2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■家の言伝え■

44 ::2007/01/22(月) 10:25:35 ID:y2FYHCil0
鏡餅は神さんに捧げるもんや
神さんがいっぱいいる家は、鏡餅もいっぱいお供えしたらええ
神さんに見捨てられたとこは飾らんでええ
まぁ貧乏神も神さんやらか、どんな家でも一柱くらいは神さんおるやろ

45 ::2007/01/22(月) 10:30:23 ID:y2FYHCil0
>>12はん
八つは今の昼過ぎの三時ごろやからええけど
今の遅い朝の十時頃は四つや
八つとか四つとかは江戸時代の時刻の呼び方やけ、それ以前はおやつはなかったんやな

47 ::2007/01/22(月) 10:42:19 ID:y2FYHCil0
敷居を踏むなっちゅう話やけどな
神社の門のとこも同じやけど
やっぱ、傷みやすいっちゅうのが一番の理由や
敷居なんて見てみ。只でさえそんなに広くない木に溝が掘ってある
これが傷めば襖が使えんごとなる。これでは部屋を仕切れんから大事や

別の側面もある。神社の門はそのまんまやからええけど、家の敷居、畳を外した
とこ思うてみ。敷居だけでっぱっとるやろ
昔は畳なんてないとこがおおかったからな、敷居なんて床からでっぱってるもん
やったんや
で、これを踏まずに注意して跨ぐ習慣つけといてみ
敷居に蹴躓いて転けることが防げるやろ。昔は満足な照明なかったからなぁ

ま、そういうこっちゃ

48 ::2007/01/22(月) 10:53:11 ID:y2FYHCil0
神社の鳥居は元々結界や
大昔は村に余所もんが入らんごと
神社がだいたい今の形になってからは穢れが境内に入らんごと
やけ、穢れとる人間とかわしみたいな妖怪は鳥居の所で弾かれることになっとる

>>27はんで書かれとるのは神社やのうて、屋敷の敷地内やな
神社の鳥居よりも古い形の結界が形式化したもんや。なんがあってもおかしゅうない

疲れた。寝る

50 ::2007/01/22(月) 14:46:18 ID:y2FYHCil0
>>43はん
もともと日本の場合は刈り取り前の豊作祈願に大陸から伝わった月見が一緒になった
のが中秋十五夜や。収穫祭の方は日本独自のもんで今の十三夜やわね
まぁ、地方によっちゃ収穫が早いとこもあるやろから、>>43はんが何処に住んどらっしゃ
るか知らんけど、十五夜で収穫祭やるところもあるやろうね

53 ::2007/01/22(月) 15:02:50 ID:y2FYHCil0
>>51-52はん
片月見が縁起悪いってのは、わりとどこでもそうでっせ

蛇はあれやね。青大将。これが(床下に)居る家は大丈夫ってやつ
倉の蛇もそうかもしれんけど、蛇は鼠喰うから益獣扱いなんやね
また、水の神さんとして祭られとるところも多いから、蛇自体に神格を感じるんやろうね

で、バルサンたいた後、倉にもの貯まらんようになった?
その後貧乏したんなら、バルサンのせいかもしれんね

55 ::2007/01/22(月) 15:40:30 ID:y2FYHCil0
>>54=51はん
そりゃ、全部あんたのおばぁはんがたいたバルサンのせいや(笑うところ
恐るべし、バルサン

わしの屋敷でたかんといてな

57 ::2007/01/22(月) 17:05:41 ID:y2FYHCil0
包丁や炊事と正月やけんど、正月に限らずハレの日にはケ、穢れやな、これを嫌うんや
包丁を使うっちゅうのは殺生するっちゅうこっちゃ
今と違って、スーパーで鶏の水炊き用とか、刺身用短冊とか昔は売っとらんからな、
包丁を使うイクオール鶏の首を跳ねて、生きた魚を捌くっちゅうこっちゃ
野菜刻むんかて同じ事や。血でぇへんだけで、バラバラ事件や
そうやってケの日は命を頂くわけや
ハレの日は殺生でけんから、ケの日の内に殺戮しといて、準備しとくわけやね
それをハレの日に神さんに捧げて、一緒に喰うのが祭りやね
それがいつの間にか包丁だけやのうて、炊事から家事一般に広がって、一日だけや
のうて、三が日になって現在に至るや
その原動力が実は電気冷蔵庫の普及やったりするんやなぁ

61 ::2007/01/24(水) 21:37:49 ID:3wjLbrlw0
>>60はん
福袋はあれや、へたにええもんが入っとって、正月で全ての運を使い果たした
らあかんからちゃうか、よーしらんけんど

