2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■家の言伝え■

1 :本当にあった怖い名無し :2007/01/19(金) 17:02:23 ID:NtdbOsOi0
私の家には「仏間の遺影に絶対話しかけるな」というのがあります。
本家は徹底していて遺影自体全部しまいこんでいます。

2年前、母が死んだときも叔母から絶対遺影に話しかけないとうにと
念を押されました。どういう意味なんでしょうか。

2 :本当にあった怖い名無し :2007/01/19(金) 17:06:43 ID:ILNViWhlO
2と見せかけて3

3 :本当にあった怖い名無し :2007/01/19(金) 17:08:50 ID:V1Rw/0aGO
なんか意味深なりね

4 :本当にあった怖い名無し :2007/01/19(金) 17:13:06 ID:DxIp+7Ku0
その刀を直接見たものは死ぬと代々言い伝えられている日本刀が愛知だったか
の家に伝わっているらしい。
もちろんその家の人は入れ物に入れたまま絶対開けないらしい。

5 :本当にあった怖い名無し :2007/01/19(金) 17:14:52 ID:fOdm5J+mO
連れてかれるからじゃないの?

6 :本当にあった怖い名無し :2007/01/19(金) 17:26:23 ID:YhT6PUu/0
家の事じゃないが盆の海にはいってはいけない。

土建関係だが1年に、必ず土いじりしてはいけない日がある。

毎日お墓に通ってはいけない。

7 :本当にあった怖い名無し :2007/01/19(金) 17:30:49 ID:HjDa1VO60
>>1
うちの祖母の家は遺影に語りかけてた気がする
毎日じゃないが、お盆の時期とか飾るので

話しかけてはいけないなら、本家の様に閉片付けておく方が
いいと思うが・・・なんでだろうね?
やっぱり「返事がある」とか「連れて行かれる」とか?
現実的には「いつまでも引きずってしまうから」かな?

我が家(つーか祖母宅)の言い伝えと言えば、よくある話だけど
・夜中に笛を吹くな、蛇が来る
・敷居を踏むな(多分、すり減るからっていうのもある筈w)
・墓場で転ぶな、連れて行かれる
このあたりかな

8 :本当にあった怖い名無し :2007/01/19(金) 17:40:14 ID:xEV40cPE0
ごめん このスレの内容と同じようなスレッドなんてタイトルだっけ
以前あったような・・・・

9 :1:2007/01/19(金) 17:42:15 ID:NtdbOsOi0
いろいろあるんですよね。
母が母の実家から輸入した迷信?では「ヤカンや鉄瓶の口を北に向けてはいけない」、
っていうのもありました。私は平気ですけど妹は気になるようです。

10 :本当にあった怖い名無し :2007/01/19(金) 19:08:25 ID:iBuxYbgj0
>>7
それやると一家の主が死ぬらしい。
歪んで襖開かなくなるからだろうね。

つかこの迷信なあちゃんに教えてもらったのにばあちゃん平気で踏んでる・・・(・ω・`)

11 :本当にあった怖い名無し :2007/01/19(金) 19:30:54 ID:HjDa1VO60
>>10
お婆ちゃんw
年齢的に大股で歩けなくなったとかかも?
うちの祖母は未だに踏まない様に気をつけている様だ
三つ子の魂100まで、なのかな

12 :本当にあった怖い名無し :2007/01/19(金) 20:36:33 ID:1iv8fn8BO
オヤツは十時と三時

13 :本当にあった怖い名無し :2007/01/20(土) 10:30:08 ID:3SpR+eqs0
>>12
おやつ、二回も食べてたのかよ!
うらやましい奴め・・・

14 :本当にあった怖い名無し :2007/01/20(土) 16:31:58 ID:TY0VggJ00
敷居を踏むな、というのと似ていると思うのですが。
神社とかに行くとき、神社の門のところの15cm位の敷居みたいな
やつ、あれを踏んだらいけないと子供の頃に言われたような記憶が。
何となく今でも怖くて踏めずにまたいでいるのですが、そういう
言い伝えとか他に言われた人いますか?

15 :本当にあった怖い名無し :2007/01/20(土) 22:51:57 ID:joG0S9Ay0
>>14
 私も言われた事ありますよ、でも残念ながら理由は知りませんお力になれず
すみません。

さて我が家の言い伝えですが、お正月の御鏡餅みなさんの御家では幾つ
飾りますか?普通は一つが一般的だと思います。我が家は台所・お風呂場・
お手洗い・各部屋に飾ります、毎年御餅が余ります。三重県尾鷲市出身の
父に聞くと「これが家のやりかた」との事、他に同じ様にしてる御家の方
いますでしょうか?
もう一つ、正月三が日は包丁を神棚に(うちは神棚がないのでやりません)
収め、部屋や外の掃き掃除は禁止と言われました。東京都内に住んでいますが
父の出身地の影響なのかしら?

16 :本当にあった怖い名無し :2007/01/20(土) 23:14:40 ID:8UYAupvX0
>>15
うちのお爺ちゃんちも鏡餅を色んなとこに置いてたよ。台所とお手洗いと床の間に。
でもやってるのはお爺ちゃんちだけで、周りの家ではやってないみたい。
ちなみに栃木県の南部です。



17 :本当にあった怖い名無し :2007/01/21(日) 01:51:58 ID:UCPdQ2CqO
お正月に掃除しちゃいけないのは運が逃げてしまうかららしいよ

18 :本当にあった怖い名無し :2007/01/21(日) 03:21:52 ID:WWk3AhqLO
>>15>>16
うちも沢山飾るよ、お鏡。
自分達の部屋には置かないけど、神棚、仏壇、床の間、
風呂、トイレ、台所、
車庫や車にも飾る。


うちは農家で、春に田おこしする前に、田んぼにお酒と
魚の乾物を供える。

19 :本当にあった怖い名無し :2007/01/21(日) 04:57:42 ID:GBWLsoXIO
元旦に掃除や洗濯をするとその一年が慌ただしい一年になってしまう、って聞いた事ありんす〜。

20 :本当にあった怖い名無し :2007/01/21(日) 05:08:26 ID:Dq9iaPEaO
ご飯粒残すと目が潰れる


21 :本当にあった怖い名無し :2007/01/21(日) 07:34:54 ID:PMgCngthP
敷居を踏むなっていうのは細木も言ってたね
あの人も理由をちゃんと説明しないからわからん

22 :本当にあった怖い名無し :2007/01/21(日) 08:35:56 ID:4rtl37N+0
正月は子供を怒ったり、煮炊きをしてもいけないらしいよ

23 :15:2007/01/21(日) 08:58:09 ID:9KSn5T8C0
>>16.17.18.19様
レス有難うございます、家だけかと思いしんぱいでした。
他にも色々教えて頂き有難うございました。

24 :本当にあった怖い名無し :2007/01/21(日) 09:42:49 ID:bUxpQUeYO
ファミコン一日一時間!

25 :本当にあった怖い名無し :2007/01/21(日) 10:07:38 ID:tkAghs5fO
>>24 高橋名人かよ

26 :本当にあった怖い名無し :2007/01/21(日) 12:03:25 ID:M2cdpVL30
祖母が子供の頃、預けられていた愛知の渥美半島の親戚の家での話
「お盆を過ぎたら、(近くの)海で泳いではいけない。盆鮫に食われるから」
と言われたそうです。お盆を過ぎると、やってくるのはクラゲだけじゃないのですね

自分が子供の頃聞いた我家での敷居を踏んではいけない理由は
・縁起が悪い、行儀が悪い、他所の家でやると恥ずかしいので
 日頃から癖にしておくため (祖母談)
・その家の家主の顔を踏む事と等しい行為なので無礼 (母談)
・柱と敷居が痛むから (父談)

27 :本当にあった怖い名無し :2007/01/21(日) 15:21:34 ID:0japkILm0
後輩の家の敷地内に小さな鳥居があって、
おばあちゃんに絶対近づくなと言われてるらしい。
この鳥居は見ただけで死ぬとか、
過去に触れた人は気が狂ってやっぱり死んだとか、怪しい言伝えがたくさんある。

しかもこの鳥居の下のは何かが埋まってて、
掘り返すととんでもないことになるらしい。

以前違う板でこの話をしたら、「コトリバコ」のパクリだとか言って凄い叩かれた。
でもこの鳥居は本当に存在しているらしい。
“らしい”というのは、「見たら死ぬ」って話なんで実際は見てないんだが、場所なら教えられる。

突入する勇気のある方は、途中までですが案内しますよ。

28 :本当にあった怖い名無し :2007/01/21(日) 15:50:37 ID:M1PQ7LZaO
おまえのが一番つまらん。

29 :本当にあった怖い名無し :2007/01/21(日) 16:08:01 ID:X4/HbtJKO
>>27
突入するからマジで教えれ

30 :本当にあった怖い名無し :2007/01/21(日) 16:46:48 ID:mpEcF6qh0
>>27
いや、後輩の家なんだろ?
場所とか勝手に晒していいのかよ
もし言い伝えが本当で、お前が晒す事で誰かが侵入して
その場で死んだりしたら、迷惑掛かるのは後輩の家でしょ
言い伝えが嘘でも、家に勝手に侵入されたらイヤじゃないのか?
もし後輩が「誰か調べてくれ」って言うならまだしも
(それでも家族が公認してないとまずいだろう)

しかし後輩の家、でかいんだな・・・
田舎?裏山とかにあるのかな
都会だったら「見るだけでも駄目」なんて無理があるよな

31 :本当にあった怖い名無し :2007/01/21(日) 18:33:58 ID:X4/HbtJKO
>>27
いいからさっさと晒せよカスが
晒せもしないくせに偉そうな口を叩くなよ

32 :本当にあった怖い名無し :2007/01/21(日) 18:46:08 ID:yFs/39aK0
>>31
お待たせしました。
島根県ですが大丈夫ですか?

もし大丈夫なら突入時間を指定してください。
可能な限り合わせます。
待ち合わせ場所は浜田市ならどこでも構いません。
捨てアドを晒していただければ、こちらからメール差し上げます。
詳しい話はその時に。

33 :28 島根だけにw :2007/01/21(日) 19:54:35 ID:M1PQ7LZaO
はい、はい、落ちは、、、



結局、グダグダで、



しまんねー話で(ry





34 :本当にあった怖い名無し :2007/01/21(日) 19:58:28 ID:X4/HbtJKO
>>32
住所かマップ晒せよ。
こっちで勝手にやるからよ?

35 :本当にあった怖い名無し :2007/01/21(日) 20:01:28 ID:6kIqIjYe0
前にアンビリーバボーで誰が撮ったかわからなくて拾った人が
行方不明になったりした不吉な鳥居の写真があったがそこか?

36 :本当にあった怖い名無し :2007/01/21(日) 20:04:05 ID:dyOOl2DRO
ああそれ見た
そんとき消防だったからマジでビビってたんだが本当にあるのか?

37 :本当にあった怖い名無し :2007/01/21(日) 20:16:26 ID:PMeLRG5dO
青い顔の奴?
あれ何神社だっけ?

38 :本当にあった怖い名無し :2007/01/21(日) 20:19:44 ID:F9GlHXeJO
>>34
民家の敷地内だというのに、
不法侵入で捕まりたいのですか?
それに後輩の住所を、
不特定多数が閲覧可能な掲示板に載せるわけないでしょw

実際に会っていただければ教えますよ。
あなたの顔と、ある程度の身分証明がとれれば、
トラブルが起きた時にも対処できますし。
もちろんこちらもお答えしますよ。

39 :本当にあった怖い名無し :2007/01/21(日) 20:20:11 ID:hr93lWWN0
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■

40 :本当にあった怖い名無し :2007/01/21(日) 20:58:29 ID:PnetlGiG0
>>27
始めの書き込みで、
深く書き込み+他家をまるで貴殿の家の如く「見たい人は途中まで御案内〜」
その結果27以降スレ違いになってます、ここは『家の言伝え』スレです。
私としては此処での「家」とは「自分の家」と解釈しております。
その旨御理解いただければ幸いです。


41 :本当にあった怖い名無し :2007/01/21(日) 22:08:54 ID:RVbFNZGP0
>>40
あなたの解釈がこのスレのルールだということは良くわかりました。
つまり『“自分の”家の言伝えスレ』という、
どこにも記述がないにも拘らず、
あなたの頭の中だけで次々追加されてくる身勝手なルールにそぐわない人間は出て行け!
と、こういうわけですね?

42 :本当にあった怖い名無し :2007/01/21(日) 22:09:52 ID:unqwDeu8O
オカルチョン板

43 :本当にあった怖い名無し :2007/01/22(月) 02:06:44 ID:FWHHQHjfO
うちの家では、十五夜の時、団子ではなく大きめのお餅を飾ります。
御鏡みたいに、お餅二段重ねてその上に稲穂を飾る。あとはススキと果物、
畑でとれた野菜、飲み物。
お月見と収穫祭が混じってる感じ。

44 ::2007/01/22(月) 10:25:35 ID:y2FYHCil0
鏡餅は神さんに捧げるもんや
神さんがいっぱいいる家は、鏡餅もいっぱいお供えしたらええ
神さんに見捨てられたとこは飾らんでええ
まぁ貧乏神も神さんやらか、どんな家でも一柱くらいは神さんおるやろ

45 ::2007/01/22(月) 10:30:23 ID:y2FYHCil0
>>12はん
八つは今の昼過ぎの三時ごろやからええけど
今の遅い朝の十時頃は四つや
八つとか四つとかは江戸時代の時刻の呼び方やけ、それ以前はおやつはなかったんやな

46 :本当にあった怖い名無し :2007/01/22(月) 10:36:08 ID:tdRvy22L0
http://maps.google.co.jp/maps?q=%95l%93c%8Es&hl=ja&sa=N&tab=wl&btnG=%92n%90%7D%82%F0%8C%9F%8D%F5
↑凸は自己責任でおねがいします。。。島に神社は1つしかないですが。。。

47 ::2007/01/22(月) 10:42:19 ID:y2FYHCil0
敷居を踏むなっちゅう話やけどな
神社の門のとこも同じやけど
やっぱ、傷みやすいっちゅうのが一番の理由や
敷居なんて見てみ。只でさえそんなに広くない木に溝が掘ってある
これが傷めば襖が使えんごとなる。これでは部屋を仕切れんから大事や

別の側面もある。神社の門はそのまんまやからええけど、家の敷居、畳を外した
とこ思うてみ。敷居だけでっぱっとるやろ
昔は畳なんてないとこがおおかったからな、敷居なんて床からでっぱってるもん
やったんや
で、これを踏まずに注意して跨ぐ習慣つけといてみ
敷居に蹴躓いて転けることが防げるやろ。昔は満足な照明なかったからなぁ

ま、そういうこっちゃ

48 ::2007/01/22(月) 10:53:11 ID:y2FYHCil0
神社の鳥居は元々結界や
大昔は村に余所もんが入らんごと
神社がだいたい今の形になってからは穢れが境内に入らんごと
やけ、穢れとる人間とかわしみたいな妖怪は鳥居の所で弾かれることになっとる

>>27はんで書かれとるのは神社やのうて、屋敷の敷地内やな
神社の鳥居よりも古い形の結界が形式化したもんや。なんがあってもおかしゅうない

疲れた。寝る

49 :本当にあった怖い名無し :2007/01/22(月) 11:01:26 ID:czXbcJJPO
創価信者は鳥居をくぐらない。
昔、彼女がくぐりませんでした今の女房です。


もう脱会したので叩かないでね

50 ::2007/01/22(月) 14:46:18 ID:y2FYHCil0
>>43はん
もともと日本の場合は刈り取り前の豊作祈願に大陸から伝わった月見が一緒になった
のが中秋十五夜や。収穫祭の方は日本独自のもんで今の十三夜やわね
まぁ、地方によっちゃ収穫が早いとこもあるやろから、>>43はんが何処に住んどらっしゃ
るか知らんけど、十五夜で収穫祭やるところもあるやろうね

51 :本当にあった怖い名無し :2007/01/22(月) 14:53:22 ID:b620TLzs0
お、おもしろいねこのスレ。
前にもどっか書いたけど、ばあちゃんの実家の墓地で転んだら
片袖おいていかなきゃいけないって話があった。
後はよくあるけどお盆の海は地獄の釜が開いてるから入るなとか。

言い伝え台無しなのが、倉に蛇がいると縁起がいいって言うけど
うちのばあさんバルサンたいた。
その後数年してから屋根裏から蛇の骨が五、六体出てきたw

52 :51:2007/01/22(月) 14:55:49 ID:b620TLzs0
あ、それと片月見っていうのうちの田舎だけかな?
十五夜やったら十三夜もやんないと縁起悪いってやつ。
茨城の方だけど。

53 ::2007/01/22(月) 15:02:50 ID:y2FYHCil0
>>51-52はん
片月見が縁起悪いってのは、わりとどこでもそうでっせ

蛇はあれやね。青大将。これが(床下に)居る家は大丈夫ってやつ
倉の蛇もそうかもしれんけど、蛇は鼠喰うから益獣扱いなんやね
また、水の神さんとして祭られとるところも多いから、蛇自体に神格を感じるんやろうね

で、バルサンたいた後、倉にもの貯まらんようになった?
その後貧乏したんなら、バルサンのせいかもしれんね

54 :51:2007/01/22(月) 15:26:10 ID:b620TLzs0
>53
倉にものが貯まらないどころか地域自体が超過疎化w
そこそこ栄えた漁師町だったんだけど今はじじばばしかいない。
いい具合に鄙びてますよ。


55 ::2007/01/22(月) 15:40:30 ID:y2FYHCil0
>>54=51はん
そりゃ、全部あんたのおばぁはんがたいたバルサンのせいや(笑うところ
恐るべし、バルサン

わしの屋敷でたかんといてな

56 :本当にあった怖い名無し :2007/01/22(月) 15:52:10 ID:0uOJKgQNO
そういや茨城いったとき目の前の民家に、でっかい青大将がずるずる入っていくの見て
父や母にあの家平気かなあと言ったら、蛇は縁起が良いから平気っていってたな

57 ::2007/01/22(月) 17:05:41 ID:y2FYHCil0
包丁や炊事と正月やけんど、正月に限らずハレの日にはケ、穢れやな、これを嫌うんや
包丁を使うっちゅうのは殺生するっちゅうこっちゃ
今と違って、スーパーで鶏の水炊き用とか、刺身用短冊とか昔は売っとらんからな、
包丁を使うイクオール鶏の首を跳ねて、生きた魚を捌くっちゅうこっちゃ
野菜刻むんかて同じ事や。血でぇへんだけで、バラバラ事件や
そうやってケの日は命を頂くわけや
ハレの日は殺生でけんから、ケの日の内に殺戮しといて、準備しとくわけやね
それをハレの日に神さんに捧げて、一緒に喰うのが祭りやね
それがいつの間にか包丁だけやのうて、炊事から家事一般に広がって、一日だけや
のうて、三が日になって現在に至るや
その原動力が実は電気冷蔵庫の普及やったりするんやなぁ

