだスレ28の>>203

答は2302人です(ちょうど90%にするには2301.43・・・人ですがね)
多分ですが、正解者が一名いましたですかね

ある事象が起こる確率をaとすると、n回目に初めてその事象が起こる確率は
((1-a)^(n-1))*a
ですから、m回やったときにその事象が起こっている確率は
Σ(((1-a)^(n-1))*a) ここで、n=1〜m
です
ここで、m回やったときにその事象が一度も起こらなかった確率は
1-Σ(((1-a)^(n-1))*a) ここで、n=1〜m
ですが、これは
=(1-a)*(1-Σ(((1-a)^(n-1))*a)) ここで、n=1〜m-1
=((1-a)^2)*(1-Σ(((1-a)^(n-1))*a)) ここで、n=1〜m-2
と次々に変形でき、最終的には
=(1-a)^m
となります
まか、事象が起こらない確率は(1-a)で、それがm回あるわけですから当然の帰着ですが
従ってm回やったときに事象が起こっている確率をbとすると
(1-b)=(1-a)^m
となり、
m=log(1-b) ここで、logの低は(1-a)
となります
従って、excelの関数で言えば
=log(1-0.9,1-.001)
で答が求められます

518 :自夜:2007/12/13(木) 15:23:57 ID:CuLuSj9w0
>>511さん
どうもです

やっと忙しさも一息つくかと思いきや、住所録ファイルが壊れてしまいまして、
バイナリーエディタを駆使してサルベージ中です しくしく

582 :自夜:2007/12/13(木) 19:37:44 ID:CuLuSj9w0
>>581さん
簡単に言えば、
アンサンブル平均とは、ある時点で、別々の系に対して平均を取る事
時間平均とは、ある系に対して時間での平均を取る事

確率aを統計的に求める時などには必要な知識ですが、
今回のお題は、aは求まったものとしていますので、いずれも今回のお題とは関係ありません

また、回数は一般化した説明で使用したもので、「人」は今回のお題での単位です

584 :自夜:2007/12/13(木) 19:54:49 ID:CuLuSj9w0
もちょっと言いますかね

幽霊になる成らないは二値問題ですのでそもそも平均という概念を持ち込むこと自体がおかしいのですが、
ある特定の人がm回死んでn回だけ幽霊になるとすれば、その人が幽霊になる確率はn/mになりますが、
これは時間平均的な求め方です
この確率は人によって変わります

ある一定の期間でm人が死んでn人が幽霊になるとすれば、その期間の幽霊になる確率はn/mになります
これはアンサンブル平均的な求め方です
この確率は時代によって変わります

一般にお題に確率aとすると書かれている場合、その確率を実際現象に適用して理解しようとすれば、
人によっても時代によってもその確率は変わらないという暗黙の了解が適用されます
数学的にはエルゴード性を有するといい、時間平均とアンサンブル平均が同一、すなわち誰が死のうが
いつ死のうが、幽霊になる確率は変わらないという了解です
エルゴード性がないという前提であれば、そもそもお題に「確率a」とは書けないわけです

もちろん実際の現象はエルゴード性がない、すなわち時代によっても人によっても幽霊になる確率は変わる
わけですが、実際現象をシミュレートするための研究をするならともかく、単に数学的素養があるかどうか
を確認するためのお題ですから、確率aとするだけで何ら問題はありません

むしろ・・・・・・やっぱ、ここまでにしておきます

587 :自夜:2007/12/13(木) 20:21:59 ID:CuLuSj9w0
>>585さん
> > 回数は一般化した説明で使用したもので、「人」は今回のお題での単位です
> こっちの方を詳しく教えてくれ
に対してです

一般的にはあることがm回行われた時にある事象がn回起こるとすれば、
その事象が起こる確率はn/mとなります

私の>>516での説明は、確率aで起こる事象を確率bで起こす為には何回ことを
起こさなければならないでしょうか、という問題の一般解です

受精にエルゴード性があるとは思えませんが、問題が
エッチして妊娠する確率が30%とすれば、80%の確率で子供を作るには何回エッチしなければならないでしょうか
というものであれば、答は約4.5回ですが、
エッチ出来るのは一人一回とすれば、何人とエッチすれば・・・
となれば、答は約4.5人となります
回数はまぁ無次元値ですが、エッチ出来るのは一人一回、すなわち1[人/回]という単位を導入したので
回答に[人]という単位が入ります
単位とは、リットルとか、升とか、普通の意味での単位(unit)です

今回のお題は「何人殺せば」(自発的に死んでくれてもいいんですが)ですから、
答えに「人」という単位が入りましたが、一般化した説明部分では単位は不要です
むしろ一般化すなわち無次元化した解の方が応用が効くってもんです

こんなところでよろしいですかね

720 :自夜:2007/12/14(金) 11:12:33 ID:byMdD4uY0
豆板醤を使う料理の代表的な物として、
・麻婆豆腐(マーポードウフ)
・回鍋肉(ホイクオロウ)
・乾焼蝦仁(ガンシャオシャーレン)
・棒々鶏(バンバンジー)
などがありますがね、

味噌豚骨系のカップ麺にちょこっと入れても美味しいですよ

725 :自夜:2007/12/14(金) 12:02:40 ID:byMdD4uY0
>>722さん
本来はそら豆で作った味噌のことを豆板醤と言うんですが、
日本では唐辛子入りのもののみを豆板醤と呼んでいるようです