風呂の方は、躰の汚れ→躰に付いた物→付きもん→付き→つき(ラッキーの意)
で、正月からつきを落とすなちゅうてた地方があったな。全国的かどうかは知らん

63 ::2007/01/24(水) 21:45:31 ID:3wjLbrlw0
>>61はん
断る

65 ::2007/01/24(水) 22:11:24 ID:3wjLbrlw0
ちょっと間違えただけじゃ。そがいに突っ込むな

68 ::2007/01/24(水) 22:24:18 ID:3wjLbrlw0
>>66はん

有名なんは箸墓やな
倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみことおおいち)という人の古墳やと言われとる
卑弥呼じゃないかという説もある人や

山の神さんと結婚したはええけど、神さんは夜しかこん
暗いからどんな人かわからん。姫さん朝無断で神さんの部屋入ったら蛇がおった
蛇は人の形になって、怒って山に帰ってしもうた。姫は思いつきでやった
今は反省しとるいうて、箸でマンコ突いて死んでもうたっちゅう話や

まぁ、似たような話はごろごろしとるから、そっから娘の処女とか命とられる
言う話になったんちゃうか?

蛇はもともと水神さんなんやが、水神さん時代のはなしやと、これが結婚やの
うて、娘を生け贄にする話が圧倒的に多い。こっちの方が原型やろうなぁ

今度は番号三回確かめた。だいじょうぶやろう

71 ::2007/01/24(水) 22:43:36 ID:3wjLbrlw0
>>70 坊主はん
かけたことないやろ
いっぺんミミズにションベンかけてみ、腫れるから
腫れへんやったら、チンチンの長さが足りんかっただけや

72 ::2007/01/24(水) 22:50:05 ID:3wjLbrlw0
>>70 坊主はん
おい、坊さん。ちょっと冷静になって考えたんやけど
71の書き込みは取り下げるし、謝る

ほんでな、お互いに無視しあわんか?

坊主と狸やったらなぁ


むかしばなしにしかならへんで、しかもお笑い系の

76 ::2007/01/25(木) 01:44:44 ID:xCZvhHJz0
>>74はん
まっことすまんけんど、古墳は古墳時代や。縄文の次の次の時代や
縄文時代に墳丘墓があったなんて聞いたことないけんど、せめて書くんやったら
墳墓ち書いて

86 ::2007/01/25(木) 11:22:58 ID:xCZvhHJz0
>>82はん、>>85はん
行儀作法とか礼儀作法とかゆー大系が、個々の言伝え事項の集大成として
形成されたっち考えればええんちゃうか

89 ::2007/01/25(木) 14:24:55 ID:xCZvhHJz0
>>88はん
しつけっちゅうのはな、トイレ以外ではしっこしたらあかんとか
みんなでいただきますゆーまえは勝手に食べたらあかんっちゅうのを教えるこっちゃ

たしかにあんたのゆーとおり、しつけと言伝えはちゃうねんけど、どこにしつけ
の話が書いてあんねん

91 ::2007/01/25(木) 14:36:30 ID:xCZvhHJz0
>>90はん
どこに書いてあんねん
上の方行って、「全部」押して「畳の縁」で検索かけてみぃ

いきなりやって来て的はずれなえらそーなこといいくさって
よっぽどええしつけ受けてきたんやな〜

もう充分かいとるようやけんど、恥かかんうちに失せい

94 ::2007/01/25(木) 14:47:13 ID:xCZvhHJz0
>>92はん
関西あたりのミックスに九州やら四国やらを垂らしたもんや
気まぐれで入った会社があちこち転勤させるから、その会社のせいじゃ

馬の首とるっちゅう言葉があるから、首のない馬はその残りちゃうか? 知らんけど
風呂のはなしはたしかに正月だけやのう、大晦日もたしかにあるなぁ
大晦日に風呂入って、明日は正月やからって酒飲んで寝て、火の不始末で火事おこさん
ように、とかな。いや、よー知らんで

97 ::2007/01/25(木) 14:49:14 ID:xCZvhHJz0
>>93はん
しつけと言伝えの区別に厳しいやつが、畳みも敷居もかまへんてか?
あんたのためにもう一度ゆーぞ。失せい

98 ::2007/01/25(木) 14:52:14 ID:xCZvhHJz0
自分はたかが「畳の縁」検索するのに十七分三十四秒もかかったくせに、
人の六分八秒は待てんってか?
これが最後じゃ。失せい


100 ::2007/01/25(木) 14:54:55 ID:xCZvhHJz0
いかん。ちょっと急ぎすぎた
>>98のんは>>95はん宛や

もういい加減蛇足や思うけんどゆーとく
順番とかまもらんでえーゆーええしつけ受けたんやな
それとも、あなたは特別な人だから全てに優先されるのっちゅうような教育でも
受けたか

確かに特別やな

101 ::2007/01/25(木) 15:00:00 ID:xCZvhHJz0
>>99 里中美子はん
え”っ、初めて聞いた
何に刺されんの? 畳針?