58 :本当にあった怖い名無し :2007/01/22(月) 17:27:02 ID:ev/NR25lO
ありがとう。とても勉強になります

59 :本当にあった怖い名無し :2007/01/22(月) 21:50:47 ID:ca7btzqsO
和の国の常識

60 :本当にあった怖い名無し :2007/01/23(火) 22:36:21 ID:NU3wAJ+b0
元旦の言い伝え関係で。
正月から福袋を買いに行くと、一年中金が出て行くって言われた。
福袋買う習慣ないから「へー」って思った。
あと、知り合いの人の田舎では、元旦の日はお風呂に入っちゃダメと
言われて風呂に入れてもらえなかったそうです。理由は不明。

61 ::2007/01/24(水) 21:37:49 ID:3wjLbrlw0
>>60はん
福袋はあれや、へたにええもんが入っとって、正月で全ての運を使い果たした
らあかんからちゃうか、よーしらんけんど

風呂の方は、躰の汚れ→躰に付いた物→付きもん→付き→つき(ラッキーの意)
で、正月からつきを落とすなちゅうてた地方があったな。全国的かどうかは知らん

62 :本当にあった怖い名無し :2007/01/24(水) 21:41:43 ID:8AzguxbxO
方言やめてくれないか?
見づらくてしょうがない

63 ::2007/01/24(水) 21:45:31 ID:3wjLbrlw0
>>61はん
断る

64 :本当にあった怖い名無し :2007/01/24(水) 21:49:32 ID:8AzguxbxO


65 ::2007/01/24(水) 22:11:24 ID:3wjLbrlw0
ちょっと間違えただけじゃ。そがいに突っ込むな

66 :本当にあった怖い名無し :2007/01/24(水) 22:11:45 ID:xnRarWF90
昔 家の軒下から 蛇が出てきた 親父が殺した
蛇は娘に悪さするからだと 当時妹は高校生
蛇婿伝説 大抵娘の命に関わる話が多いと聞いたが どうだろう

67 :本当にあった怖い名無し :2007/01/24(水) 22:22:41 ID:POfJiy2l0
コテハンがスレをつまらなくした典型的なパターンだなw

68 ::2007/01/24(水) 22:24:18 ID:3wjLbrlw0
>>66はん

有名なんは箸墓やな
倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみことおおいち)という人の古墳やと言われとる
卑弥呼じゃないかという説もある人や

山の神さんと結婚したはええけど、神さんは夜しかこん
暗いからどんな人かわからん。姫さん朝無断で神さんの部屋入ったら蛇がおった
蛇は人の形になって、怒って山に帰ってしもうた。姫は思いつきでやった
今は反省しとるいうて、箸でマンコ突いて死んでもうたっちゅう話や

まぁ、似たような話はごろごろしとるから、そっから娘の処女とか命とられる
言う話になったんちゃうか?

蛇はもともと水神さんなんやが、水神さん時代のはなしやと、これが結婚やの
うて、娘を生け贄にする話が圧倒的に多い。こっちの方が原型やろうなぁ

今度は番号三回確かめた。だいじょうぶやろう

69 :本当にあった怖い名無し :2007/01/24(水) 22:27:08 ID:/ERnOxyYO
前の前くらいの話題だが、敷居の話。
俺も、父親に踏むなと言われたが、理由は境界だからだそうだ。
もちろん傷むってのもあるだろうが、2つの境目で曖昧な場所だからと聞いたことがある。

70 :本当にあった怖い名無し :2007/01/24(水) 22:37:56 ID:wIcTVM3SO
>>68
お前おもろいな。
わし坊主やで戒律やら厳しいさかい、昔から言われてきたことばっかりやな。
まぁ日本は唯一神やのーてヤオロズさんやさかい大変やな。
そー言えば昔ミミズにションベかけたらチンポ腫れるてよく言われたなぁww

71 ::2007/01/24(水) 22:43:36 ID:3wjLbrlw0
>>70 坊主はん
かけたことないやろ
いっぺんミミズにションベンかけてみ、腫れるから
腫れへんやったら、チンチンの長さが足りんかっただけや

72 ::2007/01/24(水) 22:50:05 ID:3wjLbrlw0
>>70 坊主はん
おい、坊さん。ちょっと冷静になって考えたんやけど
71の書き込みは取り下げるし、謝る

ほんでな、お互いに無視しあわんか?

坊主と狸やったらなぁ


むかしばなしにしかならへんで、しかもお笑い系の

73 :本当にあった怖い名無し :2007/01/25(木) 00:56:44 ID:kmffrrOeO
あんたほんまオモロイわ。ほな坊主は消えますさかいまたどっかのスレで見かけたら。


ちなみにミミズはしたことないで。わしも長いもんの祟りは怖いでなー

74 :本当にあった怖い名無し :2007/01/25(木) 01:20:30 ID:mDQQTR3FO
家の庭に雷石と呼ばれる大きな石がある。
いつからあるのかわからないが祖母は曾曾祖母から、雷と一緒に落ちて来たと聞いたそうだ。
裏には意味不明な象形文字が刻まれていて、家の近くには、縄文時代の古墳が群居している。
五つの森といわれ、千年前から人が住んでいた山形県の小さな町だ。そん時はまだ、山形市は湖の底だった。
その後、地方を納めに来た奈良の豪族がウチの先祖であり、小野小町が生誕した町という伝説がある。
小町は俺の住む町でうまれ その後、秋田に移り住んだという。
そして、俺の家は、昔、助産院のような役目をしていたといい。
小町とは、小さな町から取って名付けられたという伝説がある。
現に町の至る所に小町にまつわる石碑があり、近くにはピラミッドのような山がある。
雷石は古代人の悪霊を押さえつけているのだそうだ。
そして、俺が生まれた日は奇しくも、豪族がこの地方を納め、町としての生誕から、ちょうど、千年目なのだそうだ。
祖母はずっと、その事を耳にタコができるほど、俺に言い聞かせていた。
今、因果という言葉を噛み締めている。


75 :本当にあった怖い名無し :2007/01/25(木) 01:30:51 ID:m8WfcB/60
生活板にも書いたが、親戚に某地方武将の家臣の末裔がいる
その家には「開けたら目が潰れる」と言い伝えのある長持があった

蔵の整理の時にうっかり開けてしまったら
中から武田信玄の書状が出てきて大騒ぎ

そしてご当主夫婦が見事に緑内障にかかった(治ったけど)

医学が進んでない当時だったら本当に目が潰れてたろうな

76 ::2007/01/25(木) 01:44:44 ID:xCZvhHJz0
>>74はん
まっことすまんけんど、古墳は古墳時代や。縄文の次の次の時代や
縄文時代に墳丘墓があったなんて聞いたことないけんど、せめて書くんやったら
墳墓ち書いて

77 :本当にあった怖い名無し :2007/01/25(木) 02:40:44 ID:oo+At2BkO
うちはそういうのが沢山ある。
昔は大きい家だったから、いろいろ悪いこともしたらしいから。
最近きいたのは、鳥を飼ってはいけないこと。
カラスは一番いけない。
犬は長生きしたが、家を守るように玄関で死んだ。
猫は強い霊感のあるのが、やっと四代目にして長生きしている。
鳥は飼ったことがない。
母が昔飼ったら、首を鳥かごの隙間に挟んで死んだから。
母は「不思議ね〜、気持ち悪いからもう飼わないわ」と言っていたけど、なんとも不思議。
頭より狭い鳥かごに、どうやって頭を挟むのかな。
と、いう話。
で、あと家は親戚が死ぬか危篤になる数だけカラスが盆にやってくる。
他にもいくつか。

78 :本当にあった怖い名無し :2007/01/25(木) 02:51:35 ID:4Vo7EqDRO
雷の鳴る日は外にでてはいけない

79 :本当にあった怖い名無し :2007/01/25(木) 02:52:40 ID:SOvHXr5KO
亡くなった父の言い伝え…1、敷居は踏むな。
(理由なし)
2、女はハサミをまたぐな(理由、股が切れる…お産に関する事かな?)
3、便所へ裸で入るな。
(理由、ワキガになる)
2、3をすると、特に激しく怒られました……でもワキガになってません。

80 :78:2007/01/25(木) 03:30:32 ID:4Vo7EqDRO
理由は見上た雷が銀歯におちて死んだ先祖がいたから

81 :本当にあった怖い名無し :2007/01/25(木) 03:45:04 ID:m8WfcB/60
>>78
理にかなってるな

雷の音がしてるということはすでに十分電撃が来る範囲内(登山だとこれはすでに赤信号)
極端な話、街中歩いてても直撃喰らう可能性があるし
高い建物がなかった昔なら余計にそうだ

82 :本当にあった怖い名無し :2007/01/25(木) 07:11:47 ID:nd4v600HO
行儀作法で、敷居を踏むなと習ったけど理由は忘れた。昔、叔父さんの家が新築で建った時、敷居の上に立ってたら、「痛む!」って母親に怒られた記憶はある・・・

83 :本当にあった怖い名無し :2007/01/25(木) 07:20:48 ID:ljUAT+hJO
>>77 インコ飼ってた時、風で鳥籠が落ちて金網に首が挟まって死んだ。
なぜ頭が挟まった所だけ金網が広がったのか不思議に思った。

84 :77:2007/01/25(木) 07:28:26 ID:oo+At2BkO
>>83
数羽みな、自殺するように首を挟んでたって。
なんか、ビジュアルがぞっとしますね。

あとは、お墓の塚になにか悪いものが封印されているって、ずっと昔から伝わってます。
うちは因縁があるみたい。断ち切りたくても、怖くて探れない。


85 :本当にあった怖い名無し :2007/01/25(木) 07:29:07 ID:T7UfXQkr0
俺も礼儀作法の部類だと思ってたよ、敷居を踏むなっていうの。

86 ::2007/01/25(木) 11:22:58 ID:xCZvhHJz0
>>82はん、>>85はん
行儀作法とか礼儀作法とかゆー大系が、個々の言伝え事項の集大成として
形成されたっち考えればええんちゃうか

87 :五位鷺 ◆Emjcf.lfLU :2007/01/25(木) 14:05:50 ID:SfZBIhrdO
うちの犬の寝ているときは触ってはいけない

88 :本当にあった怖い名無し :2007/01/25(木) 14:14:22 ID:HdyyaIVc0
しつけと言い伝えの区別もつかないゆとり世代?

89 ::2007/01/25(木) 14:24:55 ID:xCZvhHJz0
>>88はん
しつけっちゅうのはな、トイレ以外ではしっこしたらあかんとか
みんなでいただきますゆーまえは勝手に食べたらあかんっちゅうのを教えるこっちゃ

たしかにあんたのゆーとおり、しつけと言伝えはちゃうねんけど、どこにしつけ
の話が書いてあんねん

90 :本当にあった怖い名無し :2007/01/25(木) 14:25:40 ID:HdyyaIVc0
畳の縁は踏まないとか・・書いてあるじゃん
最初から読み直せば?

91 ::2007/01/25(木) 14:36:30 ID:xCZvhHJz0
>>90はん
どこに書いてあんねん
上の方行って、「全部」押して「畳の縁」で検索かけてみぃ

いきなりやって来て的はずれなえらそーなこといいくさって
よっぽどええしつけ受けてきたんやな〜

もう充分かいとるようやけんど、恥かかんうちに失せい

92 :本当にあった怖い名無し :2007/01/25(木) 14:41:43 ID:kMcuqporO
貉それどこの方言?

これだけじゃなんなんで郷里の言い伝え。夜口笛吹いたら首のない馬がくる、大晦日の夜は地獄の蓋が開くから風呂に入れない。
首のない馬って怖いが、なんか夜行さんを連想するな。

93 :本当にあった怖い名無し :2007/01/25(木) 14:43:06 ID:rlscdjL30
敷居を踏むなとか、似たようなのあるじゃん
同じ言葉じゃないと認めないってか?


94 ::2007/01/25(木) 14:47:13 ID:xCZvhHJz0
>>92はん
関西あたりのミックスに九州やら四国やらを垂らしたもんや
気まぐれで入った会社があちこち転勤させるから、その会社のせいじゃ

馬の首とるっちゅう言葉があるから、首のない馬はその残りちゃうか? 知らんけど
風呂のはなしはたしかに正月だけやのう、大晦日もたしかにあるなぁ
大晦日に風呂入って、明日は正月やからって酒飲んで寝て、火の不始末で火事おこさん
ように、とかな。いや、よー知らんで

95 :本当にあった怖い名無し :2007/01/25(木) 14:48:04 ID:rlscdjL30
都合が悪くなるとスルーですかw

96 :本当にあった怖い名無し :2007/01/25(木) 14:48:17 ID:OZxuvTk00
夜、口笛を吹くとヘビが来る

97 ::2007/01/25(木) 14:49:14 ID:xCZvhHJz0
>>93はん
しつけと言伝えの区別に厳しいやつが、畳みも敷居もかまへんてか?
あんたのためにもう一度ゆーぞ。失せい

98 ::2007/01/25(木) 14:52:14 ID:xCZvhHJz0
自分はたかが「畳の縁」検索するのに十七分三十四秒もかかったくせに、
人の六分八秒は待てんってか?
これが最後じゃ。失せい


99 :里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/01/25(木) 14:53:53 ID:HPQO8tpkO
畳の縁を踏むと刺されて死ぬ。

100 ::2007/01/25(木) 14:54:55 ID:xCZvhHJz0
いかん。ちょっと急ぎすぎた
>>98のんは>>95はん宛や

もういい加減蛇足や思うけんどゆーとく
順番とかまもらんでえーゆーええしつけ受けたんやな
それとも、あなたは特別な人だから全てに優先されるのっちゅうような教育でも
受けたか

確かに特別やな

101 ::2007/01/25(木) 15:00:00 ID:xCZvhHJz0
>>99 里中美子はん
え”っ、初めて聞いた
何に刺されんの? 畳針?

102 :本当にあった怖い名無し :2007/01/25(木) 15:01:14 ID:tmW80jl90
せめて下げてくれないかな?
携帯とPCで自演しててもかまわないから

103 :本当にあった怖い名無し :2007/01/25(木) 15:05:38 ID:W32OWYfE0
同じ穴の狢か

104 ::2007/01/25(木) 15:11:32 ID:xCZvhHJz0
自演疑惑はあちこちでかけられとるから驚きもせんが、わしからはそうですとも
ちがいますともいわん。勝手に判断せい

それはともかく、

>>102はん
下げろともよく言われる
上げ下げのローカルルールがあったら教えてくれ
ルールがあるんなら従う

105 :里中美子 ◆UIiQ5N7wO6 :2007/01/25(木) 15:11:37 ID:HPQO8tpkO
>>101
忍者に刺される。我が家は秦一族と関係深い家系である。
秦は忍びとも深い間柄ゆえ、そのような言い伝えがなされておるとかなんとか。
まあ、あまり信用せぬように…。

106 :本当にあった怖い名無し :2007/01/25(木) 15:20:39 ID:e3UzyUgU0
狢←こいつウザイ。読みずれーwwww

107 ::2007/01/25(木) 15:47:31 ID:xCZvhHJz0
よーし、三十分は経ったな
我慢強いわしでもくるしかったわい

>>102はん
いつでもええから教えてくれ
それまでは、わしは勝手にさせてもらう

>>106はん
黙れ、小僧

108 ::2007/01/25(木) 15:50:24 ID:xCZvhHJz0
>>105 里中美子はん
あ〜、忍者ね。それやったら映画で見たこと有る
刀より足短かったら意味無いやんおもーたけんど、忍者の刀って短いんかの
他にも忍者とかその手に関係ある言伝え話があったら書いてくれるとうれしい

109 :本当にあった怖い名無し :2007/01/25(木) 19:16:17 ID:kmffrrOeO
狢よ、お前も荒らしや言われる前にいんだ方がええんちゃうか?
コテはいつでも叩かれるでな。ちなみに狢て、狸みたいな半妖のことかいな?

110 :本当にあった怖い名無し :2007/01/25(木) 19:21:30 ID:mDQQTR3FO
やぁ、狢さん。
小野小町の伝説をぐぐって、貰えば、俺に行き着けるよ。
後、プラズマ生命体でぐぐると、悪魔について書かれたサイトに行き着くから、暇があれば、見てよ。
俺は正義なのか悪なのか それとも悪魔なのか神なのかが良く理解して貰えると思う。

最後に、同じ穴の狢なら俺は何もしない。だけど正義の秤で不足とみなす時がたまにはあるわな。という事を実践してみたかっただけ。
だって真意は俺にしかわからないんだから。
釣りなのかネタかガチかそれとも、世界の終わりを自分ではない誰かに代弁させたかっただけなのか。
本当に計画通りだよ。


111 ::2007/01/25(木) 19:25:07 ID:xCZvhHJz0
>>109>>110
ほう

112 :本当にあった怖い名無し :2007/01/25(木) 20:28:53 ID:4cqR9JEr0
我が地元では何故に盆に海に入ってはならないかって昔話が添えられてたな…。

地元では河童によく似た生き物でメドツってのがいるんだけど、こいつはよく川や海で人や動物を襲ってたらしい。
そこで地元の神様がこいつを懲らしめたが、こいつも餌なくしては生きられないのでお盆の間だけ餌を捕る事を許したそうな…。

因みに地元は今のところ新幹線が止まる最北…。


113 :本当にあった怖い名無し :2007/01/26(金) 01:53:40 ID:rffqhVLTO
盆海はしつけ。

114 :本当にあった怖い名無し :2007/01/26(金) 05:00:08 ID:JcD3OcWD0
狢におねがい。読みづらいから普通に書きこみしてほしいんだけどな・・・。

喋る分には方言っていいと思うけど、書く場合は標準語のほうが読みやすいよ。

最初の3、4レス読んで苛苛しちゃってあとはスルーしてしまった。いくらいいこと書いても
読まれなかったら意味ないよ。

115 :本当にあった怖い名無し :2007/01/26(金) 05:25:49 ID:kN4G0LBvO
うちは池を作っちゃいけないらしい。作るとかなり家に悪いみたい。
うちのばあちゃんがいってたけどなんなんだろ

116 :本当にあった怖い名無し :2007/01/26(金) 05:29:21 ID:JcD3OcWD0
>>115
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=143167

教えてgooに「庭に池」の質問があったよ。

”風水や家相学の考えでは基本的に流れのないよどんだ水場は凶とされています。ですから縁起が悪いのは本当です。”

だって。そっからきてるんじゃないかな?