普通に手に入れれる物の例です
ttp://www.ajinomoto.co.jp/cookdo/product/touban.html

輸入品もあります
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/nisshoku.biz/g/4903024020022/index.shtml

私個人としては、豆板醤より東南アジアで普通に売ってるチリソースの方が好きですがね

742 :自夜:2007/12/14(金) 12:57:23 ID:byMdD4uY0
>>737さん
豆板醤を使わない棒々鶏の事例
ttp://yarunara.pro.tok2.com/banban.htm
まぁ、豆板醤の替わりに芝麻醤(ヅーマージャン)使ってますけどね
これは簡単に言うと、ねりごま です

豆板醤を使う方の事例
ttp://www.nhk.or.jp/kanazawa/bangumi/hyakumangoku/kitchen/2002/02-09-03.html

お好みでどうぞ

>考え中さん
破壊工作なら、冷蔵庫に入れない方が効果的

745 :自夜:2007/12/14(金) 13:06:25 ID:byMdD4uY0
上で紹介したように、棒々鶏そのものよりも、棒々鶏ソースに手間暇かかる料理です
棒々鶏ソースにもいろいろな流儀があるようです
ttp://www.coop-mie.jp/cookmail/recipe/2006/030j.html

お好みでどうぞ

913 :自夜:2007/12/17(月) 17:54:13 ID:asFGUYvL0
次元とは・・・
1.いくつかの基本的物理量に対して、ある物理量がどのような関係をもつかを示す式をいう
  例えば、力は質量・長さ・時間の二乗の次元を持つ
  単位とほぼ同じと考えて差し支えない
2.空間のひろがりの度合を表す数(独立要素数とも言う)
  所謂、直線は一次元、平面は二次元、空間は三次元というようなもの
  数学的にはなんぼでも増やせる
3.上記1.2.からの転用であるが、あまりにもかけ離れた考え方などを
  「次元が違う」などと表現することがある
  「次元」を「世界」と置き換えても概ね意味が通じる
4.上記1.2.からの転用であるが、創作作品などにおいて
  異なった根源的な要素による世界を「異次元」と称することがある
  別世界、異世界、パラレルワールドと概ね同義

1.2.の意味を知らないのも問題ですが、
3.4.の意味での用法を認めないというのも問題ではないかと思うのです

970 :自夜:2007/12/18(火) 11:20:06 ID:EKOBx3O20
>>932さん
遅レスごめんなさいね

>それは>>914みたいのを擁護しとるのかね?
そういうふうに読めますかね?
「次元」という言葉の意味を1.あるいは2.以外は認めないというのはいかがなものか
と言っているだけで、特定の(傾向の)レスを擁護してないと思いますがね

>>914さんの書き込みについては「次元」という言葉の使い方だけ見れば、明らかに4.の
意味で使用されてますので、別にかまへんと思います
書き込みの内容に対して賛同するとか、異論があるとかは別の話です

一方、>>914さんの書き込みに対して、もし「おまえ次元の意味知らんだろう」的な
書き込みがあったとすれば、「嗚呼、この人の方が何も知らんな」と思うだけです

「次元」に限らず「波長が合う」とか、もともとは科学技術用語だったものから転用され、
慣用的に別の意味で使われている言葉に異様に拒否反応を示すのも同様ですがね
いちいちそれを書き込みませんが

こんなところで、回答としてはよろしいでしょうか

972 :自夜:2007/12/18(火) 11:44:35 ID:EKOBx3O20
>>971さん
正しくない用法まで容認はしてませんよ
そういうのが我慢出来ないのなら、個別撃破されてはどうでしょう
わたしは、面倒くさいんで、気が向いた時しかしませんけど

981 :自夜:2007/12/18(火) 15:08:23 ID:EKOBx3O20
>>978さん
波動:物理学においては、何らかの物理量の周期的変化が空間方向に伝播する現象
次元:物理学においては>>913の1.、数学においては>>913の2.

学術用語としてはこの上もなく明確にカッチリしてますが

用語の意味と、例えば「ある超弦理論において整合性をなすための時空の次元は
いくつが妥当か」というような学術的問題を混同してはいけんでしょう

>>979さん
宗教上で言われる波動や次元とはどういうものでしょうか?

994 :自夜:2007/12/18(火) 15:43:28 ID:EKOBx3O20
多分、自然科学で扱う物理現象として「波動」とか、「次元」というものがあると
思っている人が多いんでしょうね

そういう意味、つまり、物理現象としての「波動」とか「次元」ってものなんかありませんよ

水面波とか、音波とか、地震波とか、電磁波とか、重力波とかの総称が「波動」現象であり、
その定義は>>981で書いたとおり
その実在が直接観測されていない(宇宙物理学における)重力波や、実証されていない完全真空中
における電磁波の存在を除けば、その原理も性質も解明済みでしょう
(超弦理論は振動モードの話だから、厳密には波動ちゃうけど、数学的には同類ですわな)

また、数学的には、ある慣性系における位置を特定するための長さの軸や時間の軸の数が「次元」
であり、そもそも「次元」そのものは解明するもんじゃないですよ

>>990さん
すまんこってす
以後、気をつけます

320 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

全部みてみる
どろどろきえる