104 ::2007/01/25(木) 15:11:32 ID:xCZvhHJz0
自演疑惑はあちこちでかけられとるから驚きもせんが、わしからはそうですとも
ちがいますともいわん。勝手に判断せい

それはともかく、

>>102はん
下げろともよく言われる
上げ下げのローカルルールがあったら教えてくれ
ルールがあるんなら従う

107 ::2007/01/25(木) 15:47:31 ID:xCZvhHJz0
よーし、三十分は経ったな
我慢強いわしでもくるしかったわい

>>102はん
いつでもええから教えてくれ
それまでは、わしは勝手にさせてもらう

>>106はん
黙れ、小僧

108 ::2007/01/25(木) 15:50:24 ID:xCZvhHJz0
>>105 里中美子はん
あ〜、忍者ね。それやったら映画で見たこと有る
刀より足短かったら意味無いやんおもーたけんど、忍者の刀って短いんかの
他にも忍者とかその手に関係ある言伝え話があったら書いてくれるとうれしい

111 ::2007/01/25(木) 19:25:07 ID:xCZvhHJz0
>>109>>110
ほう

121 ::2007/01/26(金) 10:36:53 ID:qF2O/KJ10
>>114はん
黙れ、小僧・・・って言いたいとこやけど、お願いベースやからやめとく
あんたの言い分はわからんでもない だが、断る

言葉は文化やし個性でもあるからな。話し言葉と書き言葉の同一化が近年の風潮
なら、方言をそのまま書き言葉にしていいはずや。その方言で生活しとる人間が
おるんやからな。死んでしもうたラテン語とかと事情が違う
また、そうやって画一化を求めるようなことが、それぞれの地方や家の言伝えや
風習・習慣、まぁ文化っちゅうてもええか、これを断絶する要因になっちょるんや
で、ろくにしつけも受け取らん人間が出来上がる と わしゃ、そう思うで

まぁ、読みにくかったらスルーしてくれればいいし、NGに登録しやすいように
ずっと同じ名前で書きこんどる
別にたいした話もしてないし、わしの話くらい、町の長老つかまえたら教えてくれる

まぁ、方言禁止っちゅうルールがあるんなら、それに従ってそんな窮屈なところからは出て行く
ルールあったら教えてくれ

123 ::2007/01/26(金) 11:01:32 ID:qF2O/KJ10
屋敷内に池のはなしやけどな、風水うんぬんは後付やけど、結果オーライやから
信じてるひとはそれでかまへん
実際に水が澱むと落ち葉とかが堆積してガスが発生するんや
メタンガスくらいやったらええけど、もっと高分子のガスやと毒性そのものは弱くても
その家が陰鬱になるくらいの害はある。こんなんを障気とかなんとかゆーんや
あと、蚊の発生やな。更に、どうしても湿気が高くなるから木造建築によーない
やから、大昔の貴族の屋敷なんかは川から水を引いて、流れる池を屋敷内につくったんや
また、ある程度以上の大きさやと、水たまり自体が浄化作用をもつからな
まぁ、江戸城の現存お堀くらいの大きさは最低必要やろうな
今は循環式でも浄化装置とかあるから、池の形状を流体力学的に澱みができんように作れば、
心配することはないんちゃうか。純木造も少のーなったし

124 ::2007/01/26(金) 11:05:25 ID:qF2O/KJ10
>>122 >>111

126 ::2007/01/26(金) 12:59:33 ID:qF2O/KJ10
>>125はん
あかんと決まっとるんやったら、それ、示してくれ

128 ::2007/01/26(金) 13:50:04 ID:qF2O/KJ10
赤飯に水もんかけて喰う習慣ないから、そういう言伝えがあるとは知らなんだ
でもなぁ、
>>119はん
お吸い物は普通に白いご飯にかけてもいかんのちゃうの? >>119はんとこはええの?

138 ::2007/01/26(金) 16:25:24 ID:qF2O/KJ10
神社の本殿の裏でも柏手打ってお参りする習慣のある地方はある
神社の形態の成り立ちから説明できるんやが、ノックは知らんなぁ
>>135はん
もっと聞きたいならその旨書きこんどいてくれ

>>137はん
そりゃ、あれや、にーちゃんの供養かかしたらあかんぞ
なに、まだ生きとる。なら、逝き倒れる直前まで放っといてよろし

140 ::2007/01/26(金) 23:43:15 ID:qF2O/KJ10
茶は知らんけど、飯つぐときは、二回以上に分けてつげっちゅうのはあるな
みんなが米の飯喰うようになったのは最近のことやから、そがいに古い話やない
思うけど、よー知らん

履き物に限らず、新品は朝の間に降ろす(使い出す)という言い伝えもある
昔の夜は暗かったから夜降ろして新品に変な疵をつけんようにと聞いとる
百貨店で買うてもろうた服をはやく着たいけど、母親から明日ねっていわれて
涙目で寝るなんて光景は、今、あんまりないんかもしれんのう