117 :本当にあった怖い名無し :2007/01/26(金) 05:46:05 ID:kN4G0LBvO
>>115なるほどー、うちだけかと思ってたわぁ、レスサンクス。

118 :本当にあった怖い名無し :2007/01/26(金) 06:33:21 ID:rffqhVLTO
>>115=>>117
一般的には>>116という説もあるだろうけど、
・家が腐る
・病気になる
・子供が溺れる
とかの理由だったんじゃないのかな?


119 :本当にあった怖い名無し :2007/01/26(金) 06:59:28 ID:71hufu150
うちは『お赤飯にお吸い物やお茶をかけたりしてはいけない』というのがあった。
おめでたい日の食べ物に、水物をさしてはいけないとかなんとか。
小さい頃は「口の中で混ぜてもダメかも」とか思い込んで、
お箸の一口のお赤飯をきちんと飲み込んでから、おすましをすすっていたなあ。

120 :本当にあった怖い名無し :2007/01/26(金) 08:01:56 ID:XzKHKG5MO
私の実家では庭の木をやむを得ず切るとき、お酒とご飯と線香
(だったような…うろ覚えスマソ)を供えて祈ってから切ってた。

121 ::2007/01/26(金) 10:36:53 ID:qF2O/KJ10
>>114はん
黙れ、小僧・・・って言いたいとこやけど、お願いベースやからやめとく
あんたの言い分はわからんでもない だが、断る

言葉は文化やし個性でもあるからな。話し言葉と書き言葉の同一化が近年の風潮
なら、方言をそのまま書き言葉にしていいはずや。その方言で生活しとる人間が
おるんやからな。死んでしもうたラテン語とかと事情が違う
また、そうやって画一化を求めるようなことが、それぞれの地方や家の言伝えや
風習・習慣、まぁ文化っちゅうてもええか、これを断絶する要因になっちょるんや
で、ろくにしつけも受け取らん人間が出来上がる と わしゃ、そう思うで

まぁ、読みにくかったらスルーしてくれればいいし、NGに登録しやすいように
ずっと同じ名前で書きこんどる
別にたいした話もしてないし、わしの話くらい、町の長老つかまえたら教えてくれる

まぁ、方言禁止っちゅうルールがあるんなら、それに従ってそんな窮屈なところからは出て行く
ルールあったら教えてくれ

122 :本当にあった怖い名無し :2007/01/26(金) 10:52:28 ID:y/aplU4w0
グダグダなげえよ

123 ::2007/01/26(金) 11:01:32 ID:qF2O/KJ10
屋敷内に池のはなしやけどな、風水うんぬんは後付やけど、結果オーライやから
信じてるひとはそれでかまへん
実際に水が澱むと落ち葉とかが堆積してガスが発生するんや
メタンガスくらいやったらええけど、もっと高分子のガスやと毒性そのものは弱くても
その家が陰鬱になるくらいの害はある。こんなんを障気とかなんとかゆーんや
あと、蚊の発生やな。更に、どうしても湿気が高くなるから木造建築によーない
やから、大昔の貴族の屋敷なんかは川から水を引いて、流れる池を屋敷内につくったんや
また、ある程度以上の大きさやと、水たまり自体が浄化作用をもつからな
まぁ、江戸城の現存お堀くらいの大きさは最低必要やろうな
今は循環式でも浄化装置とかあるから、池の形状を流体力学的に澱みができんように作れば、
心配することはないんちゃうか。純木造も少のーなったし

124 ::2007/01/26(金) 11:05:25 ID:qF2O/KJ10
>>122 >>111

125 :本当にあった怖い名無し :2007/01/26(金) 12:41:20 ID:i7YN+N2qO
>>123
公共性の高い掲示板で、方言やギャル文字は非常識なのわからない?
貴方は自己満足でいいかも知れないけど、他の人は見づらい。

方言OKなスレじゃないんだから、それ位は守ろうよ。
出来ないならスルーしろなんて自己中心的過ぎるよ。

126 ::2007/01/26(金) 12:59:33 ID:qF2O/KJ10
>>125はん
あかんと決まっとるんやったら、それ、示してくれ

127 :本当にあった怖い名無し :2007/01/26(金) 13:45:29 ID:Dzgm74UZ0
>>119
うちのおばあちゃんも言ってた<お赤飯でお茶漬けするな
おめでたい日にケチがつく、みたいなこと言ってた。
おばあちゃんの従姉妹がお茶漬け好きでお赤飯にもお茶かけて食べて
お嫁入りの日に大雨だったそうです。
昔はホテルや結婚式場で披露宴ってわけじゃなかったから。
花嫁衣裳ずぶ濡れで難儀だったんだろうな。

128 ::2007/01/26(金) 13:50:04 ID:qF2O/KJ10
赤飯に水もんかけて喰う習慣ないから、そういう言伝えがあるとは知らなんだ
でもなぁ、
>>119はん
お吸い物は普通に白いご飯にかけてもいかんのちゃうの? >>119はんとこはええの?

129 :本当にあった怖い名無し :2007/01/26(金) 13:54:56 ID:bSj5JIMXO
本人は面白いと思って書き込んでるんだろうな

130 :本当にあった怖い名無し :2007/01/26(金) 13:57:04 ID:rffqhVLTO
馬鹿の壁。

131 :本当にあった怖い名無し :2007/01/26(金) 14:00:54 ID:jzkflEH+O
方言別にいいんじゃない?
方言でしか伝わらないニュアンスあるし。


132 :本当にあった怖い名無し :2007/01/26(金) 14:05:26 ID:V5HAo4qp0
>>116
風水関係なく、地下に水があると健康に良くないらしい。
詳しくは忘れたけど、体調が悪くなった原因調べていったら
地下に水が存在したためという事実にたどり着いたという番組を見た。

133 :本当にあった怖い名無し :2007/01/26(金) 14:07:11 ID:rffqhVLTO
意味。


134 :118:2007/01/26(金) 14:08:39 ID:rffqhVLTO
>>132
ガイシュツ

135 :本当にあった怖い名無し :2007/01/26(金) 14:17:35 ID:QdfUSPN60
知人の家は、神社にお参りする時に、普通に賽銭投げて柏手うつほかに
社殿の裏側にもまわって、裏の壁をノックして拝むんだとか。なぜ?

136 :本当にあった怖い名無し :2007/01/26(金) 14:28:08 ID:rffqhVLTO
>>135
袖の下。

137 :本当にあった怖い名無し :2007/01/26(金) 14:38:55 ID:0grqq2ZD0
子どものころ、人をまたいだらまたがれた人が出世しなくなるってばあちゃんに言われてたよ。
にいちゃんごめん・・・。

138 ::2007/01/26(金) 16:25:24 ID:qF2O/KJ10
神社の本殿の裏でも柏手打ってお参りする習慣のある地方はある
神社の形態の成り立ちから説明できるんやが、ノックは知らんなぁ
>>135はん
もっと聞きたいならその旨書きこんどいてくれ

>>137はん
そりゃ、あれや、にーちゃんの供養かかしたらあかんぞ
なに、まだ生きとる。なら、逝き倒れる直前まで放っといてよろし

139 :本当にあった怖い名無し :2007/01/26(金) 18:14:01 ID:SWLIGPz80
うちのばあちゃんから、ずっと言われてきたこと。
お茶を飲むときは、1杯茶は飲んではいかん。一口でもよいから、2杯飲むように。

新しい履き物を履くときは、必ず午前中に履く。どうしても午後に履かねばならない
時は、一旦履き物を玄関の外に出してから履く。
そうしないと、死んだ人に連れていかれる。

家族みんなで守っている。

140 ::2007/01/26(金) 23:43:15 ID:qF2O/KJ10
茶は知らんけど、飯つぐときは、二回以上に分けてつげっちゅうのはあるな
みんなが米の飯喰うようになったのは最近のことやから、そがいに古い話やない
思うけど、よー知らん

履き物に限らず、新品は朝の間に降ろす(使い出す)という言い伝えもある
昔の夜は暗かったから夜降ろして新品に変な疵をつけんようにと聞いとる
百貨店で買うてもろうた服をはやく着たいけど、母親から明日ねっていわれて
涙目で寝るなんて光景は、今、あんまりないんかもしれんのう

141 :本当にあった怖い名無し :2007/01/26(金) 23:56:07 ID:Sm/AUFEC0
>>139
家もそう、あとお父さんは一膳飯は縁起が悪いから二膳食べろとか。
履物に関して我が家は、どうしても午後におろしたいときは、靴底を
軽く火で焙ってから履くよ。
理由は貴女が書いている事と同じかなぁ。

142 :本当にあった怖い名無し :2007/01/27(土) 00:20:37 ID:i2X7OMHQO
うちだと、またがられた人の背が伸びなくなるって言うよ。
またがられたら反対方向から跨ぎ直してもらってたわ。

143 : :2007/01/27(土) 00:41:11 ID:dCHkzm9b0


144 :本当にあった怖い名無し :2007/01/27(土) 00:43:52 ID:BzvGYEODO
秋田ですが、お茶に関しては「一杯茶は縁起が悪い」とお年寄りは言ってます。仕事柄、お年寄り宅に訪問する機会が多いですが、とにかく一杯目を飲ませ、二杯目を入れないと落ち着かない人が多いです。
理由を聞いたけど忘れた…確かお坊さんには一杯茶と言ってた気がする。

145 :本当にあった怖い名無し :2007/01/27(土) 01:52:38 ID:c9M1vmu9O
私の住んでる地方はお茶どころなんだけど、一杯茶は
昔、急いでお茶を一杯しか飲まずに出かけた人が(急いでたせいで)事故にあって亡くなった言い伝えがあるらしいよ。
二杯お茶が飲めるくらい余裕をもって出かけろ、と言うことらしい。

146 :本当にあった怖い名無し :2007/01/27(土) 12:19:10 ID:FhTMUVPp0
うちは四足は食うなっていうのがある。
豚とか牛とか。まあ普通にくってるけどなw
神社とか寺とかでもないのにそういうのあるのはどうなんだろう
何かの宗教にはまってたんだろうかうちの先祖


147 :本当にあった怖い名無し :2007/01/27(土) 16:21:49 ID:R3INPq5T0
>>146
仏教の影響や労働力として必要だったりして、明治に入るまで肉食は
あまりされなかった。明治政府が牛肉を食えとキャンペーンを行っていたくらい。
脂身も敬遠されていてトロは捨てられていた。

148 ::2007/01/27(土) 16:35:22 ID:4q/by2Ch0
馬勝った。
牛負けた。

149 :本当にあった怖い名無し :2007/01/27(土) 17:27:05 ID:xzvy1q1q0
一膳飯、一杯汁、一杯茶はお葬式で死者へおそなえしたり、
参列者にささげるもので縁起(えんぎ)が悪いのでよくないといわれました。
一杯しかお茶を飲まないと不幸がおきてお坊さんにあうようなことになるという意味です。

http://www.maff.go.jp/kyoshitsu/mini/kotowaza.html から

150 :本当にあった怖い名無し :2007/01/27(土) 21:09:26 ID:rvSA1yr10
>>146
酒屋とか穢れを嫌う職業だったんじゃ?
明治30年代ぐらいまでの話だけど

151 :本当にあった怖い名無し :2007/01/27(土) 22:26:22 ID:6Ir1A3+VO
夜口笛吹いたら貧乏神が来る
って言われたな。
友達の家は蛇とかだったから、
ウチの親のオリジナルなのかな

152 :本当にあった怖い名無し :2007/01/28(日) 01:43:35 ID:cnX9f8r7O
うちは蛇が来るって言われた
そういや民俗学板に「夜に口笛吹いたら何が来た?」ってスレがあったな

153 :本当にあった怖い名無し :2007/01/28(日) 09:29:56 ID:L+CWEa200
包丁をお湯で洗うとどこか切れた子が生まれる
BY母ちゃん
切れるってなにがと思ってたけど 湯沸かし器ない時代の勿体無い話かね
母ちゃんもう居ないから 確認取れない

154 :本当にあった怖い名無し :2007/01/28(日) 14:22:15 ID:53EL9nf/O
>>153
私、ノロ対策で包丁お湯で洗ってた……
恐い!!まだ独身なので余計に恐い!
何が切れるの〜!!

155 :本当にあった怖い名無し :2007/01/28(日) 14:35:47 ID:SLVOr9Zl0
最近の子供が切れるのはそのせいですか?

156 :本当にあった怖い名無し :2007/01/28(日) 14:56:35 ID:CkGUZ+rNO
>>151->>152夜笛吹くと良くないってのは昔、おおっぴらに昼間っから商売出来なかった「人買い」って職種の人達が日が暮れた暗闇で商売する時に合図として口笛を使ったから
夜笛吹くと人買いが来る、又はその家は子供を売ったように思われるから良くない縁起が悪いみたいに言われるように成ったとか。
前にオカ板の迷信か何かのスレで出てた。

157 :本当にあった怖い名無し :2007/01/28(日) 16:43:15 ID:Ac7I32730
祖父宅にて
・早く寝ないとコトリばあさんが来る
これはしつけだろうな・・・
子供の頃は「小鳥」だと思っていて
グロテスクなお婆さんを想像して怖かった
「子取り」だって気がついた時は、既に祖父は居なかったが



158 :本当にあった怖い名無し :2007/01/28(日) 17:27:30 ID:NILMERJ70
>135
私のところもそうです。
ちょっと違うのはノックではなく、ぽんぽんと手で叩く。
まぁ、手で叩くを判りやすく言ってノックになったのかも。

私が聞いた理由は、その方が神様により聞いて貰えるからだったw
でも実践している人は少ないらしく、伏見稲荷大社でも、余り見ない。

ちなみに両親とも京都です。

159 :本当にあった怖い名無し :2007/01/28(日) 17:40:35 ID:eSdWEtU+0
>>153
熱が加わると焼きが戻って切れ味が落ちるからかな?
でも洗えるぐらいの湯の温度だとどうなんだろう。

160 :153:2007/01/28(日) 17:53:31 ID:YcwxqOc60
今は瞬間湯沸かし器があるから 冷たい水で食器洗ったりしないけど
わざわざヤカンで沸かして洗い物するなという話かも
母のニュアンスでは 肉体的損傷を持った子が生まれるて感じだった
 オレの周りで聞いても そんな話聞いたことないって皆言うし
ちなみに 母は和歌山の山奥の出身です

161 :本当にあった怖い名無し :2007/01/28(日) 20:36:18 ID:0HXcLV3u0
小さな呪いがたくさん詰まったスレだなぁ・・
弱い人はあんまり見ない方がいいな

162 :本当にあった怖い名無し :2007/01/28(日) 20:55:14 ID:L+CWEa200
うっ いわれてみれば
ちょっとした 百物語かも

163 ::2007/01/29(月) 12:52:29 ID:GGV0HcCs0
包丁にお湯の話やが、お湯程度の温度では鉄や鋼が変質することはない
が、お湯かけると表面の付着物がようとれる。特に脂分はようとれる
昔の包丁はステンレススチールとかやないけん、脂分がとれると、上手に
油引きせんとすぐ錆びる。そういうことやと聞いたことがあるな

切れた子は知らん。まぁ、もったいないおばけの話で重要なのはもったいない精神
であって、おばけの方やない。それと同じやろう。単にこわいんを付け足しただけや
気にせんでよかろう

もったいないおばけの話しらんやつはおらんやろうけんど、いちおう参考や
AC公共広告機構の作品やから、安心して見てええ
ttp://www.youtube.com/watch?v=gYj1Acx90Xw

164 :本当にあった怖い名無し :2007/01/29(月) 13:21:16 ID:k1jrpP2KO

音声はオリジナルだが、映像はアニメで自作。

他人の言うことを一切聞かないことからも、完全なヲタ決定です。

躾の観点からも食事中にジュースを飲ませるなんて言語同断。


165 :本当にあった怖い名無し :2007/01/29(月) 13:44:10 ID:xpz8OlOVO
家は子供と女性はお稲荷さんに一人で近づいちゃいけないと言われてました。
お稲荷さん参りに親戚みんな行く時について行きたがったら凄い剣幕で怒られた記憶があるなぁ。

166 ::2007/01/29(月) 13:55:44 ID:GGV0HcCs0
>>164はん
・・・・・・
いや、ええ。なんでんない。それであんたが人生楽しけりゃ、なんもゆーことない

167 :本当にあった怖い名無し :2007/01/29(月) 13:58:12 ID:nQ63KLx7O
公共の場なんだから周りに合わせようとか

ちょっとは考えろよ

168 ::2007/01/29(月) 14:28:53 ID:GGV0HcCs0
夜の口笛に関しては>>156はんの話とだいたいおなじやが、わしが聞いたのは「泥棒」やったな
船乗りは口笛は風を呼び嵐を呼び海が荒れるから嫌うっちゅう話や。家のんとの関係は判らん

169 :本当にあった怖い名無し :2007/01/29(月) 14:32:01 ID:lyVN+c0bO
俺は貉みたいなの好きだけどな。
博識で勉強になる事書いてくれてるし、口調も面白いと思う。
ビジネスシーンでは標準語使えってのならわかるが掲示板でならいちいち文句いって突っ掛かるような事じゃないだろ。
どうしても嫌なら本人が言ってるようにNG登録すりゃいいだけじゃね?
俺としてはスレ違いの文句ばかり言ってるやつの方がよっぽどか邪魔なんだけど

170 :本当にあった怖い名無し :2007/01/29(月) 14:39:48 ID:xpz8OlOVO
しかし>>169もスレチ

171 ::2007/01/29(月) 14:44:09 ID:GGV0HcCs0
しかも>>170はんもスレチ
は、ええとして、>>157はんの話みたいな早く寝ないと・・・はいろんなパターンが
あるみたいやね
わしらんとこは、鬼が来てさろうていうっちゅうもんやったかな
うちんとこはこうや っちゅうのを書き込んでもらうとわしは嬉しい

172 :本当にあった怖い名無し :2007/01/29(月) 15:17:49 ID:58gm6lLhO
狢が非難されると必ず擁護レスがつく件
他のスレでも同じ現象
スゲー偶然www
狢の知識=地域の長老?笑わせるね最近の14歳は

173 ::2007/01/29(月) 15:41:24 ID:GGV0HcCs0
一善飯の話で思い出したけんど、箸を飯に立てるの嫌うっちゅうのもあるな
他の箸文化の国ではそれは聞いたこと無い もっとも茶碗の上に箸置いたら怒られ
たこともあるけどな。ちゃんと箸置きあるんやから、そこに置けって

>>172はん
擁護レスが憑いてないスレの方が圧倒的に多い。よう調べて書きなはれ

174 :本当にあった怖い名無し :2007/01/29(月) 15:52:53 ID:58gm6lLhO
ワロスワロスwww

175 :本当にあった怖い名無し :2007/01/29(月) 16:04:47 ID:58gm6lLhO
もう自分で建てたらどうでしょう
狢の専用スレ
ガイドラインにでも
擁護派wが建ててくれるでしょ人気者だしw

176 ::2007/01/29(月) 16:28:14 ID:GGV0HcCs0
>>175はん
専用スレなんぞ、とうにあるから、もうええ

それより、スレタイ通りの話せんか?
夜更かししとったら、なんちゅうて怒られた?