163 ::2007/01/29(月) 12:52:29 ID:GGV0HcCs0
包丁にお湯の話やが、お湯程度の温度では鉄や鋼が変質することはない
が、お湯かけると表面の付着物がようとれる。特に脂分はようとれる
昔の包丁はステンレススチールとかやないけん、脂分がとれると、上手に
油引きせんとすぐ錆びる。そういうことやと聞いたことがあるな

切れた子は知らん。まぁ、もったいないおばけの話で重要なのはもったいない精神
であって、おばけの方やない。それと同じやろう。単にこわいんを付け足しただけや
気にせんでよかろう

もったいないおばけの話しらんやつはおらんやろうけんど、いちおう参考や
AC公共広告機構の作品やから、安心して見てええ
ttp://www.youtube.com/watch?v=gYj1Acx90Xw

166 ::2007/01/29(月) 13:55:44 ID:GGV0HcCs0
>>164はん
・・・・・・
いや、ええ。なんでんない。それであんたが人生楽しけりゃ、なんもゆーことない

168 ::2007/01/29(月) 14:28:53 ID:GGV0HcCs0
夜の口笛に関しては>>156はんの話とだいたいおなじやが、わしが聞いたのは「泥棒」やったな
船乗りは口笛は風を呼び嵐を呼び海が荒れるから嫌うっちゅう話や。家のんとの関係は判らん

171 ::2007/01/29(月) 14:44:09 ID:GGV0HcCs0
しかも>>170はんもスレチ
は、ええとして、>>157はんの話みたいな早く寝ないと・・・はいろんなパターンが
あるみたいやね
わしらんとこは、鬼が来てさろうていうっちゅうもんやったかな
うちんとこはこうや っちゅうのを書き込んでもらうとわしは嬉しい

173 ::2007/01/29(月) 15:41:24 ID:GGV0HcCs0
一善飯の話で思い出したけんど、箸を飯に立てるの嫌うっちゅうのもあるな
他の箸文化の国ではそれは聞いたこと無い もっとも茶碗の上に箸置いたら怒られ
たこともあるけどな。ちゃんと箸置きあるんやから、そこに置けって

>>172はん
擁護レスが憑いてないスレの方が圧倒的に多い。よう調べて書きなはれ

176 ::2007/01/29(月) 16:28:14 ID:GGV0HcCs0
>>175はん
専用スレなんぞ、とうにあるから、もうええ

それより、スレタイ通りの話せんか?
夜更かししとったら、なんちゅうて怒られた?

181 ::2007/01/29(月) 17:58:26 ID:GGV0HcCs0
>>180はん
えびすっちゅう神さんは、もともと海の神さんで、それが蛭子のこっちゃとか、
事代のこっちゃとかなって、最終的に七福神の一柱になった神さんやな
鎌倉あたりにも市場の神さんちゅうことでまつられとったと思ったけんど
それが商売の神さんになったあたりで西半分になってもうたんかな
まぁ関東じゃヱビスやからな。それに海関係の神さんは西の方に多い。地形のせいやな

神社の本殿の後ろから拝むっちゅうのはえびすさんにかかわらず、わりと広くある

203 ::2007/01/31(水) 10:22:50 ID:fm1iNYTR0
妊婦の火事見物やけんど、火そのものには関係ないな。そんなことゆーたら煮炊きできん
ようになる

火事場見物は火そのものの危険、飛び火による意外な場所からの延焼の危険、野次馬の混雑
による危険、消火活動の邪魔ってな具合で普通の人でん行かん方がええ。やから妊婦が特別に
あかんちゅう理由にはならん。第一被災者を覗けば火事場見物は娯楽や。娯楽を止められたら
かえって精神上よくない。家にとじこもっとっても延焼の危険はある。気付くのが遅れる分、
危険かもしれん

火事見物で留守宅を狙う泥棒よけにという説もある。昔は腹の休まる暇もないくらい子沢山
やったからこの説は一見理にかなっとるように見える。一家に一人は妊婦やな。やが、妊婦
がおらんところはええんかいっちゅう疑問は残るな

一番説得力のあるんは妊婦は自分でも気付かんくらい情緒が普段とちゃうから、火事見物とか
しといて変に興奮したらあかんちゅうもんやな。民俗学関係の人もこの説を支持する人が多か
ごたる

怪我でない痣は遅発性母斑もふくめて発生原因はわからんらしい。が、妊婦が馬に蹴られて死
ぬことはあってもそれが原因で赤ん坊に痣ができることはない。蒙古斑のうちのけつに出来る
もん以外はずっとそのままやから放っとけばええ。まぁ、めずらしいもんやないけど、揶揄の
対象になる程度には少ないから、戒めの怖がらせの対象としてはちょうとよかったんやろう

痣の種類にもよるけんど、外観上気になるんやったら今はレーザー治療もある。専門家に相
談したらええ

まぁ、人の書き込みをあざ笑うようなんは考えもんやけんど、痣は気にせんでええっちゅう
こっちゃ

206 ::2007/01/31(水) 11:37:01 ID:fm1iNYTR0
>>205 195はん
妊婦に関する言伝えは山ほどある。まぁ、そんだけ産まれる子に期待しちょったっちゅう
こっちゃろう。いつの世も子は宝や

奇特にも、こういう言伝えをまとめとる人がおる
ttp://sakuchan.fc2web.com/sub12.htm
ここに挙げられとるの以外にもあるけんど、わしゃずぼらやからまとめん
妊婦の火事見物はメジャーな話やな。痣取り病院のサイトには必ずと言ってもええほど
載っとるし、医学的、民俗学的アプローチもなされとる。そんだけみんな関心がある
っちゅうこっちゃな

わしの生まれ育ったところも古い神話の宝庫のような土地でな、言伝えを全部守っと
ったら、道も歩けんし、くしゃみひとつでけん

212 ::2007/01/31(水) 13:48:51 ID:fm1iNYTR0
>>210はん
その言伝えはきちんと守っとったほうがええで。狢は人喰うからな

217 ::2007/01/31(水) 15:32:09 ID:fm1iNYTR0
スレタイと関係ない話は出来るだけやめとこ思うとんのやけど、一点だけ

>お前も「ろくにしつけも受け取らん人間」だよ
わしゃ人間やない。妖怪や

220 ::2007/01/31(水) 16:08:48 ID:fm1iNYTR0
>>218はん
わしもよーしらんけんど、狸じーさんに関係あるらしい
http://store.yahoo.co.jp/norenya/cbfcc7afc0.html

>>219はん
わしにとっては一番大事なとこや

222 ::2007/01/31(水) 16:48:43 ID:fm1iNYTR0
>>221はん
おう、それはすまんかったのぉ。オカ板やったら平気やろ思うとった。思いこみやな

理由は、元影像貼るとわしがおこられる。パロディ貼れば、パロディ作ったんが怒られる
嘘や

下がACのサイトや。広告キャンペーン→いままでの作品→1982年でたどりつく。が動画はない
http://www.ad-c.or.jp/
わし、このトップページがきもいからきらいやねん。これがほんまの理由や

余計なことも書いてあるけんど、元動画みたけりゃ下のサイトから見れると思うで
ttp://www.globetown.net/~chrysanthemum/yoru081.htm

>>163見たらあかん  ってのは>>221はんが書いてや わしは今でんあれでええと思うとるから

227 ::2007/01/31(水) 19:57:04 ID:fm1iNYTR0
>>226はん
まっことしょーもない指摘ですまんが    >>57じゃ

229 ::2007/01/31(水) 22:42:50 ID:sDN2gkrN0
>>228 218はん
妖怪に様つけたり、礼言うと、連れて行かれるどぉ〜〜

まぁ、様とか礼とかよかけん、かーちゃんと仲良うな
あと、万年青は薬草やけんど、けっこうきついから間違うて死んだ人もおる
あんまり、生で喰わんように

231 ::2007/02/01(木) 01:12:37 ID:rXQEmklo0
>>230はん
狐狸の類が人を化かす時、眉毛の数を数えてその人間の力量を量るんや
で、狐狸に化かされんよう唾を眉につけてその数を数えれんようにっちゅうこっちゃ

狢はそげな面倒くさいことせんけ、狢には効かん。狸はもともと人を化かさん
狐のことは、狐に聞いとくれ

233 ::2007/02/01(木) 01:26:26 ID:rXQEmklo0
長生きしとるだけや

238 ::2007/02/01(木) 10:22:32 ID:rXQEmklo0
>>235はん
暦の夜捲りはよーしらんけど、確かに夜捲ったりはせんな
今は一日の始まりは午前零時やけんど、江戸時代は夜明けや。その前は今の午前六時ごろや
日も変わってへんのに捲るとか、とうに変わってんのに捲ってなかったとかが嫌われたんかも
しれんね

240 ::2007/02/01(木) 10:46:43 ID:rXQEmklo0
>>237はん
もともと日暮れ時っちゅうのは妖怪の活動時間や
昔は交通も不便やったし野良作業の帰りに出会うっちゅうたらだいたい顔見知りなんやけんど、日暮れ時
は赤いし暗いし相手の顔もようわからんから「かはたれそ」っち声かけて確かめたんやな。かは彼であんた、
たれは誰で「あんた誰?」や
この「か」と「だれ」がいつのまにか入れ替わって黄昏れになったっちゅうんはどうでもええけんど、
「かはたれそ」って声かけて返事がなかったり、聞いたことない声やったら妖怪やから、一目散に逃げろっ
ちゅうわけや。四国だけやのうて、全国だいたいこうやね