177 :本当にあった怖い名無し :2007/01/29(月) 16:36:53 ID:Ou5D+9wSO
ハブに噛まれる

178 :本当にあった怖い名無し :2007/01/29(月) 17:21:33 ID:58gm6lLhO
皮肉に真っ向から答えてくれるなんて狢っていいひとだなぁw
スレが過疎っても自己責任でスルーしたりNG規制しろとかアドバイスくれる常識妖怪だもんなwww

179 :本当にあった怖い名無し :2007/01/29(月) 17:36:55 ID:S8qYT76B0
そろそろ狢を落とすとするか

180 :本当にあった怖い名無し :2007/01/29(月) 17:44:30 ID:LkoEU4Ml0
>>158

社殿の裏を叩く、って言うのは恵比寿様じゃないかな?
確か恵比寿様は耳だか目だかが悪いので、社殿の後ろから叩いて自分の願いを聞いてもらう、って言う話を聴いた事があります。
すべての恵比寿様の神社が当てはまるわけではありませんが、わざわざ社殿の後ろに太鼓が置いてある神社もあるとか。

ちなみに「えべっさん」信仰は近畿周辺では盛んだけど、関東地方じゃ「何それ?」
ってくらいマイナーです。

なんでだろ。

181 ::2007/01/29(月) 17:58:26 ID:GGV0HcCs0
>>180はん
えびすっちゅう神さんは、もともと海の神さんで、それが蛭子のこっちゃとか、
事代のこっちゃとかなって、最終的に七福神の一柱になった神さんやな
鎌倉あたりにも市場の神さんちゅうことでまつられとったと思ったけんど
それが商売の神さんになったあたりで西半分になってもうたんかな
まぁ関東じゃヱビスやからな。それに海関係の神さんは西の方に多い。地形のせいやな

神社の本殿の後ろから拝むっちゅうのはえびすさんにかかわらず、わりと広くある

182 :本当にあった怖い名無し :2007/01/29(月) 18:03:45 ID:jzfHB6v1O
>>179に1票(^^)ノシ

183 :本当にあった怖い名無し :2007/01/29(月) 18:33:02 ID:5pZhdt94O
鼻くそ食べると腹に虫がわく

184 :本当にあった怖い名無し :2007/01/29(月) 19:00:50 ID:UbHleQfbO
ローンも借金のうち

185 :本当にあった怖い名無し :2007/01/29(月) 20:03:41 ID:HhtXoYCF0
オカ板っていうより 民俗学板になってきたな  好きだけど

夜早く寝ないと お巡りさんがつかまえにくるで でしたうちんとこはw

186 :本当にあった怖い名無し :2007/01/29(月) 22:14:23 ID:kRyx8GlB0
暗くなっても外に出てると人攫いに攫われるって言われてた。
ヒトサライっていう妖怪みたいなものだと思ってた。

187 :本当にあった怖い名無し :2007/01/29(月) 22:19:42 ID:ETvP8pEV0
ヒトサライ=北朝鮮人

188 :本当にあった怖い名無し :2007/01/29(月) 22:19:49 ID:ZWy3lSgf0
畳のヘリを踏むのはイケない
→ 隙間から刀でつかれる

夜、爪を切ってはいけない
→ 親の死に目に会えない

夜、口笛を吹いてはいけない
→ 蛇が来る

茶碗に持ったご飯に箸を突き刺してはいけない
→ 仏様と同じ

by北海道

189 :188:2007/01/29(月) 22:20:54 ID:ZWy3lSgf0
持った→盛った

190 :本当にあった怖い名無し :2007/01/29(月) 22:20:54 ID:kRyx8GlB0
>>187
あ、そっか。新潟だったからな、実家。

191 :本当にあった怖い名無し :2007/01/29(月) 22:40:02 ID:5thHL3KxO
我が家の言い伝え
かみなりなったらへそかくせ

192 :本当にあった怖い名無し :2007/01/30(火) 09:18:32 ID:Jqe7jLZgO
皆言い伝えあるんだなぁ・・・
うちはまったく教えられなかったよw、聞けばあるのかもしれないけど

理由は行儀が悪いからというので食べ物(とくにご飯)に箸をたてるなって言われたくらいか。

霊厩車を見たら親指を隠さないと親の死に目に会えないってのは漫画で知ったな

193 :本当にあった怖い名無し :2007/01/30(火) 13:06:52 ID:85QpxgqXO
うちは太陽の下で鏡見たらいけないとか、包丁で物を刺してそのまま食べたらいけないとか妊娠中に火事を見に行ってはいけないとかその他かなり沢山祖母から言われてきた…
破るとおかしい子供が産まれてくるらしい。
火事は子供の体に痣が出ると言われ信じていなかったが、友達がそうだったからビックリした。


194 :本当にあった怖い名無し :2007/01/30(火) 20:54:10 ID:t6ZPIfl80
家ではないけれど
妊婦がお葬式に出席しなければならない時 懐?お腹に鏡を入れていく
っていうのもあった
亡くなったひとが胎児に入ってくるらしい

195 :本当にあった怖い名無し :2007/01/31(水) 03:19:16 ID:XdQV03sx0
>>193
おわー私もだそれ。いまだに痣あるよー。

196 :本当にあった怖い名無し :2007/01/31(水) 04:14:33 ID:hes5ZbrcO
良スレage。
>>193
私も母が妊娠中に火事見たからか、痣がある。
母の目に焼き付いたものが肌に現れるんだと
勝手に思ってたけど、これって何か根拠があるのかな?
他のも興味深いね。

197 :本当にあった怖い名無し :2007/01/31(水) 07:11:55 ID:z3UX3G9BO
痣の件

火事に限らず精神衛生上問題となる事象は全て当てはまるでしょう。

一例として、電車や自動車がない時代に、新聞やラジオでしか情報を得られない時代に、何が悪影響を及ぼすことになりうる?
火事くらいしか、もしくは総称的な事象として火事があがっていたのでしょう。
また本能的に動物が火を怖がることもあるでしょう。












精神構造や思考力が厨房レベルな奴が大杉ないか?


198 :本当にあった怖い名無し :2007/01/31(水) 07:14:00 ID:eWvRdRo80
身重なんだからわざわざ外へ火事場の野次馬に出て行くような真似はよせって意味だろ。

199 :197:2007/01/31(水) 07:42:24 ID:z3UX3G9BO
>>198
浅。
だから(ry












200ドゾ



200 :本当にあった怖い名無し :2007/01/31(水) 09:09:25 ID:hes5ZbrcO
厨房だから197の言ってる意味が分かりません!
火を怖がるの文章の意味がが特に分かりません!
厨房の私に優しく教えて下さい!お願いします! 

201 :sage:2007/01/31(水) 10:01:36 ID:6zM71v2lO
>>197

どうみても厨が臭ぇの文章構成です。



本当にありがとうございました。

202 :本当にあった怖い名無し :2007/01/31(水) 10:20:29 ID:wIULrPGLO
・盆月は新居に引っ越しするな。
・仏壇の上に部屋を造るな(物入れはいいらしい)
・生木に釘を刺すな。

親父が大工だから家や土地関係は訊いたらまだあるかもしれんな。

203 ::2007/01/31(水) 10:22:50 ID:fm1iNYTR0
妊婦の火事見物やけんど、火そのものには関係ないな。そんなことゆーたら煮炊きできん
ようになる

火事場見物は火そのものの危険、飛び火による意外な場所からの延焼の危険、野次馬の混雑
による危険、消火活動の邪魔ってな具合で普通の人でん行かん方がええ。やから妊婦が特別に
あかんちゅう理由にはならん。第一被災者を覗けば火事場見物は娯楽や。娯楽を止められたら
かえって精神上よくない。家にとじこもっとっても延焼の危険はある。気付くのが遅れる分、
危険かもしれん

火事見物で留守宅を狙う泥棒よけにという説もある。昔は腹の休まる暇もないくらい子沢山
やったからこの説は一見理にかなっとるように見える。一家に一人は妊婦やな。やが、妊婦
がおらんところはええんかいっちゅう疑問は残るな

一番説得力のあるんは妊婦は自分でも気付かんくらい情緒が普段とちゃうから、火事見物とか
しといて変に興奮したらあかんちゅうもんやな。民俗学関係の人もこの説を支持する人が多か
ごたる

怪我でない痣は遅発性母斑もふくめて発生原因はわからんらしい。が、妊婦が馬に蹴られて死
ぬことはあってもそれが原因で赤ん坊に痣ができることはない。蒙古斑のうちのけつに出来る
もん以外はずっとそのままやから放っとけばええ。まぁ、めずらしいもんやないけど、揶揄の
対象になる程度には少ないから、戒めの怖がらせの対象としてはちょうとよかったんやろう

痣の種類にもよるけんど、外観上気になるんやったら今はレーザー治療もある。専門家に相
談したらええ

まぁ、人の書き込みをあざ笑うようなんは考えもんやけんど、痣は気にせんでええっちゅう
こっちゃ

204 :197:2007/01/31(水) 10:41:05 ID:z3UX3G9BO
>>203
おもしろいね。
おもしろいね。
おもしろいね。


205 :195:2007/01/31(水) 11:03:05 ID:XdQV03sx0
私の場合はそんなに気にしてないですけど…
色々書かれててちょっと複雑な気分になってしまった

痣は迷信で偶然なんだろうけど、昔から
「私が火事を見ちゃったからねぇ」
とかって母親に言われてたのもあって、深く考えずに
そっかーって納得してもいたんです。
言い伝えってそんなもんじゃないのかなって思ってたんですが…。

あと私の家の言い伝え。
蛇は大事にしろ。実際に青大将が何度か出てます。
家の中に入ってきたこともあるけど殺さず逃がしてた。

それから習慣で、氏神様の神社に行ったら神社の敷地内から
向こうの山の城跡に向かってもお賽銭をあげるっていうのもあります。
城はすごくマイナー。住んでる場所が凄い田舎で近所の人達のご先祖が
○○城の何とかって役職だった、とか未だに伝わってます。
私の家も城に仕えてたらしい。

考えてみたら言い伝えが比較的色濃く残ってる地域で育ったので
言い伝えに対する態度も他の皆さんとは違うのかもしれません。
というか人それぞれなのでしょうけれど…。

私と同じような人もいるんだなってレスしてみたらその言い伝えに
対して色々言われてちょっとびっくりしてしまいました…。

206 ::2007/01/31(水) 11:37:01 ID:fm1iNYTR0
>>205 195はん
妊婦に関する言伝えは山ほどある。まぁ、そんだけ産まれる子に期待しちょったっちゅう
こっちゃろう。いつの世も子は宝や

奇特にも、こういう言伝えをまとめとる人がおる
ttp://sakuchan.fc2web.com/sub12.htm
ここに挙げられとるの以外にもあるけんど、わしゃずぼらやからまとめん
妊婦の火事見物はメジャーな話やな。痣取り病院のサイトには必ずと言ってもええほど
載っとるし、医学的、民俗学的アプローチもなされとる。そんだけみんな関心がある
っちゅうこっちゃな

わしの生まれ育ったところも古い神話の宝庫のような土地でな、言伝えを全部守っと
ったら、道も歩けんし、くしゃみひとつでけん

207 :197:2007/01/31(水) 11:50:11 ID:z3UX3G9BO
>>205
これからでも常識を考える、成長する糧にすればどうかな?


208 :本当にあった怖い名無し :2007/01/31(水) 12:25:48 ID:J7XCpLcr0

我が家の言い伝え
 ・カゴやザルを頭にかぶってはいけない。
  →背が伸びなくなる。
 ・庭にざくろを植えてはいけない。
  →狂人が出る。
 ・妊婦は、火事を見てはいけない。
  →痣のある子が生まれる。
 ・最初に通された部屋に仏壇が有るときは、最初にお線香を上げる.
  →ご先祖様に嫌われないように。
 ・茶碗を箸で叩いてはいけない。
  →餓鬼が寄ってくる。
 ・出かける前にお茶を飲む。(2杯以上)
  →厄よけ。

他 色々ありすぎてもう・・・orz

209 :本当にあった怖い名無し :2007/01/31(水) 12:50:48 ID:8YonwVuxO
人を跨いだら駄目とか、ご飯に箸を刺したら駄目もか、畳の縁を踏んだら駄目とか、食器を箸で叩いたら駄目とかは親から教わってるけど、全部「行儀が悪いから」と言われたなあ・・・

母に何か無いかきいてみたら、「洗濯物は表側を自分の家の方向に向けて干す」というのがあった。
その家に死人が出たときだけ表側を外に向けるんだって

男で洗濯やらない俺には関係ないからって別に教える必要はないと思って俺が聞くまで言わなかったらしい

210 :本当にあった怖い名無し :2007/01/31(水) 13:07:40 ID:sjD9eNAM0
我が家には狢に話しかけられても目を合わすな。ってのがある。まじで


211 :川獺 :2007/01/31(水) 13:44:40 ID:jRRsVygX0
畳屋さんから聞いた畳縁の話。

その1
畳の縁に足をかけてはいけないのは、昔の1枚とか2枚しか畳の使えなかった頃の名残だとか。
昔は貴族でも1枚、2枚しか使えず、畳の縁に足を乗せると段差のために痛みやすかったとのこと。

その2
床の構造は、縁の下、床板、畳となるが、縁の下を流れる陰の気が床板の隙間を通り、
畳の合わせ目から出て来るから、体をさらしてはならないという言い伝え。


暗殺避けは根拠が薄いのではとのことでした。
床板を厚く張れば、まず刃物は通さないとのことで、更に心配なら鉄板を重ね張りすればいいとのこと。
畳に細工するより安く簡単に済むそうです。

余談ですが、この畳屋さん、客の要望で御札入りの畳を張ったことがあるそうです。

212 ::2007/01/31(水) 13:48:51 ID:fm1iNYTR0
>>210はん
その言伝えはきちんと守っとったほうがええで。狢は人喰うからな

213 :本当にあった怖い名無し :2007/01/31(水) 13:52:02 ID:micdjaVZO
我が家っていうか地区のならわしで、元旦になった深夜にお宮参りにいくのですがそのときに家族以外と口をきいてはいけないようです。近所の人に会ったら目と動作で挨拶。最近までしらなかった…みんな深夜だから静かなんだとばかり…


214 :197:2007/01/31(水) 14:19:16 ID:z3UX3G9BO
>>212
まさしく人を食った話(ry

いや、何でもない。
ひとりごとスマソ。


215 :本当にあった怖い名無し :2007/01/31(水) 14:34:56 ID:1IDjJMqQ0
>>208
・妊婦は、火事を見てはいけない。
  →痣のある子が生まれる。
は聞いたことがあるけど
痣のある子は生まれ変わりだとも聞いたことがある

私には腕に生まれ痣があるんだけど
母は妊娠中は火事は見てないなぁ
けど高校生ぐらいの時親父の寝タバコで家が全焼したらしい
死人は出なかったけどね

216 :本当にあった怖い名無し :2007/01/31(水) 15:13:40 ID:nIwrVEjS0
狢うぜー。

>言葉は文化やし個性でもあるからな。話し言葉と書き言葉の同一化が近年の風潮
なら、方言をそのまま書き言葉にしていいはずや。その方言で生活しとる人間が
おるんやからな。死んでしもうたラテン語とかと事情が違う

文化や個性を他人に押し付けるな。

>また、そうやって画一化を求めるようなことが、それぞれの地方や家の言伝えや
風習・習慣、まぁ文化っちゅうてもええか、これを断絶する要因になっちょるんや
で、ろくにしつけも受け取らん人間が出来上がる と わしゃ、そう思うで

お前が「思う」分には全く構わんが、ある程度公共性のある場ではそれにふさわしい
言葉遣いをしたらどうだ?2ちゃんなんて別に完璧な日本語を求められてる場じゃないんだし。
それが出来ないんならお前も「ろくにしつけも受け取らん人間」だよ。
ニュースキャスターが「うはwwwワロスwww」とか言ってたら引くだろ?

217 ::2007/01/31(水) 15:32:09 ID:fm1iNYTR0
スレタイと関係ない話は出来るだけやめとこ思うとんのやけど、一点だけ

>お前も「ろくにしつけも受け取らん人間」だよ
わしゃ人間やない。妖怪や

218 :本当にあった怖い名無し :2007/01/31(水) 15:46:02 ID:SoaEf+qT0
会社の寮に引越しする際母に『オモト』を買って来なさいと言われました。
「引越しの日玄関を開け、必ず先に『オモト』を入れなさい。『オモト』より
先に玄関に入ったらだめ」
ちなみに『オモト』は(御存知の方も居るとも思います)植物です。多分お清め
だと思っていたのですが気になり、昨日母に聞いたら「う〜ん、・・・忘れた」
との事。もしどなたか御存知でしたら教えてください、お願い致します。

219 :216:2007/01/31(水) 15:58:51 ID:nIwrVEjS0
>わしゃ人間やない。妖怪や

献血でもらったキャロットジュース噴いたw
敢えてそこに突っ込むかw
もう良い、勝手にやってくれw叩くつもりだったがその気が失せたw
個人的に狢の書いてる内容は好きだから、方言ほどほどでガンガレw

220 ::2007/01/31(水) 16:08:48 ID:fm1iNYTR0
>>218はん
わしもよーしらんけんど、狸じーさんに関係あるらしい
http://store.yahoo.co.jp/norenya/cbfcc7afc0.html

>>219はん
わしにとっては一番大事なとこや

221 :本当にあった怖い名無し :2007/01/31(水) 16:25:19 ID:QnFgcbsU0
>>163のようつべがきもいんですけど
元の画像貼ればいいのになぜあの画像なんですか?