「もしもし」っちゅうのは「申し申し」で、「今から申し上げます」っちゅう意味や。電話が出来たころ、英語の
"hello"に対応する相応しい日本語をどうすっぺっちゅうことで出来た言葉や。もっとも初めの頃は使って
はったのは交換手で、普通にかける方は「おいおい」やったけんどな
「もしもし」がかけ声として一般化したんは電話の普及とともにやな昭和の初期くらいかな。まぁ流行言葉や
時代劇なんかで、色っぽいねーちゃんが「もし、おさむらいさん」って声かけるとこあるやろ。あの「もし」が
「もしもし」の原型やね。身分が上の侍に声かけるときにいきなり言うと失礼やし俺の後ろに立つなとか言
われて切られても損やからAttention Pleaseっち最初につけたわけや。「もし」単独で使うんは普通せん

昔話とか言い伝えで「もしもし」が出てくるんは、どこかの段階でまぎれこんだわけやけやね。本質的には
問題ないやろ。物語にはよくあるこっちゃし、当時どおりの発音自体がもうでけんのやから、多少かけ声が
変わって伝わったってかまへんね。ちゃんとそういうことがあるっちゅうのを知っとけば、いいわけや

260 ::2007/02/02(金) 12:00:09 ID:u3Cx4I8g0
>>254はん
言伝えは言伝えで重要なこっちゃ。その家の文化やからな
ただ、わしら狢は重ね言葉は平気でしゃべれるし、わしには付いとらんが狸は金玉が
「ぶらぶら」じゃ。狐も風邪ひいたように「こんこん」ないとる
やから「もしもし」を実践しても妖怪にはきかんことを知っとかなあかん

電話のもしもしは明治三十四年頃一般化したらしいが、「もしもし」の提唱者ははっきり
しとる。加藤木 重教っちゅう人や。人間にしとくには惜しいほど、とても立派な人や
この人が明治二十一年に出した「文明利器電話機使用問答」っちゅう電話の解説書が
あるんやが、書き出しが「いささか古い知識ですまんが」っちゅうようなもんや
電話自体の初輸入は明治十年やが、東京熱海間の電話実験が明治二十二年、こんときの
実験要領書に「おいおい」と話しかけると記されておるな。一般向けの電話営業が明治
二十五年や。それ以前の本で「古い知識」やからな。つくづくたいした人や

「文明利器電話機使用問答」は国立国会図書館の近代デジタルライブラリーで見れる
今の人でん、この本読んで、どれだけ電話技術のことが理解できるかのう

>>259はん
すまんのぉ、この本、そこらの図書館にはないんじゃ

266 ::2007/02/02(金) 13:45:22 ID:u3Cx4I8g0
>>263はん
「おかむろ」ねぇ、知らんなぁ

http://members.tripod.com/go_raptor/column.htm

306 ::2007/02/08(木) 23:59:35 ID:XpZV52C40
>>303はん
もし機会があったら、おじーはんに聞いてくれるとうれしいんやが

トンネル関係者はセメント粉に水ぶっかけるんやのうて、
水んなかにセメント粉ぶちまけるんか?   って

333 ::2007/02/13(火) 11:37:00 ID:H4y28eaw0
>>325 303はん
そりゃ、すまんかったのう
あとは>>303はんがトンネル業界に入ってやね・・・・・・
いやいや、人の人生に口出しするつもりはないけ、安心しぃ

まぁ、わしもトンネルやないけんど、穴掘り業界に関係ある仕事しとんのやけど
あんまし味噌汁かけんなとか聞いたことなかったもんで、興味あったわけや

最後になったけんど、わざわざ回答ありがとうな

336 ::2007/02/15(木) 00:20:52 ID:WmEQqcsv0
>>335はん
土砂崩れかいな

ほいたら、水工土木関係者は怖ろしゅうて、もんじゃ焼きなんてとても作れんなぁ

362 ::2007/02/23(金) 09:28:06 ID:mox65nde0
>>361はん
いくら妖怪とはいえ、初七日程度で成仏さすな。四十九日までまたんかい

第一、勝手に殺すなや。憑くど

っちゅうこって、妖怪をからかうと憑かれるっちゅう言伝えがあったら、教えてぇな

373 ::2007/02/26(月) 12:22:03 ID:Kbh3vcTL0
>>367はん
やから、妖怪に様なんぞをつけると連れて行かれるとゆーとるに・・・

ttp://anime.geocities.jp/ojiya1539/mujinahouse/mujinahouse.html
まだ、作っちょる最中や。場所も借りもん。そのうち引っ越す

せっかくやから、スレタイに沿った話もしとく

わしの知り合いの家には「秋茄子は嫁に食わすな」というのと「秋茄子は嫁に食わせろ」っちゅう
矛盾した言伝えがある
まぁ、どこの家でもそーやろうけんど、いろいろ家同士がくっついたり、離れたりするんに併せて
言伝えもくっついたりするんやけんど、全く相反するもんは、そのまんま二つとも残ることがある
っちゅうことやね
で、当の嫁である知り合いのかーちゃんに聞いたら
「うまそうやったら食う」
やて

376 ::2007/02/26(月) 23:31:38 ID:Kbh3vcTL0
>>375 367はん
やから、妖怪に様なんぞをつけると、矢切の渡しの向こうに連れて行かれるとゆーとるに・・・
しかも、妖怪に神さんのこと聞くし・・・

生姜のことを昔の言葉で「薑:はじかみ」っちゅうんやけんど、ずばりそのままの名前の
神社、波自加彌神社が金沢にあって、六月十五日の大祭には全国から生姜関係者が参りに
くるほど、香辛料の神さんとしてはこっちの方が有名やな
主祭神はその名も波自加彌神、創建は養老二年やから、千三百年も続いとる古いお宮さんや

一方、芝大神宮も寛弘二年創建の千年続いとる古いお宮さんやけど、このお宮さんが慶長
三年に今の港区芝大門に移ってきた時、周辺が生姜畑やったっちゅうことで、江戸時代は
生姜市が開かれとった
特に生姜好きの祭神はいてはらへんけど、生姜の神さんの芝大神宮っちゅうて知る人は
知っとるし、去年はこの生姜の神さんが熊本の生姜の産地にある海東阿蘇神社に分祀されとる

すまんが、わしが知っとる生姜関係の神さんの話はこれくらいや
367はんのとこの生姜の神さんのことは残念ながら知らんけんど、芝大神宮には関東一円の
いろんな神さんが合祀されとるから、そこと関係あるかもしれんのう

382 ::2007/02/27(火) 17:29:17 ID:HmEYDQe20
>>381はん
言っている
いうている
いうとる
ゆうとる
ゆーとる

384 ::2007/02/27(火) 17:50:27 ID:HmEYDQe20
>>383はん
さん->はん

382の説明は悪いなぁ。訂正する
「言っているのに」とゆーとるに

387 ::2007/02/27(火) 19:19:21 ID:HmEYDQe20
>>386はん
物の怪なんかが絡まん限り、言伝えにそれほどオカルト要素があるとも思えん
むしろ、真意を知れば、至極合理的な話が多いんに気付く

>>377 367はん
あれからいろいろ考えたり調べたりしたんやが、
普通、作物の神さんっちゅうのは、農耕する側の神さんなんやな。やからむしろ
作物奨励するんや。境内で、その作物の市開いたりしてな

それを作るなっちゅうこっちゃから、生姜の精霊若しくは化身の神さんかも知れんね
そうなるとわしら物の怪の類やな。物の怪が神さんになるっちゅうのは動物系の場合
はめずらしゅーない。また、その神域でその動物の捕獲殺生を禁じるのんも普通や

そういうんは、その地域だけで信仰されとるんが多いんで、なかなか記録に残らん
その村の言伝えに頼るしかないかな。昔から住んでそうなじーさんかばーさんつかまえて
聞いてみたらどうや。あとは郷土史かなんか研究史とる棒タイの元学校のせんせとか

植物系の物の怪は、実はわしもよーわからん。あいつら、何考えとるんか、さっぱり読めん

395 ::2007/03/01(木) 11:12:30 ID:lZrZmjWQ0
>>393はん
二度と付けるなとは言わんけんど、妖怪に敬称は付けん方がええ。妖かしの世界に引き込まれるで
で、一点だけ。御本「人」は止めてくれ

んじゃ、ちょっとはスレタイに沿った話題

>>391はん
「鉤掛」とか「願かけ」とか言われとる風習やな。二股の枝を投げるんは知らんかったけんど、
山で仕事する人が入山する時に安全を願って二股の枝を木に引っ掛けとくんや
今でもやってるとこあるし、掛ける場所はここやっちゅう看板があったりもする
古い風習で縄文時代まで遡るとも言われとる
元々は山に入ってますから間違って射たないでっちゅう印や。やから多分弓矢を使い出した後に
生まれた風習やろうな
工場なんかでタンクなんかの密閉空間に入る時に入り口付近に札を掛けたりする、今でも充分に
通用する立派な安全システムや

それはそうと、鳥居に石を投げて載せるんは全国的にあるけんど、せん方がええ。何人も犠牲者が出とる
投げた石に当たって載っかっとった石まで落ちてくる時があるんや。痛いじゃ済まんでぇ

402 ::2007/03/01(木) 22:58:20 ID:lZrZmjWQ0
>>401はん
逆の例が寿気無やね。なにごともほどほどが一番っちゅうことかいな

414 ::2007/03/03(土) 17:20:13 ID:K56t1SDM0
ほんもんやったら、うんこ漏らした後の始末を言伝えにかこつけて書かんかい  阿呆が

416 ::2007/03/03(土) 17:45:10 ID:K56t1SDM0
>>415
そりゃ、忙しい時に悪かったのぉ
老婆心ながらゆーとくけんど、そんなときはネットせん方がええど。キーボードにうんちつく