222 ::2007/01/31(水) 16:48:43 ID:fm1iNYTR0
>>221はん
おう、それはすまんかったのぉ。オカ板やったら平気やろ思うとった。思いこみやな

理由は、元影像貼るとわしがおこられる。パロディ貼れば、パロディ作ったんが怒られる
嘘や

下がACのサイトや。広告キャンペーン→いままでの作品→1982年でたどりつく。が動画はない
http://www.ad-c.or.jp/
わし、このトップページがきもいからきらいやねん。これがほんまの理由や

余計なことも書いてあるけんど、元動画みたけりゃ下のサイトから見れると思うで
ttp://www.globetown.net/~chrysanthemum/yoru081.htm

>>163見たらあかん  ってのは>>221はんが書いてや わしは今でんあれでええと思うとるから

223 :本当にあった怖い名無し :2007/01/31(水) 16:49:39 ID:E/uwxgHE0
まだ、ここに粘着してんのか

224 :本当にあった怖い名無し :2007/01/31(水) 16:52:56 ID:ypz7QGvSO
ふすまを開けて寝てはいけないかな

225 :本当にあった怖い名無し :2007/01/31(水) 19:36:02 ID:IQlovOUH0
狢、狢の何たるかを知らず

226 :本当にあった怖い名無し :2007/01/31(水) 19:52:11 ID:9fEf1xiH0
でも狢のおかげで>>54見るまでケ=ケガレ=穢れとは知らなかったんで勉強になった。

ちょっと読んだり聞きかじった程度の知識しかなかったんで
「ケ=日常・普段」(「ケガレとは別物)だと思い込んでたわ。はずかしー

227 ::2007/01/31(水) 19:57:04 ID:fm1iNYTR0
>>226はん
まっことしょーもない指摘ですまんが    >>57じゃ

228 :218:2007/01/31(水) 21:09:56 ID:evuoBZgQ0
狢様
 ありがとうございました、早速母に教えてきます。

229 ::2007/01/31(水) 22:42:50 ID:sDN2gkrN0
>>228 218はん
妖怪に様つけたり、礼言うと、連れて行かれるどぉ〜〜

まぁ、様とか礼とかよかけん、かーちゃんと仲良うな
あと、万年青は薬草やけんど、けっこうきついから間違うて死んだ人もおる
あんまり、生で喰わんように

230 :本当にあった怖い名無し :2007/02/01(木) 00:24:33 ID:c2PUaIOt0
ふん。なかなか面白い狢だな。
言い伝えといやあ、お前さんみたいな狢に化かされないように、
山ン中歩くときは眉に唾つけろと言われたな。
これって何か意味あるわけ??
知ってたらおしえてくれ。

231 ::2007/02/01(木) 01:12:37 ID:rXQEmklo0
>>230はん
狐狸の類が人を化かす時、眉毛の数を数えてその人間の力量を量るんや
で、狐狸に化かされんよう唾を眉につけてその数を数えれんようにっちゅうこっちゃ

狢はそげな面倒くさいことせんけ、狢には効かん。狸はもともと人を化かさん
狐のことは、狐に聞いとくれ

232 :本当にあった怖い名無し :2007/02/01(木) 01:18:42 ID:6HWREFix0
狢は物知りなんだな

233 ::2007/02/01(木) 01:26:26 ID:rXQEmklo0
長生きしとるだけや

234 :本当にあった怖い名無し :2007/02/01(木) 01:30:43 ID:Kj3iI6p6O
かなり前のレスを掘り返して悪いけど、うちも祖母に畳の縁を歩くなって言われたよ
忍者に刺されるとか言ってた気がする
あと、お墓で転ぶと寿命が縮むとも言われた

235 :本当にあった怖い名無し :2007/02/01(木) 07:31:16 ID:8AHa+Jv/0
ここで出ている話は家でもよく言われてたけど
暦を夜捲ってはいけないって言うのもいわれてたなー
理由も教えてもらったけど何だったか忘れてしまった。
誰か知っている人いますか?

236 :本当にあった怖い名無し :2007/02/01(木) 08:02:39 ID:haoZ54CoO
本をや箪笥の引き出しを開いたまま部屋を出てはいけない

237 :本当にあった怖い名無し :2007/02/01(木) 09:24:33 ID:3JdO725p0
まだ自分が幼かった頃 田舎の祖父に教えられた事。
日が沈んだ後 誰かに会った時は、最初に
「もしもし」と声をかけるというもの。
四国の山奥に住んでいた 老夫婦は、本当に狐や狸が
人を騙すと信じきっていた。


238 ::2007/02/01(木) 10:22:32 ID:rXQEmklo0
>>235はん
暦の夜捲りはよーしらんけど、確かに夜捲ったりはせんな
今は一日の始まりは午前零時やけんど、江戸時代は夜明けや。その前は今の午前六時ごろや
日も変わってへんのに捲るとか、とうに変わってんのに捲ってなかったとかが嫌われたんかも
しれんね

239 :本当にあった怖い名無し :2007/02/01(木) 10:36:34 ID:BTbw0q9U0
うちでいわれたのは

・鏡を上に向けて置かない。
・ふすまや障子など閉めるときはキッチリ閉める。中途半端にあけていると
 隙間から何かが入ってくるから。
・敷居は踏まない。
・鬼門の方角にある庭には毎朝コップの水を撒け。
・仏壇の前を通るときは頭を下げて、通らせてもらいます、と断ってから通る。
だったな。
鬼門のはなんで?って聞いたら「餓鬼がいてるから。」と祖母が言ってた。

240 ::2007/02/01(木) 10:46:43 ID:rXQEmklo0
>>237はん
もともと日暮れ時っちゅうのは妖怪の活動時間や
昔は交通も不便やったし野良作業の帰りに出会うっちゅうたらだいたい顔見知りなんやけんど、日暮れ時
は赤いし暗いし相手の顔もようわからんから「かはたれそ」っち声かけて確かめたんやな。かは彼であんた、
たれは誰で「あんた誰?」や
この「か」と「だれ」がいつのまにか入れ替わって黄昏れになったっちゅうんはどうでもええけんど、
「かはたれそ」って声かけて返事がなかったり、聞いたことない声やったら妖怪やから、一目散に逃げろっ
ちゅうわけや。四国だけやのうて、全国だいたいこうやね

「もしもし」っちゅうのは「申し申し」で、「今から申し上げます」っちゅう意味や。電話が出来たころ、英語の
"hello"に対応する相応しい日本語をどうすっぺっちゅうことで出来た言葉や。もっとも初めの頃は使って
はったのは交換手で、普通にかける方は「おいおい」やったけんどな
「もしもし」がかけ声として一般化したんは電話の普及とともにやな昭和の初期くらいかな。まぁ流行言葉や
時代劇なんかで、色っぽいねーちゃんが「もし、おさむらいさん」って声かけるとこあるやろ。あの「もし」が
「もしもし」の原型やね。身分が上の侍に声かけるときにいきなり言うと失礼やし俺の後ろに立つなとか言
われて切られても損やからAttention Pleaseっち最初につけたわけや。「もし」単独で使うんは普通せん

昔話とか言い伝えで「もしもし」が出てくるんは、どこかの段階でまぎれこんだわけやけやね。本質的には
問題ないやろ。物語にはよくあるこっちゃし、当時どおりの発音自体がもうでけんのやから、多少かけ声が
変わって伝わったってかまへんね。ちゃんとそういうことがあるっちゅうのを知っとけば、いいわけや

241 :本当にあった怖い名無し :2007/02/01(木) 10:55:22 ID:V/41l9wR0
妊婦が火事見るとアザのある子が産まれる。

242 :本当にあった怖い名無し :2007/02/01(木) 11:21:39 ID:jrQMhA4P0
ここ、民神板向けのネタだな。
敷居を踏むな、また、座敷で寝るときに柱と柱の間に寝るなと言うのは、
境界に神様が居るからというもの。
地方ではよくいうが、関東育ちの我が家の家系では、いずれもいわない。

243 :本当にあった怖い名無し :2007/02/01(木) 11:24:50 ID:zTS6q18yO
>>221,>>222
>>164


244 :本当にあった怖い名無し :2007/02/01(木) 12:14:59 ID:yyB2V+TT0
すごく興味深いスレです。こうして読んでいると
因習、言い伝えなど、人間の恐怖が引き金となっていることもわかりますね。

という感想はひとまず置いといて・・・うちの言い伝えときたら・・・。

●あんなもん食うやつは朝鮮じゃ(しかしキムチは大好物)
●パンはおやつじゃ。
●男は刈り上げ。
●ジーパンなどは作業着
●食いもんをボロボロこぼすな

245 :本当にあった怖い名無し :2007/02/01(木) 12:38:13 ID:PsKdqViJ0
言い伝えってほどのものではないけれど、
スイカやメロンなど、種のある食べ物の種を飲み込んでしまうと、
おなかで芽が出て、育ってしまうっていうのあったなあ。


246 :本当にあった怖い名無し :2007/02/01(木) 12:48:15 ID:+2sDfK+h0
お墓参りに関する言い伝えで、
・6歳までの子供は墓参りに連れていくな
(連れて行かれるから?)
という地方と、
・子供を先祖に見せるために墓参りに連れていく
という地方があるよね。
自分の家はどっちだったか覚えていないけど、連れていくなって
言われたことないから子供の時から普通にお墓参りしてたのかな?

247 :本当にあった怖い名無し :2007/02/01(木) 17:23:23 ID:KlpPR5200
両墓制の地方なら起こらないが、土葬による埋葬した場所に墓があると、
棺桶が腐っている場所に子供が乗れば、落ちたりする可能性がある。
大事には至らないとしても、不吉な予兆として捉えると思われる。
よって子供の墓参を嫌う趣きはあるだろう。

248 :本当にあった怖い名無し :2007/02/01(木) 17:28:16 ID:KlpPR5200
ところで明後日は節分だ、一般的には豆まきで済ませるが、
特別な行事をやる家の奴はいないか?

249 :本当にあった怖い名無し :2007/02/01(木) 17:35:36 ID:YO6LAfie0
豆まくといいことがない

250 :ネネ:2007/02/01(木) 17:36:34 ID:4yzh8ejY0
豆まきならこんなのが・・・

自分の歳の数だけティッシュに包んで
自分の身体で治したい部分や
良くなってほしい所(子供なら頭とかねw)を軽く叩く。
それから家から一番近い十字路の中央に置きに行く。
帰りはもちろん振り返らずに。
誰にも見られない方がなおイイ。

っていうのを聞いたことがある
ってか実家でやってたw
後歳の数だけ豆食べるとか・・・
これってどうなんだろ??

251 :本当にあった怖い名無し :2007/02/01(木) 17:48:28 ID:CeD2DsuvO
豆だと汚れるから紙で包んだチョコとか飴をまく
あとで兄弟で争奪戦

252 :本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 00:45:11 ID:b7eHDY91O
我が家ではふすまを中途半端に開けているとぬこが入ってきます。

253 :本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 00:46:30 ID:bOBD3SI20
私の母の母方の家は
奥州藤原一族の残党が逃れた言われる山奥の村出身だが、
その村では鶏肉を食べてはいけなかった由。
貧しい村だったのに鶏を食べられなくて大変だったろう。

私の大学時代の友人の親御さんは茨城出身だったと思うが、
鯨を食べてはいけない掟があったそうだ。

254 :本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 01:08:54 ID:M7C5RxMU0
>>237>>240
物の怪は「もしもし」とか「おいおい」の様に
重ねて言葉を発する事が出来ないと言われていた、と聞いた事がある

なので「もしもし」と声をかける事で
自分が物の怪ではない事を相手に知らせ、
相手も「もしもし」と答えれば
(はいはい、とかかも知れないけど詳しくは知らないんだ、ゴメン)
相手も人間である事を知る事が出来る
・・・ってことかな?と思ったよー

ちなみに電話口の「おいおい」が「もしもし」に変わったのは
始めはお金持ちの偉い人くらいしか電話なんて使わないので
第一声が「おいおい」だったけど、その内、普通の人も電話を使う様になって
「おいおい」じゃ失礼?だってんで、「もうしもうし」になったとかなんとか

お爺ちゃんに聞いた話しだから、間違ってたらごめんね

255 :本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 01:12:12 ID:M7C5RxMU0
連レスごめん

妊婦さんが火事を見ると痣のある子が〜は年配の人だったら
結構信じてる場合が多い迷信だなーと思う
うちのお婆ちゃんも言ってたよ

あとはお墓で転んではいけない、引っ張られるから、とか
友人の家は無縁仏は拝んではいけないらしい

うちはあんまり信じてないみたいだったけどね
小さい頃は転んだような記憶があるし
無縁仏もガンガン拝んでいるし、お線香も手向けるし

256 :本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 03:20:20 ID:0Nzi7K3o0
家の言い伝えというか、祖母から教わった事。

1. 夜に爪を切ってはいけない(→親の死に目に会えない)
※これについては昔灯りが無かった頃の話で、
誤って深爪してしまった場合等そこから細菌が入って〜な話を聞いた記憶が。

2. 出掛ける前も爪を切ってはいけない
※出棺か何かを連想するので縁起が悪いらしい。

3. 仏様に供えたご飯を食べると頭が良くなる
4. 梅の種を割って中を食べると良い(菅原道真公とかなんとか)

1,2は今でも実践中で中々爪が切れなくて困っています(苦笑)。
「もし……」があったら嫌ですので。
約束破ったわけではないけど、お祖母ちゃんの死に目に会えなかった……

257 :本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 08:34:40 ID:DFJruYIU0
家の中で蜘蛛を見たら来客がある。
その蜘蛛を潰したりして殺したら、悪い知らせが入る。
と昔聞いた事がある。

258 :本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 09:15:24 ID:5T4MwSbVO
言い伝えといえるのか微妙だけど、蜘蛛と蛇とヤモリは家の守り神だったりとかだから殺したり追い払ったりしてはいけないっていうね。

でも蜘蛛は、朝は殺すべきで夜は殺したら駄目(朝晩逆かも)て言われることもあってよくわからんな

259 :本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 10:02:20 ID:sfRPz8bj0
そこらの図書館に転がってる書籍にも及ばない雑学のループはいらない。
程度が低すぎるぞ。
個々の家の伝承を持ち寄る話を保て。

260 ::2007/02/02(金) 12:00:09 ID:u3Cx4I8g0
>>254はん
言伝えは言伝えで重要なこっちゃ。その家の文化やからな
ただ、わしら狢は重ね言葉は平気でしゃべれるし、わしには付いとらんが狸は金玉が
「ぶらぶら」じゃ。狐も風邪ひいたように「こんこん」ないとる
やから「もしもし」を実践しても妖怪にはきかんことを知っとかなあかん

電話のもしもしは明治三十四年頃一般化したらしいが、「もしもし」の提唱者ははっきり
しとる。加藤木 重教っちゅう人や。人間にしとくには惜しいほど、とても立派な人や
この人が明治二十一年に出した「文明利器電話機使用問答」っちゅう電話の解説書が
あるんやが、書き出しが「いささか古い知識ですまんが」っちゅうようなもんや
電話自体の初輸入は明治十年やが、東京熱海間の電話実験が明治二十二年、こんときの
実験要領書に「おいおい」と話しかけると記されておるな。一般向けの電話営業が明治
二十五年や。それ以前の本で「古い知識」やからな。つくづくたいした人や

「文明利器電話機使用問答」は国立国会図書館の近代デジタルライブラリーで見れる
今の人でん、この本読んで、どれだけ電話技術のことが理解できるかのう

>>259はん
すまんのぉ、この本、そこらの図書館にはないんじゃ

261 :本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 12:21:58 ID:KRBIjKbM0
うざー

262 :本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 12:23:33 ID:KRBIjKbM0
>>256
夜と出かける前がだめなら昼間の家にいるときしか無理だね
学生はともかく、社会人は休みの日以外はつめをきれないということか?

263 :本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 12:58:55 ID:gZDxfcUH0
「おかむろ、おかむろ」ってなんのおまじない(?)でどんな意味なんでしょう。
わかるかた教えてください、お願いします。

264 :本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 13:26:52 ID:+0RlgPss0
俺の実家には、数えで36歳にならないと中を見せてもらえない箱がある。
去年姉貴が初めてその箱を見たが、ニヤニヤしながら自分には必要ないものと言っていた。
からくり箱になっていて、自分には開けられない。
箱を振るとなにやら堅そうな物の音がする。
たぶんろくでもない物。

265 :本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 13:37:14 ID:5T4MwSbVO
そういうものがあるってのが物凄く羨ましい。
見てみたら本当にたいしたものじゃないんだろうけど。

266 ::2007/02/02(金) 13:45:22 ID:u3Cx4I8g0
>>263はん
「おかむろ」ねぇ、知らんなぁ

http://members.tripod.com/go_raptor/column.htm

267 :本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 14:33:01 ID:fraYlOxcO
>>264
性具。


268 :本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 14:36:06 ID:jcjsssct0
朝(昼間)見つけた蜘蛛は殺しちゃいけない。
夜見つけたら殺してok。

269 :本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 14:41:27 ID:jcjsssct0
も一つあった。
庭にある祠を絶対動かしてはいけない。

家を立て替えたのを機に、庭も色々手入れしたいのに
何か怖くていじれない。

270 :本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 15:14:28 ID:WAkPto0UO
手鏡とか鏡を映る面を上に向けておくと霊が入るからふせなきゃダメっておばぁちゃんに言われた(´・ω・`)恐いから絶対ふせておくよ。
あと、クシ落としたら一度踏んでひろわなきゃいけないって昔きいた

271 :本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 15:17:10 ID:9nW+Ai3N0
キモイコテは透明あぼーんに設定

272 :本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 16:19:02 ID:WKBMgZbZO
270>既出だと思うんだけど、霊が入るってのは建前話だよ。
着物が日常着(下着は腰巻き)だった頃の女性が、うっかり床に転がったままの鏡を跨いでしまったら、奥の中身が鏡面に丸写しになってしまうから上に向けたままにしちゃ駄目なの。
そうゆう事をはしたないって口にできずにうまく建前話つくっちゃう昔の日本人て、奥ゆかしかったんだと感心する。


273 :本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 16:40:22 ID:fraYlOxcO
>>272
低能晒しage

274 :本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 20:58:16 ID:9+L/Ccf70
家っつーかうちの両親の出身地の言い伝えですが、元旦に女性が亡くなるとその年は死人が多い、というのがあります。

よその地方でもありますかねー、こんな言い伝え。

275 :本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 21:34:01 ID:4KLhUvpvO
仏壇にケイトの花を供えてはいけない
ほかの家はどうか知らないけど、うちではそう言われてる。

276 :本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 22:14:23 ID:M7C5RxMU0
>>272
270さんじゃないけど、ヘーって思った

でも元々、鏡って呪術的な色合いが有るから
霊を吸い込む、って言うのもなんとなく頷けるな
上手く説明出来ないけど「跳ね返す」と「吸い込む」力はありそう
お葬式の時、妊婦さんはお腹に鏡を入れる
って言う言い伝えは「跳ね返す」だしね

姿見を使わない時は布をかぶせておかないと駄目、とかも
よく聞く話しだね



277 :本当にあった怖い名無し :2007/02/02(金) 22:16:33 ID:M7C5RxMU0
>>260狢さん
>>254ですが、レスありがとうございます
確かに狸は「ぶらぶら」ですねw
効果がないのかー・・・残念です

電話の話も詳しくありがとう
とても興味深く読ませて頂きました

278 :本当にあった怖い名無し :2007/02/03(土) 11:54:52 ID:xEl+onf40
学会の悪口言ってはいけない どこで聞いてるかわからん
BY母
子供のころ ガッカイというお化けが居るとおもってた

279 :本当にあった怖い名無し :2007/02/03(土) 12:44:07 ID:NqvQzeAG0
うちの母は何も教えてくれてないな
祖母と同居の経験もないし・・ま、独身のまま子供も持たず死ぬだろうからいいけど

280 :本当にあった怖い名無し :2007/02/04(日) 00:41:12 ID:mq8uu61o0
>>279
つ「子供には何も教えてはいけない
  教えると他人を愛し、自分の元を離れて行くから」

281 :本当にあった怖い名無し :2007/02/04(日) 09:08:29 ID:gbCDwl9BO
>>263おかむろの話すると
おかむろが来るっておちなんだけど
来たらおかむろおかむろって
唱えるんだよ。未だに信じてるよ。
話さないにするよ

282 :本当にあった怖い名無し :2007/02/04(日) 09:28:38 ID:ltO4hVwBO
家というか神社に関する話なんだが
鳥居に下から石を投げて、鳥居の上に乗ると願い事がかなうとか言われてた
うちの町の三つくらいある神社の鳥居は、石がいっぱい乗ってる
自分も中学ぐらいまでよくやってたなぁ
これはやっぱ全国的にそーなの??