さて、スレタイに沿った話やけんど

以前、枕を踏んだらあかんっちゅうのがあったな
頭の下に敷くもんやから、踏むもんやないっちゅうやつ
これはこれで納得出来るんやけんど、ほな、なんでケツに敷く座布団を枕代わりにしても平気なんやろう
わしの長年の疑問や

もひとつ、洗濯物は一回畳んで着るっちゅうのがあったが、これは守った方がええ
今はどうか知らんが、洗濯物干しとったら、百足とか蜘蛛とか蜂とかけっこう入りこんどる時がある
きちんと畳む習慣つけとけば、いきなり刺される心配はないっちゅう理由もある
まぁ、下手すりゃ命に関わるこっちゃからなぁ

419 ::2007/03/03(土) 20:11:51 ID:K56t1SDM0
>>418はん
その発想はなかったなぁ。おおきに
ゆーてみるもんやなぁ

今度、同じ枕二つ買うてきて、試してみるわ

421 ::2007/03/03(土) 21:53:39 ID:K56t1SDM0
>>420はん
う〜ん、実は、わし、枕のことは、よー知らんねん
自分用のは持ってへん。犬科やからな。丸くなって寝んねん

まぁ、人間に化けて寝れば、実験くらいはできるやろう

438 ::2007/03/04(日) 21:15:20 ID:mgHsW0y20
なんじゃい、うんこたれの方の狢はえらそうに言いおったくせに、名指しの質問にも答えんと
ヘルスから戻ってこんのかい
ヘルスっちゅうても、上にメンタルがついたカウンセラーかのう

>>429はん
代わりに答えたいとこやけんど、鋏に紐はよう知らんなぁ
聞いたことはあるんやけんど、北海道ではなかったと思う。北海道には二回しか行ったことない
紐を切るんは判るけど、どう通すんやろうと思うた記憶がある

捜し物についてはいろんなまじないがあるようやね
炊飯器に紐をつけるっちゅうのもある。鋏に紐に通じるもんがあるかね
あとは「だいず〜だいず〜」とかなんとか唱えながら探すとええとか、
仏壇に鋏を置いて探すとか、まず違うもんを探すとか
スリランカには願かけると探しもんが出てくる神さんがおるとかも聞いたことがある
日本で捜し物に特化した神さんは知らんが、神社に願かけたら出てきたというのは
よく聞くし、百円神籤には必ずと言っていいほど失せ物の欄がある

神さんはともかく、捜し物しとるときは、気付かんうちに同じ所ばっかり探しとったりする
そう言う時に鋏に紐通すでんなんでん、ちょっと別のことやれば、頭が切り替わって探し物
を再開した時、それまで見んかったところに目がいくようになって見つかりやすいっちゅう
こっちゃないかなぁと、わしは思ったりする

それはそうとわしの妖怪成り済ましの見つけ方や。わしの書き込みは三十分もたたんうちに
http://anime.geocities.jp/ojiya1539/mujinahouse/mujinahouse.html
の狢屋敷の三悪漫遊記に載る。気の弱いもんは、下から直接入ってええ
http://anime.geocities.jp/ojiya1539/mujinabunko/mujinabunkoindex001.html
日付で見てもええし、スレ別でもええ。このスレは正月書込み開始んとこや
一時間経っても三悪漫遊記に載らんかったら、まぁ妖怪成り済ましやな

450 ::2007/03/06(火) 00:51:51 ID:09gD3m3u0
>>449はん
そりゃ、災難やったのう
今度から服を裏返しにして洗濯して、そのまま干して、表に直して畳むことをお勧めする
これでまだ刺されるようやったら、誰かが>>449はんに殺意を持っとるか、悪意を持っとるかや

風呂がぬるいんで、薬缶の熱闘注いで火傷したわしがゆーんやから、確かや

481 ::2007/03/19(月) 18:33:51 ID:lOGfqI960
>>476はん
うむ、九州に限らず、蛇よけの唄というのは幾つかあるようやね
実際の蛇の聴覚はほとんどないから、唄を聞いて蛇が逃げるということはない
ただ、蛇は震動に敏感やから、唄はともかく賑やかに行進しとけば、逃げることはある
ただ賑やかに行進するのも阿呆やから、唄でもうたいながら賑やかに行こうか、となった
とわしはにらんどる
熊なんかの大型の獣は確かに非自然の音は避ける習性がある。やけど、若い個体の中には
興味示して近づいてくる馬鹿たれもおるから万全やない
山中で唄うたって一番効果があるのが猟師やね。唄うたっとけば間違って撃たれることはない
ちなみに、猟師が間違って人撃殺しても刑法の基本思想、過失は罪にならずっちゅうやつやな、
これでは罪に問えん。そりゃおかしいやろっちゅうことで出来たんが、業務上過失致死罪やな
交通事故起こすとなぜかこの罪になる。唄っとっても車は突っ込んでくるから、熊より質悪いな

>>478はん
あと百年と半年くらいロムっといた方がええど、と勧告だけしておく

157 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

全部みてみる
どろどろきえる