スレ違いでごめん

283 :本当にあった怖い名無し :2007/02/04(日) 09:37:26 ID:ltO4hVwBO
上のだけだとスレ違いなんで、自分の家の話も投下
ちなみに実家は四国です

小さい頃、ばぁちゃんの家に泊ったとき夜中に両親が恋しくて泣くと、山から○○様が泣き声聞いて降りてくるとよく言われた
名前は何故かぼんやりとしか覚えてないけど、ヤマイヌとタヌキの合わさったような、そんなものらしい

まぁ孫を宥めるばぁちゃんの創作だったのかもね
でも土地柄、タヌキに関する話は実際、多いです。

284 :本当にあった怖い名無し :2007/02/04(日) 19:01:01 ID:2CJqOIJN0
>>27>>29
そういえば、あの人達どうしたんだろうね。

285 :本当にあった怖い名無し :2007/02/04(日) 20:18:33 ID:pilXLJ9n0
お赤飯にお汁をかけて食うと結婚式に雨が降る

286 :33:2007/02/04(日) 21:26:58 ID:cqqgAftwO
>>284
>>33

287 :本当にあった怖い名無し :2007/02/04(日) 23:45:04 ID:77gaeObr0
去年亡くなったばぁちゃんに教わった話

・敷居は絶対に踏んではいけない
コレはどこでも言うんですねぇ。ただうちのばぁちゃん曰く
『なぜならご先祖様の頭だから』
正直来年小学生の自分に生じた違和感を拭えませんでした
思わず踏んじゃってビクっとして避けたりしたもんです

・洗濯したものはきちんと畳んでから着ないといけない
『なぜなら洗いざらしをそのまま着るのは死んだ人だけ』
Tシャツでもパジャマでも気持ち悪いのでカタチだけでも畳んでから着ます。いまでも
でも死んだ人にそういう風に服を着せてるのは見たこと無いんですよねぇ

・靴下を履いたまま床についてはいけない
『なぜなら親の死に目に会えなくなるから』
コレは説明に今ひとつ説得力が無い。のだけれどやはり実践中
冷え性なので辛いです・・・

思えば道徳観念なんかはこのばぁちゃんから徹底して植えつけられた気がする
物静かで起こったトコなんか見たこと無いばぁちゃんだったな・・・

288 :本当にあった怖い名無し :2007/02/04(日) 23:50:02 ID:77gaeObr0
ごめん、思い出したのでもう一つだけ
ガイシュツだけど

・お盆になったらもう海水浴に行ってはいけない
コレもどこでも言うんですね。ただ理由はうちのばぁちゃんは直球でした
『なぜなら あ っ ち の 人 に 引 っ ぱ ら れ る か ら』
どんなに暑い日が続こうとも、いまでも絶対行きません
海+引っぱるの語感が物凄い恐怖だったのを覚えてる

289 :本当にあった怖い名無し :2007/02/05(月) 11:45:30 ID:daxwnwRr0
>>287-288
よく聞く話だけど、お婆ちゃんに言われると
何となく信じてしまったりするんだよねw
しつけの意味もあるんだろうけど、確かに!と思う事もあるなあ
昔の人ってキッチリしてて偉いな、とも思う

似た様な事で祖母に言われる事

・枕を踏んではいけない
頭を乗せるものを踏みつけると汚い
頭は大切なものだから、それを乗せるものを踏むのは失礼だ、
特に自分以外の枕は絶対に駄目、とか
他にも理由はある様だが、たしかに普通に駄目だな、と思う

・敷いた布団の上を歩くな
布団が汚れる(ダイレクトだw)

290 :本当にあった怖い名無し :2007/02/05(月) 11:59:16 ID:Fy/jNu9o0
>287
「靴下を履いたまま床についてはいけない」は、
靴下が一般に広がる前は「足袋」だったんじゃないかな?
そうすると死んだ人に、死に装束としてはかせるからいけないんだと思う。
「親の死に目…」は戒めの常套句だし。

イギリスでは寝る時用の靴下や帽子まであるので気にしなくてもいいよ。
かく言う私も冷え性なので、はいて寝てます。

291 :本当にあった怖い名無し :2007/02/05(月) 16:50:42 ID:myCyYPt+0
>>281
ありがとうございました

292 :本当にあった怖い名無し :2007/02/05(月) 18:06:53 ID:wX2L+TbL0
>>256
梅のタネは逆だと思う。
タネの中身は毒素を含んでいるので食べちゃいけない。
それを子供に言い聞かせるのに種の中には天神様が入ってるからと食うな!と。
梅に縁のある菅原氏を祭った神社=天神様だった気がする

293 :本当にあった怖い名無し :2007/02/05(月) 23:01:06 ID:idkz7jbe0
ふすまを足で開けると家が傾く。

彼岸花を家に入れると火難にあう。

夜の口笛は泥棒を呼ぶ。

外箸は折り捨てないと狐に憑かれる。

弁当は一口残す。

燕、雀の巣は疳の虫をおこす。

毎朝のすべらんしょうは欠かさない。




294 :256:2007/02/06(火) 00:16:43 ID:uUQ3PpZy0
>>292
家では「食べる」でした。多分天神様も「食べれば頭が良くなる」だったと思います。
割って食べていた事もありますしね。
毒素が入っている事を知ったのはずっと後で、暫く頭の中が「?」でした。

295 :本当にあった怖い名無し :2007/02/06(火) 00:36:51 ID:TZxVoD7P0
青梅の天神さんは食べちゃだめ。
梅干しの天神さんは食べられるよ。

296 :本当にあった怖い名無し :2007/02/06(火) 03:27:37 ID:siD/+O7j0
>>293
同じく、彼岸花を家に持ち帰っては行けないとは言われてた
理由は
・死人が出るから(祖母談
・手がかぶれるから(オカン談

好きなのになーと思っていた幼い頃

>>294-295
我が家では熟した梅の種の中身を「梅干しの赤ちゃん!」
と呼んでいたよw

297 :本当にあった怖い名無し :2007/02/06(火) 15:42:49 ID:Re12cEiq0
盆以降の赤とんぼは捕まえてはいけない。
盆に遊びたりなかった新仏様が乗っているから。

298 :本当にあった怖い名無し :2007/02/06(火) 15:49:19 ID:SHor3JCy0
お盆中に虫を取るな、とは言われたな

299 :本当にあった怖い名無し :2007/02/07(水) 12:20:43 ID:kEaroXhQO
梅干しで思い出した。
長期間、家からはなれるときには梅干しを食べていけってのがあった。
私はどうもすっぱいのが苦手なので指で触って、その指を舐めるってやってた。
おかげさまなのかわからないけど、今まで旅路で事故にはあってない。

盆に帰ってきていた親戚がその帰路で大きな事故にあったけど
そのときに梅干しを食べたかは覚えてない。

300 :本当にあった怖い名無し :2007/02/07(水) 22:54:10 ID:2WsIDtcg0
梅干しがカビると良くないことがおこる。

301 :本当にあった怖い名無し :2007/02/08(木) 00:39:41 ID:fbFsXHFj0
網戸を登ってきたカエルの腹をつまようじ(の尖っている方)で突くと
カエルは一撃で網戸から落ちていく。

302 :本当にあった怖い名無し :2007/02/08(木) 00:40:22 ID:+fcMEdKx0
母親に逆らってはならない。

303 :本当にあった怖い名無し :2007/02/08(木) 03:43:20 ID:WGgRSbEG0
言伝えというほど古い話ではないですが。

建築関係の仕事をしていた祖父は、
家族に対し、ご飯にみそ汁をかけることを禁じていたそうです。
トンネル工事などで一番怖いのは「水が出る」ことなので、
縁起をかついだんだとか。
みそ汁の中にご飯を入れるのはいいんだそうです。

304 :本当にあった怖い名無し :2007/02/08(木) 22:03:55 ID:QrDsYc3tO
門松を飾ってはイケナイ

305 :本当にあった怖い名無し :2007/02/08(木) 23:48:48 ID:r1/iW4Gj0
10月のお祭りの日にみんなでおみこし担いで神社にお参りに行くんだけど
その年に亡くなった人の親族は神社の鳥居くぐって中入っちゃいけないってのがあった
じいちゃんが死んだ年に親に言われたよ

10月って神無月でしょ?
神様いないのになんでお参りする必要があるんだろう?

306 ::2007/02/08(木) 23:59:35 ID:XpZV52C40
>>303はん
もし機会があったら、おじーはんに聞いてくれるとうれしいんやが

トンネル関係者はセメント粉に水ぶっかけるんやのうて、
水んなかにセメント粉ぶちまけるんか?   って

307 :本当にあった怖い名無し :2007/02/09(金) 00:07:21 ID:ncm5t07RO
蛍踊りは親戚中から止められたね。みんなが真っ青になって、伯父が激怒。
あん時は怖かった。

308 :本当にあった怖い名無し :2007/02/09(金) 00:19:15 ID:4XmA7WaRO
二十歳になるまで開けてはいけない箱がある

309 :本当にあった怖い名無し :2007/02/09(金) 00:20:38 ID:ZkboF3FDO
>>305
天にいないってこと
祭りで下界にいらっしゃるからさ


310 :本当にあった怖い名無し :2007/02/09(金) 00:23:33 ID:XxIpAYwH0
http://p.pita.st/?r4xgcr3e

311 :本当にあった怖い名無し :2007/02/09(金) 00:34:01 ID:Vfb4o0zRO
庭に桜の木を植えてはいけない。
家が廃れるらしい。

312 :本当にあった怖い名無し :2007/02/09(金) 00:43:13 ID:3yEuQ3PA0
>>309
そういうことか!
てっきり、出雲大社に行ってると思ってたからさ

313 :本当にあった怖い名無し :2007/02/09(金) 01:45:50 ID:a40Wtu5r0
出雲に行ってる、でOKじゃないかな?
神無月も出雲では神有(在?)月って言うそうだし。

314 :三角形の秘密 :2007/02/09(金) 02:14:55 ID:p5RJUhuvO
誰か墓で転んじゃいけない理由を知っている人がいたら教えて頂きたいです。気になってしかたない。

315 :本当にあった怖い名無し :2007/02/09(金) 02:23:31 ID:p5RJUhuvO
うわあすみませんsage忘れ…初めてのカキコミとはいえ反省です。

316 :本当にあった怖い名無し :2007/02/09(金) 02:56:06 ID:1MPiCav7O
20才になったら身に着けなきゃいけない物(アクセサリー系)がある。
しかも女だけ。
おかんは嫁入りだから関係ない。
実家、分家、本家まで、女が産まれたのが私で4世代ぶり。
なんか痛い家系だなぁと思ってたら、古い時代は巫職だったらしい。
神様に「もっていかれない」ため?ということらしい。
先祖が何かいけないことでもしたんだろうか。

来週誕生日で20才になるから気になって仕方ない。

317 :本当にあった怖い名無し :2007/02/09(金) 03:09:32 ID:l133lWq20
>282
うちもあった
しかも1回で鳥居に外側から投げて乗せなきゃだめ
大阪府堺市です

318 :本当にあった怖い名無し :2007/02/09(金) 03:16:46 ID:l133lWq20
連投すまそ
後お正月に朝お節食べたああとすぐに
お茶の中に梅干し入れて呑んでる
1年間無病息災なんだって。他にも呑んでる人いるのかなぁ

うちも天神様食(梅の中の実)べちゃダメだったよ
菅原さんじゃなくて単純に神様がいらっしゃるって言われた

319 :本当にあった怖い名無し :2007/02/09(金) 03:48:36 ID:rD8+sa9eO
>>314
自分の地元では、転ぶのは呼ばれているから、もしくは呼ばれちゃうから、って理由だった。
転んでしまったら自分の代わりに、靴を片方だけ置いて帰らなきゃいかんとか言われてた。

320 :本当にあった怖い名無し :2007/02/09(金) 09:18:08 ID:uNfQO+7B0
>>314
怪我するからじゃね?

321 :本当にあった怖い名無し :2007/02/09(金) 11:54:40 ID:BsvEGE3C0
>>314
土葬時代だと色々傷口から入るとやばい菌が
墓周辺の土にはびこってたからじゃね?

322 :本当にあった怖い名無し :2007/02/09(金) 16:35:17 ID:Q4RrnVnF0
>318

そのお茶は多分「大福茶」とか「皇福茶」とかいう無病息災の縁起物ですよ

323 :本当にあった怖い名無し :2007/02/09(金) 17:05:00 ID:IgxBY981O
羽に目玉みたいな模様のある蝶々が家に入ると、良い事があるって婆ちゃんが言ってた

324 :本当にあった怖い名無し :2007/02/10(土) 15:40:09 ID:11jevYed0
昔、裸でトイレに入ったら
おばあちゃんに「ワキガになるよ」って言われました。
たぶん、行儀の悪さを正すためだろうけど。

325 :303:2007/02/12(月) 03:00:23 ID:qbt1UJHu0
>>306さん
残念ですが、
祖父も、ご飯にみそ汁をかけて祖父に叱られたという母も
鬼籍に入っています。
存命中にどうしてその疑問を私が持たなかったのか悔やまれます。


326 :本当にあった怖い名無し :2007/02/12(月) 15:45:20 ID:bwLM2CJc0
迷いネコが入ってきたら凶
迷い犬は吉

327 :本当にあった怖い名無し :2007/02/12(月) 17:01:28 ID:ROAin2BgO
蝶々が家に入って来たら身内の亡くなった人だって
昔言われた記憶がある

328 :本当にあった怖い名無し :2007/02/12(月) 18:01:59 ID:fhZbJRKH0
猫しょっちゅうきてたな
凶だったんだw

329 :本当にあった怖い名無し :2007/02/13(火) 08:24:55 ID:0hjYPaTvO
お墓でコケると駄目ってのは
次に生まれ変わるとき畜生になってしまうって
父に言われた。

兵庫県です。

330 :本当にあった怖い名無し :2007/02/13(火) 09:18:08 ID:LY3m3T+RO
ウチの地方では、迷い猫が家に入って来るのは吉らしいよ
家の祖母も曾祖母も「猫には悪いモノが見えるから、悪いモノがいる家には居着かない」とか言う

331 :本当にあった怖い名無し :2007/02/13(火) 09:18:41 ID:PEdwhizu0
>>329
お向かいでいつも幸せそうにマターリ日向ぼっこしてるミケになら
生まれ変わっても悔いは無いように思う。

332 :本当にあった怖い名無し :2007/02/13(火) 10:25:09 ID:P8r4olwe0
私の実家の庭にはお稲荷さんがあって、屋敷祭りというものをします。
お稲荷さんに豆腐・油揚げ・生いわし・お赤飯をおしんぜするのですが帰りに
絶対に振り向いてはいけないと言われました。
お稲荷さんが出てきて食べている所をみてしまうかららしい。
見るとどうなるのか知りませんが今でも怖くて屋敷祭りでなくても
振り向けません。
しかし県道に面しているので家の人以外には丸見えw

333 ::2007/02/13(火) 11:37:00 ID:H4y28eaw0
>>325 303はん
そりゃ、すまんかったのう
あとは>>303はんがトンネル業界に入ってやね・・・・・・
いやいや、人の人生に口出しするつもりはないけ、安心しぃ

まぁ、わしもトンネルやないけんど、穴掘り業界に関係ある仕事しとんのやけど
あんまし味噌汁かけんなとか聞いたことなかったもんで、興味あったわけや

最後になったけんど、わざわざ回答ありがとうな

334 :本当にあった怖い名無し :2007/02/13(火) 11:53:01 ID:Dnpr4jHe0
家の庭の片隅にある小さい屋敷稲荷にお願いごとをすると叶えてくれる。

「叶う」じゃなくて「叶えてくれる」という言い方がなんだか怖くて
一度もお願いごとをしたことはないです。
けど、母親は私が受験の時とかこっそりお願いしていたような素振りなんですが
やっぱりなんとなく怖い気がするので深くは追求したくない。

ちなみに、お礼参りというのかな?
叶ったら特別にお供えするものもある感じ。


335 :本当にあった怖い名無し :2007/02/14(水) 11:44:34 ID:Q4ywFY690
>>333
>325さんのみそ汁かけは土砂崩れを連想させますね。

336 ::2007/02/15(木) 00:20:52 ID:WmEQqcsv0
>>335はん
土砂崩れかいな

ほいたら、水工土木関係者は怖ろしゅうて、もんじゃ焼きなんてとても作れんなぁ

337 :本当にあった怖い名無し :2007/02/15(木) 02:47:14 ID:wdnJlUtbO
しゃもじについたご飯を直接食べると
嫁入りの時、雨が降る
女が行儀悪い真似すんな!ということかな?
@福岡県南部

338 :本当にあった怖い名無し :2007/02/15(木) 03:35:25 ID:loBvWQtCO
>>318
一日江戸人って本に載ってるから関東圏は割といるかも

339 :本当にあった怖い名無し :2007/02/15(木) 12:39:53 ID:IhfD+xpu0
うちは先祖代々「ツバメの巣が出来たら即壊さないと不幸になる」と
言い伝えられている。
で、うちのかーちゃん、本当にツバメの巣が出来ると即壊している。
数十年前に壊しているのを見て、その時初めて知った。
近所では、そんな事なくて、地域でもウチだけ。

340 :本当にあった怖い名無し :2007/02/15(木) 13:26:56 ID:VEAVKU5w0
関東だけなのかしら?
ツバメが巣を作る家は繁栄するって言うけど、だから近所で巣か出来るとじいちゃん
ばあちゃんたちが巣に向かっておがんどったよ。
(幸福のおすそ分けを貰いに・・・とか言って)


341 :sage:2007/02/15(木) 13:43:05 ID:IhfD+xpu0
>>340
339です。
うち、関東の埼玉です。

342 :本当にあった怖い名無し :2007/02/15(木) 13:49:39 ID:DuPHUxEs0
>>339
実家もツバメの巣は壊す。
近所でもウチだけなんで、昔、バアちゃんに
聞いたら、中国の方の言い伝えらしい。
戦前、台湾で事業に成功していた時期があって、
そのときに聞いた縁起担ぎを日本に引き上げても
続けているんだそうな。

343 :本当にあった怖い名無し :2007/02/15(木) 13:49:51 ID:mR6Ay6Zo0
つばめの巣ができると縁起がいいとも聞くけど玄関先がふんだらけになるのが
いやで縁起が悪いと言ってるとこもあるかも

344 :本当にあった怖い名無し :2007/02/15(木) 15:29:11 ID:yCccPu6F0
あと菌とか、衛生上の問題も大きいだろうね。

うちの場合
・シンクに熱湯を流してはいけない。流すときは蛇口から
水も一緒に流すこと。そうしないと台所の神様が怒る
(現実的にはパイプが傷むという理由だろう)

・洗面所のように奥まったところにあるものを除き、ある程度以上の
大きさの鏡はむき出しにして置いておくのはよくない。
壁側に伏せるかカバーをかけること。
(下手すると収斂火災に繋がるから?)

・夜に口笛を吹くと泥棒が来る

・枕を踏むと、その枕を使っている人の頭が痛くなる

>>282
その風習は江戸の頃からあったらしいけど、
庶民の遊びがジンクスになったものだと某一の宮の人が言ってた

345 :本当にあった怖い名無し :2007/02/15(木) 23:06:52 ID:p1Rc+1ncO
シンクに熱湯流すとボンっていうよね(゚Д゚)

346 :本当にあった怖い名無し :2007/02/15(木) 23:11:53 ID:TrB2EOy2O
>>345
なるなる!!うちのもかなりデかい音でなるよ!

347 :本当にあった怖い名無し :2007/02/15(木) 23:55:40 ID:AHTwMeN60
>>314
昔は土葬だったので何日かすると遺体からガスが発生して
地面がごぼっとくぼんで凹みが出来たりいきなり陥没して大穴があくことがあった
だから足元が不安定で転びやすいので気をつけなさいよということらしいです
特に子供は走ったり足元に無頓着なので子供は墓で転んではいけないと言われてるとこもあるみたいです

348 :本当にあった怖い名無し :2007/02/16(金) 00:23:53 ID:sBwmDEPuO
わりばしは必ず折って捨てるんだよなぁ家って。九十九神になるとかで

349 :本当にあった怖い名無し :2007/02/16(金) 00:49:05 ID:r1u3MLvh0
九十九神には一年放置しないとならないと言われてるんじゃないっけ

350 :本当にあった怖い名無し :2007/02/16(金) 02:07:42 ID:nr0u/Z9iO
うちの実家では成人までは入っちゃいけないってゆー部屋があったな

351 :亀レススマソ :2007/02/16(金) 02:29:48 ID:ZD/Qnl6GO
敷居なんですが、どうも境界線の意味みたいです。
敷地と書くのも、そうですが内と外の境であり、邪を払い清めたのが内側であるみたい。
そして足で、結界である境を壊さない様にしているのだそうです。
ちなみに、体に着いた邪はどうするかと言えば、敷居をまたぐ前に肩を払ったり、上着を脱いで払うそうです。
入口に盛塩や、葬儀の後、自宅の敷居をまたぐ前の塩もこの考えからきている様です。
地域によって違うかも知れませんが、私の家ではこの様に教えられました。

352 :本当にあった怖い名無し :2007/02/16(金) 16:59:56 ID:fc9YVdgl0
お金や財布を床に直接置いてはいけない。
どうしても置かなくてはいけないときは、なんでもいいから
ワンクッション挟むこと。(ハンカチとかバッグとか新聞紙とか)

353 :本当にあった怖い名無し :2007/02/16(金) 17:06:13 ID:LrB7SFFg0
>>304
武田の流れ?

354 :本当にあった怖い名無し :2007/02/16(金) 17:54:40 ID:RYPw70zuO
母親がやたらと北向きの鏡を嫌がるんだが、何か知ってる方いたら説明お願いします。

355 : ◆3rGFREAKSo :2007/02/16(金) 18:08:44 ID:wN6kWxjF0 ?2BP(0)
ばーちゃんに言われたこと。

水にお湯を入れてはいけない。逆はOK。
服を前後逆に着てはいけない。
どっちも死んだ人しかやらないことだから、って言われた。

墓参りで出たごみはもって帰ってはいけない。
ゴミは墓の近くの決まった場所で燃やして帰ってきてた。
食べ物を入れてた皿とかはもって帰ってきてたけどw

口笛を吹くと風が吹く。
田植えの時に、風が拭くときれいにまっすぐ植えられないからやめろ
と言われて聞いたらそう言われた。

蛇とか敷居とか爪とかも言われたな。
他にもいろいろあったけど忘れちゃった('A`)

356 :本当にあった怖い名無し :2007/02/16(金) 21:57:59 ID:nd6KP2csO
昔、神棚にあるソロバン(ホコリがスゴい)を掃除しようとしたら「それは触らんでいい」っと怒られたんやけどなんでやろ?

357 :本当にあった怖い名無し :2007/02/19(月) 12:31:00 ID:iZF2OjTd0
メガネを床においてはいけない
踏む危険がなくてもだめ

358 :本当にあった怖い名無し :2007/02/19(月) 12:51:56 ID:OJ3vZ2+l0
1見て思い出したけど、うちは遺影そのものがない。
仏壇に遺影をおいてはいけないと聞いた事があるけど
それ自体ないってのも不自然かも。

359 :本当にあった怖い名無し :2007/02/19(月) 22:42:15 ID:k96KsKjM0
遺影は仏壇においてはいけないって宗教結構あるよ

360 :本当にあった怖い名無し :2007/02/20(火) 18:09:52 ID:5WfiC5PP0
印鑑ケースに備え付けの朱肉は自分の血だから使うな

361 :本当にあった怖い名無し :2007/02/21(水) 19:25:25 ID:jcWL0w3OO
むじな成仏記念カキコ!
名夢痾巳出部津

362 ::2007/02/23(金) 09:28:06 ID:mox65nde0
>>361はん
いくら妖怪とはいえ、初七日程度で成仏さすな。四十九日までまたんかい

第一、勝手に殺すなや。憑くど

っちゅうこって、妖怪をからかうと憑かれるっちゅう言伝えがあったら、教えてぇな

363 :本当にあった怖い名無し :2007/02/23(金) 10:02:59 ID:qNUUtJmeO
家では見える人は見えるらしい仔猫程の獣がいたらお菓子を出せと言う。
(俺は普通に見える)



364 :本当にあった怖い名無し :2007/02/23(金) 11:14:16 ID:yK7ZWwi7O
母方、なんか古い家系なせいか「先祖祭り」って家内行事があるんだけど…
あと、江戸時代から伝わる大阪の陣らしき戦の戦陣配置図とか(武家だったから?)、
捨てたら祟られそうな陣羽織りとか弓矢とかあって、私の代になったらこれらをどうするか困ってる…
うち母方の叔父夫婦に子供出来んかったから、家継ぐの私だけ…

ついでに髪のびる人形があり、「大正じだいに幼くして亡くなった子供の魂が宿ってるのかなあー」って…
おばちゃん、呑気にたまに散髪してるけど、恐くないのか…

365 :本当にあった怖い名無し :2007/02/25(日) 05:13:27 ID:0BQRLKRR0
昔宗教とか信仰とかさっぱりなくて、詳しく知らないのだけど・・・
氏神さまって各家に一つずつあったりするものなの?
うちの近所がそうで、毎月1日と15日にお供えしないといけないそうで。
最近お婆ちゃんは忘れるそうだけど。

あといろいろ事情があったそうで、うちには氏神さまの祠?が2つあったり。

366 :365:2007/02/25(日) 05:18:18 ID:0BQRLKRR0
訂正>宗教とか信仰に興味なくて、だね。
分かりにくくてごめんなさい。

367 :本当にあった怖い名無し :2007/02/25(日) 09:37:00 ID:lfr5sP2y0
狢様
 
 お聴きしたい事があるのです、此処ではスレ違い(此処で書いてる時点でスレ違)
確か狢様はHPをお持ちだったと思います、HP教えていたたけないでしょうか。

368 :本当にあった怖い名無し :2007/02/25(日) 14:50:37 ID:NM3SGaIs0
ここを読んでて思い出しました.
ウチの母方の実家にも、イワクありげな話がありますな.

西の方の田舎なんですが・・・.
昔々からの地主で、その一帯を治めていたおウチなんです.
周辺の小作人から、法外な年貢を取ったり、なんかいろいろと良くない事を
してたらしいんですね(母談).
(楠木正成を書いた掛け軸とか、刀とか古〜〜い骨董が今でもたくさんあります).
で、詳細はわからないんですが、大正あたりから、「本家の跡取り」が
産まれないんです.
男の子が産まれなくて、しょうがないから分家から男の子を養子にもらうと
やっと、本家に男の子が産まれる・・・・.
実際に私の弟にも「養子にくれ」という話がありました、行きませんでしたけどね.

あとは、分家の長男の嫁は、皆、若くして自殺しています.

なんかあるんだろうね、と思っていますが
詳細がわからず.

369 :本当にあった怖い名無し :2007/02/25(日) 14:55:55 ID:NM3SGaIs0
すみません、続きです.

何年か前に、その地域の歴史を調査している学者さんが
「あなたのウチの系譜です」といって、
おおまかな歴史と彼が調べた家系図を持って来てくれてましたが.
もともとの本家にある家系図と内容はほぼ同じだったみたいです.
北條泰時からはじまってます.

なにか、ご存じのかたがいらしたら、教えて頂きたいです.


370 :本当にあった怖い名無し :2007/02/25(日) 16:15:44 ID:mvxREvjG0
狢、方言やめたら? 言葉は文化とか何とか過去に書いてあったけど
あなたの言葉はミックスでしょ? 文化云々って代物じゃないじゃん。
その上で読みにくいし不快って意見が出てるの。ワカル?

酔っ払いが騒いでたら酔っ払いが注意されるだろ? 呑む事が違法じゃなくても
呑んだ事により迷惑がかかれば注意される。ルールとか関係なく良識の問題。


371 :本当にあった怖い名無し :2007/02/26(月) 03:17:02 ID:zasWrb6SO
狢の方言に文句つける人は、
お笑い芸人も標準語でしゃべれって思うの?

372 :本当にあった怖い名無し :2007/02/26(月) 12:13:07 ID:J3XE6KOc0
論点ズレ過ぎ
本気で言ってるならアホ

373 ::2007/02/26(月) 12:22:03 ID:Kbh3vcTL0
>>367はん
やから、妖怪に様なんぞをつけると連れて行かれるとゆーとるに・・・

ttp://anime.geocities.jp/ojiya1539/mujinahouse/mujinahouse.html
まだ、作っちょる最中や。場所も借りもん。そのうち引っ越す

せっかくやから、スレタイに沿った話もしとく

わしの知り合いの家には「秋茄子は嫁に食わすな」というのと「秋茄子は嫁に食わせろ」っちゅう
矛盾した言伝えがある
まぁ、どこの家でもそーやろうけんど、いろいろ家同士がくっついたり、離れたりするんに併せて
言伝えもくっついたりするんやけんど、全く相反するもんは、そのまんま二つとも残ることがある
っちゅうことやね
で、当の嫁である知り合いのかーちゃんに聞いたら
「うまそうやったら食う」
やて

374 :本当にあった怖い名無し :2007/02/26(月) 19:21:38 ID:BPnUBjC+0
>>371
狢のレスを読み返して来い
いや、一生ロムれ


375 :367:2007/02/26(月) 22:01:05 ID:EoPQ2ZSS0
狢様
 私の住む町は、<こち亀>と<寅さん>のお陰でなんとかもっている区です。
奥戸と云う所で父は畑を持つ地主さんの好意で野菜を作ってます。
何故なのか解りませんが、畑周辺の地域では生姜を作るのは御法度らしいのです。
地主さんのお話では、「生姜の神様が居るので作ってはいけない」との事。
話の出所がわからないのです、皆そうゆうもんだと言うばかり。
物知りな狢様ならば御存知ではないかとおすがりした次第です。

皆様におかれましては、スレ違いどうかお許し下さいませ。

376 ::2007/02/26(月) 23:31:38 ID:Kbh3vcTL0
>>375 367はん
やから、妖怪に様なんぞをつけると、矢切の渡しの向こうに連れて行かれるとゆーとるに・・・
しかも、妖怪に神さんのこと聞くし・・・

生姜のことを昔の言葉で「薑:はじかみ」っちゅうんやけんど、ずばりそのままの名前の
神社、波自加彌神社が金沢にあって、六月十五日の大祭には全国から生姜関係者が参りに
くるほど、香辛料の神さんとしてはこっちの方が有名やな
主祭神はその名も波自加彌神、創建は養老二年やから、千三百年も続いとる古いお宮さんや

一方、芝大神宮も寛弘二年創建の千年続いとる古いお宮さんやけど、このお宮さんが慶長
三年に今の港区芝大門に移ってきた時、周辺が生姜畑やったっちゅうことで、江戸時代は
生姜市が開かれとった
特に生姜好きの祭神はいてはらへんけど、生姜の神さんの芝大神宮っちゅうて知る人は
知っとるし、去年はこの生姜の神さんが熊本の生姜の産地にある海東阿蘇神社に分祀されとる

すまんが、わしが知っとる生姜関係の神さんの話はこれくらいや
367はんのとこの生姜の神さんのことは残念ながら知らんけんど、芝大神宮には関東一円の
いろんな神さんが合祀されとるから、そこと関係あるかもしれんのう

377 :367:2007/02/27(火) 07:20:47 ID:SPTAca/p0
狢様

 有難うございました、そして妖怪である狢様に神様の相談失礼致しました。
色々な事を御存知なので、相談させていただいて良かったです。

378 :本当にあった怖い名無し :2007/02/27(火) 07:48:07 ID:8xID7ePTO
>>370
明文化されたルールしか守れない人なのでしょう。

379 :本当にあった怖い名無し :2007/02/27(火) 12:02:14 ID:JtLx2VuuO
ハイハイ。本物の特殊能力者が通りますよ。

狢は人間ですよ。

メガネをかけた老け顔で背の低い知的障害者みたいな奴ですよ。

反論したら。実名晒しちゃいますよ。

あいつの姿をはっきり、見てきましたよ。
超能力で。


380 :本当にあった怖い名無し :2007/02/27(火) 15:57:08 ID:VMx6/JnrO
うざい。
折角内容おもしろいのに台無し。

381 :本当にあった怖い名無し :2007/02/27(火) 16:52:25 ID:t9cIn1IRO
>>376
よくわからないんでちょっと質問。
ゆーとるにって何?
ニュートリノ的なこと?

382 ::2007/02/27(火) 17:29:17 ID:HmEYDQe20
>>381はん
言っている
いうている
いうとる
ゆうとる
ゆーとる

383 :本当にあった怖い名無し :2007/02/27(火) 17:45:00 ID:tTzCGDqx0
はん って何なの?

384 ::2007/02/27(火) 17:50:27 ID:HmEYDQe20
>>383はん
さん->はん

382の説明は悪いなぁ。訂正する
「言っているのに」とゆーとるに

385 :本当にあった怖い名無し :2007/02/27(火) 18:07:00 ID:Mz6dubH0O
無駄な説明でレス数増えるなぁ…
奇怪な言葉で存在感を出して売名したいの?
狢の存在がスレ違い

そして俺もスレ違い 一緒に消えようぜ…

386 :本当にあった怖い名無し :2007/02/27(火) 18:42:13 ID:t9cIn1IRO
>>384
つまりゆーとるには、「ゆーとるに」という単語で
何らかのオカルト的な名詞や現象あるいは状態などを表す専門用語ではなく、
「言っているのに」という文章だったということか。

なんだそうなのか…(´・ω・`)


あといい加減スレ違いも甚だしいんでばあちゃんによく言われてたこと。

既出だけど夜に笛を吹いてはいけないってやつ、
家では山から悪いのが下りてくるからって理由だった。

あとは仏間の襖は開け放しにしてはいけない、
子供が一人で入ってはいけないって言われてた。
別に子供が入っちゃ駄目ってことでもなく
二人以上なら子供だけでも大丈夫なんだって。

387 ::2007/02/27(火) 19:19:21 ID:HmEYDQe20
>>386はん
物の怪なんかが絡まん限り、言伝えにそれほどオカルト要素があるとも思えん
むしろ、真意を知れば、至極合理的な話が多いんに気付く

>>377 367はん
あれからいろいろ考えたり調べたりしたんやが、
普通、作物の神さんっちゅうのは、農耕する側の神さんなんやな。やからむしろ
作物奨励するんや。境内で、その作物の市開いたりしてな

それを作るなっちゅうこっちゃから、生姜の精霊若しくは化身の神さんかも知れんね
そうなるとわしら物の怪の類やな。物の怪が神さんになるっちゅうのは動物系の場合
はめずらしゅーない。また、その神域でその動物の捕獲殺生を禁じるのんも普通や

そういうんは、その地域だけで信仰されとるんが多いんで、なかなか記録に残らん
その村の言伝えに頼るしかないかな。昔から住んでそうなじーさんかばーさんつかまえて
聞いてみたらどうや。あとは郷土史かなんか研究史とる棒タイの元学校のせんせとか

植物系の物の怪は、実はわしもよーわからん。あいつら、何考えとるんか、さっぱり読めん

388 :本当にあった怖い名無し :2007/02/28(水) 06:59:03 ID:lKcknTVgO
「在る内に食え」

これはガチ。

389 :367:2007/02/28(水) 07:30:56 ID:FHdhnYJg0
狢様
 わざわざ詳しくお調べ頂き有難うございます。
父に詳しく訊ねると、昔生姜を作っていた人が不幸にも生姜の葉で失明後死亡
したとか。父の話を聞いてみると私には、亡くなった方が成仏出来ずに居るのでは
ないかとも思えます。

390 :本当にあった怖い名無し :2007/02/28(水) 09:07:28 ID:jXbnxIFI0
>>389
そろそろ狢の言うこと聞いて「様」付けるのやめたら?

391 :本当にあった怖い名無し :2007/02/28(水) 17:15:51 ID:AIYrnsaI0
>>282
>>317
朝鮮半島にも似た習慣があるが由来はしらん。パクッたのかもしれん氏。
一方日本のこちらの地方では鍵掛けとか願掛けとかいって地名に残っている。
小石のかわりに二股の枝を神木になげて引っ掛かると願いがかなうというのが
「鍵掛け」のバージョン。


392 :本当にあった怖い名無し :2007/02/28(水) 19:23:59 ID:StLp64ax0
日没以降はオカ板を見るな

393 :本当にあった怖い名無し :2007/03/01(木) 10:38:59 ID:N26VHeGP0
390様

 自分の質問に全力で答えて下さる御方に敬意をはらうのは
いけない事ですか?
御本人が「二度と付けるな」と仰せであれば、止めます。

394 :本当にあった怖い名無し :2007/03/01(木) 10:52:36 ID:k5Mswnsa0
呪ったとか怨霊になったとかいう○○天皇と血縁、とかってうそ臭い話が残ってる我が家。
本家に生まれた長女は、結婚させてはいけないと言われている。
別に未通女じゃなきゃ、ってんでなく、子供を生ませてはいけない。
なんでも、長女はその○○天皇の怒りを静める巫女みたいなもんで、
神様と結婚させるから、人間とは絶対結婚させてはいけないらしい。
ん百年も行ってきたらしく、家系図は長女から繋がる人間がまったくいない。

んで、私がその本家の長女…。

395 ::2007/03/01(木) 11:12:30 ID:lZrZmjWQ0
>>393はん
二度と付けるなとは言わんけんど、妖怪に敬称は付けん方がええ。妖かしの世界に引き込まれるで
で、一点だけ。御本「人」は止めてくれ

んじゃ、ちょっとはスレタイに沿った話題

>>391はん
「鉤掛」とか「願かけ」とか言われとる風習やな。二股の枝を投げるんは知らんかったけんど、
山で仕事する人が入山する時に安全を願って二股の枝を木に引っ掛けとくんや
今でもやってるとこあるし、掛ける場所はここやっちゅう看板があったりもする
古い風習で縄文時代まで遡るとも言われとる
元々は山に入ってますから間違って射たないでっちゅう印や。やから多分弓矢を使い出した後に
生まれた風習やろうな
工場なんかでタンクなんかの密閉空間に入る時に入り口付近に札を掛けたりする、今でも充分に
通用する立派な安全システムや

それはそうと、鳥居に石を投げて載せるんは全国的にあるけんど、せん方がええ。何人も犠牲者が出とる
投げた石に当たって載っかっとった石まで落ちてくる時があるんや。痛いじゃ済まんでぇ

396 :本当にあった怖い名無し :2007/03/01(木) 12:55:09 ID:0DvOeLZ00
母親が神様の様に語り掛けてくる人や姉さんから
「初めの子が孫を産み育ち終わる頃に自分か好きな人が死ぬ」と聞いていた、…と私に語ったことがあった。

母親は私にもその集団から勉強しろと言って刺青の有るオジサンに何かの煙で朦朧とする閉鎖空間で同じような事を聞かされたが
「初めの子が真っ向に育ち悪事[ワリゴト]に渋るか隙無き咎強いぬ」と聞かされた。

刺青のオジサンは脱法人身取引をしている極道で他のペテン口上も持っていた。
キリスト教の「良く出来た子を神に捧げる」という聖書の一文を引用したり
「(人身)卸屋の重宝の為の『草(大麻・芥子等及びそれを使われている人)』だから命令に従うものだ」と言う暗示を掛けるものもあるようだった。
(※御ロシヤの諜報の為の「草と言うコードネームの工作員」に生まれついた宿命と錯覚させて従わせるらしい。)
私は母親にその事を言ったが、それを知った母親は「神様や古い風習やシキタリでなくても長女が出産した事で極道の手先に殺されるのは嫌。」と言った。

「家の言い伝え」等を装った暗示をかける脱法集団にとって
「初めの子」は「早生まれ」の場合を指したりすることも有るらしいが
最初に生んだ子供は育て慣れていなくて親が困惑しているから扱い易いそうだ。
最初の子は結婚相手の子供で無く地主や長老や仲人などの子供である可能性があるから下働きに出される位の扱いが丁度良いという話も聞かされたが
言う事を聞くようになるまで暗示を掛けたり記憶を消したり脅迫したりマネーロンダリング口座に使って感謝されたり
持ち主が不明な土地に住ませたりして感謝されたりして操っているようだ。

父親方の言い伝えは「十年一昔」。普通だけど怪しい人が「昔からの決まり事だから」って言い出した時に妄信せずに済む。

397 :本当にあった怖い名無し :2007/03/01(木) 15:27:49 ID:605TbUyy0
>>393
ちなみに>>390にも様付けてるが390は
「質問に全力で答えて下さる御方」ではないぞ

398 :本当にあった怖い名無し :2007/03/01(木) 21:26:46 ID:vhUoZ8QR0
狢 
 わかりました、止めます。「人」の書き込み申し訳ありませんでした。
色々アドバイスしていただき有難うございました。

399 :本当にあった怖い名無し :2007/03/01(木) 21:57:05 ID:Hz9WEnWg0
>>60
元旦に風呂入るなはうちの家でも言う。理由は不明・・・。
家は大阪で、親の出身は山口どっちの風習かはわからん。
風呂は絶対毎日入りたいが元旦だけは我慢している。

ちなみに、西宮の友人の話だかそいつの家も正月は絶対に風呂
入るなとと親に散々言われてたにも関わらず、無視して元旦の
朝一に風呂入ってそのまま茶店のバイトに行ったんだが、
そこで給湯器に熱湯入れる作業をしていて後を通ったバイト
仲間が蹴躓いて友達にぶち当たり持っていた熱湯のタンクを
ひっくり返したらしい。幸い手にちょっとかかって軽いヤケド
程度ですんだが、もろに被ってたら全身大ヤケドになってた
らしい。
いつもならその作業は背の低い友人がするという事は無かった
のだが、何故かやるハメになってしまい、そんな狭い場所も人
が通るって事も無い筈だからよけいにヒビッタらしい。
それから、そいつは何があっても絶対に正月には風呂入らない
し冗談でスーパー銭湯でも行こうって言ってもかたくなに拒否する。

火の神様のバチでも当たったんだろうか・・・。

400 :本当にあった怖い名無し :2007/03/01(木) 22:00:36 ID:Mz0nqYwYO
>>394
結婚しよう

401 :本当にあった怖い名無し :2007/03/01(木) 22:38:59 ID:v9MSUsApO
我が家の言い伝えは、子供に一文字の名前を付けると早死にする、というもの。
父方の祖父には兄弟がたくさんいたんだが、
一文字名前の者が皆夭折してしまった事からそんな決まりになったそうだ。
なので、俺も兄弟も親父も一字名前じゃない。
余所では聞いた事ないけど、同じような謂れのある家はあるかな。

402 ::2007/03/01(木) 22:58:20 ID:lZrZmjWQ0
>>401はん
逆の例が寿気無やね。なにごともほどほどが一番っちゅうことかいな

403 :本当にあった怖い名無し :2007/03/01(木) 23:30:37 ID:ZqPD/OLP0
>>401
嫁の実家では男は必ず漢字一文字の名前です
平安時代だったかの先祖からずっとそうしてきたそうです
自分は婿養子なので漢字二文字なのですが親戚の名前が覚えにくくて苦労しています

404 :401:2007/03/02(金) 06:22:17 ID:WuboXq43O
>>402
寿気無wそれには気付かなかった。

>>403
平安時代からはすごい。その時代でも一字名はわりと少数派じゃないかな。
軽く考えたが源融ぐらいしか思い出せない。

405 :本当にあった怖い名無し :2007/03/02(金) 10:34:56 ID:ylXISwMD0
>>399
元旦に健康ランドへ行くと混んでますw
私が行ったところでは、お屠蘇と称してお酒を振舞ってくれていました。

おそらく、正月にお風呂に入るのと、正月から掃除をするなと同じで、
福を除外するからと言う為だと思います。

だから気になる人は、
「私は旧正月を祝うんだ」と念じて風呂に入ればいいと思います。

406 :本当にあった怖い名無し :2007/03/02(金) 14:34:54 ID:jITXQKlU0
>>404
渡辺綱です
あのキンタロウさんの同僚です

407 :本当にあった怖い名無し :2007/03/02(金) 21:02:13 ID:WuboXq43O
>>406
あの渡辺綱の子孫か、なんかすごいな。
しかも、ぐぐってみたら渡辺綱って源融の子孫だったんだな。
我が家では不吉って事にしちゃったけど、漢字一文字名前にも歴史があるんだな。

408 :本当にあった怖い名無し :2007/03/02(金) 23:06:51 ID:aQih5ZJK0
>>406
渡辺綱!!すごいなー!!
家に鬼切丸とか置いてあんの??

409 :本当にあった怖い名無し :2007/03/03(土) 00:50:42 ID:+1K/YBuh0
源融ってきいたことある。
あの時代にめずらしーんでない?って思ってた。
かっちょいーなー。おうちに縁側ある?古い家大好きお。
ああいう簀の子をばたばた走り回りたい。

410 :本当にあった怖い名無し :2007/03/03(土) 02:13:33 ID:0MsJnxnD0
婿養子に入って数年なので仔細はわかりませんが
当地を治めていた藩の剣術指南役を任ずる書簡が残っています
刀とか骨董類はゼンゼンありません
南北朝時代に分かれた本家が福井に居るようなのでそちらにはあるかもしれませんね

一つ言えるのは南北朝時代に当地に来た先祖から現在まで数軒しか増えていない事
大変に増殖率の悪い家系だと思います、女ばかり生まれる家なのでしょう
家に限って言えばワタクシ、恥ずかしながら義祖父、義父に続いて3代目の養子です

411 :本当にあった怖い名無し :2007/03/03(土) 02:21:36 ID:903lUn5m0
>>406
10円玉の表(絵が表、金額が大きく書いてある方が裏)の建物の美しさで有名な平等院鳳凰堂は元々源融の別荘だったんだよね。
凄いな。通貨に先祖の建てたものが採用されてるとは。

412 :本当にあった怖い名無し :2007/03/03(土) 12:18:51 ID:hyTe4RNFO
葬式のあとはまっすぐ家に帰れ

413 ::2007/03/03(土) 17:01:52 ID:kYcRdRXvO
うんこ漏らしてしもた

414 ::2007/03/03(土) 17:20:13 ID:K56t1SDM0
ほんもんやったら、うんこ漏らした後の始末を言伝えにかこつけて書かんかい  阿呆が

415 ::2007/03/03(土) 17:30:29 ID:kYcRdRXvO
うるさいわい
うんこ漏らして、今パンツと実を分けとんねん。

416 ::2007/03/03(土) 17:45:10 ID:K56t1SDM0
>>415
そりゃ、忙しい時に悪かったのぉ
老婆心ながらゆーとくけんど、そんなときはネットせん方がええど。キーボードにうんちつく

さて、スレタイに沿った話やけんど

以前、枕を踏んだらあかんっちゅうのがあったな
頭の下に敷くもんやから、踏むもんやないっちゅうやつ
これはこれで納得出来るんやけんど、ほな、なんでケツに敷く座布団を枕代わりにしても平気なんやろう
わしの長年の疑問や

もひとつ、洗濯物は一回畳んで着るっちゅうのがあったが、これは守った方がええ
今はどうか知らんが、洗濯物干しとったら、百足とか蜘蛛とか蜂とかけっこう入りこんどる時がある
きちんと畳む習慣つけとけば、いきなり刺される心配はないっちゅう理由もある
まぁ、下手すりゃ命に関わるこっちゃからなぁ

417 :本当にあった怖い名無し :2007/03/03(土) 18:30:14 ID:VJ+zlrvS0
洗濯物を畳むっていうの、うちの母も煩く言ってました。
成る程ね、理に適った説明を聞くと素直にうなずけます。

他にも母からいろいろ言われたなあ。
「人が食事をしている時、食卓(その人の周り)を一周してはいけない」とか。
不思議な事に子どもの頃にはそんな躾?を言われた記憶が無くて、
大人になってから、やたらと煩く怒られた。「常識だ!」って。




418 :本当にあった怖い名無し :2007/03/03(土) 19:43:34 ID:OjaznTYRO
>>416
枕の中身はそばがらが多いからと違う?
足で踏むと面圧が高くて、潰れて早くへたるから。

419 ::2007/03/03(土) 20:11:51 ID:K56t1SDM0
>>418はん
その発想はなかったなぁ。おおきに
ゆーてみるもんやなぁ

今度、同じ枕二つ買うてきて、試してみるわ

420 :本当にあった怖い名無し :2007/03/03(土) 21:34:01 ID:OjaznTYRO
>>419
今だにそばがら枕愛用ですが、打ち替えるのも数年に一度だけなので、
そう思った次第です。

昔の人はもっと物を大切に扱ったでしょうから。

421 ::2007/03/03(土) 21:53:39 ID:K56t1SDM0
>>420はん
う〜ん、実は、わし、枕のことは、よー知らんねん
自分用のは持ってへん。犬科やからな。丸くなって寝んねん

まぁ、人間に化けて寝れば、実験くらいはできるやろう

422 :本当にあった怖い名無し :2007/03/03(土) 22:02:53 ID:LmXCN/5KO
>>376
そういや徳川のある将軍が生姜は精力増強の食べ物って事で季節関係無く所望したらしい。
板橋は生姜の産地で年貢も免除されてたんだって。
葛飾とは関係ないかな?

423 :本当にあった怖い名無し :2007/03/03(土) 22:10:37 ID:LmXCN/5KO
>>393
狢どんでイインジャネ?

424 :本当にあった怖い名無し :2007/03/03(土) 23:00:03 ID:OjaznTYRO
>>421
ああ、なるほど。
今度は仰向けで寝る事をお勧めしましょう。
たまに気持ち良さそうに寝てるのも居ますから。

425 :本当にあった怖い名無し :2007/03/03(土) 23:49:01 ID:ILyM4cvw0
>>422
 新しい情報ありがとうございます。
実は私農業高校の食品加工科の出身で、一年生の時トマト・大豆・大根・花
などを畑で栽培していました。その所為か野菜の事とか気になるのです。
 父は初め区の抽選で家庭菜園をしていましたが、それでも飽き足らずに
今お世話になっている地主さんの畑を少しお借りしています。今では殆ど
お野菜は買いません、昨年からの暖冬でとても素晴しい白菜ができました。
そんな折父から生姜の話を聞き、狢に相談したのです。私はとても知りたがり
やさんなので、自分が納得するまで調べてしまわないと気がすまないのです。
父方の祖父は私と散歩に行くと「祖父ちゃん、何であの人身体に絵書いてはるの?」
「なんでこん人腕無いん?」と聞いて「○○(私当時3才)とするの疲れるわ、ホンマえらいわ」
(えらい=大変)と言ってたそうです。次に祖父に会ったのは、悲しいかな病室のベッドの
上、色んなチューブが繋がれ会話できませんでした。

ちょっとスレに沿った話を。
 我が○○家は正月のお雑煮用の出汁は家長である父がおこなう。
 鋏(特に裁ち鋏)を落としてはいけない、一回落とす毎に千円分の
価値が無くなる。
これは多分ネジなどが緩み切れ味が悪くなるのではないかと推測されます。



426 :本当にあった怖い名無し :2007/03/03(土) 23:57:23 ID:LmXCN/5KO
>>425
(・∀・)人(・∀・)自分も農業高校ですたww

おいらに「様」いらないよん

427 :425:2007/03/03(土) 23:59:09 ID:ILyM4cvw0
 422様情報を早速お父さんに教えなきゃ。
そして<私の便利張>で葛飾の事を調べよっと。

428 ::2007/03/04(日) 00:53:41 ID:0kz2t9HK0
わしが色んな言い伝えを詳しく解説してやるスレや
今退屈してるさかい、なにか質問せえや、答えてやるでぇ

妖怪には時間があり余っとるんじゃ

429 :本当にあった怖い名無し :2007/03/04(日) 02:06:40 ID:RsscZvZXO
>>428
北海道のまじないで鋏に紐を通すと探し物が見つかるってあるんだけど、どう思う?

430 :本当にあった怖い名無し :2007/03/04(日) 03:03:41 ID:vWsuSiQhO
狢へ

化け物のくせに、人間様に文句垂れるとはええ度胸しとるな。退治されんように気をつけや。

でも面白いから俺は好き。

431 ::2007/03/04(日) 03:22:04 ID:0kz2t9HK0
>>430

なんや小僧の分際で、口の聞き方には気をつけたほうがええで。
狢は人喰うからな


432 :430:2007/03/04(日) 08:17:54 ID:vWsuSiQhO
確かに人喰うたようなモノの言い方やな

433 :425:2007/03/04(日) 09:01:58 ID:ac3D+7uN0
>>426

(・∀・)人(・∀・)
ナカーマ!

434 :本当にあった怖い名無し :2007/03/04(日) 10:08:57 ID:YOxOEx780
>>432
誰が上手いこry

435 ::2007/03/04(日) 12:19:35 ID:/JfGb2qlO
さてヘルスいくか

436 :425:2007/03/04(日) 15:44:37 ID:iio2Pb2h0
>>426
東京都内の高校?もしかして畑が離れた所にあって、そこまで行くのに
地下足袋履いたりした?

437 :本当にあった怖い名無し :2007/03/04(日) 16:24:39 ID:QF2/DQgb0
我が家には代々、長男の名前に「友」をつけてはいけない決まりがあるらしい。
詳しく書くと長くなるからやめるけども、つけると人との関係でろくな目にあわないとか。
まぁ、これを婆ちゃんに最近聞いたわけだが・・・。
親父、俺に「友」入ってるぜ o...rz
そして親父、あんたにも「友」入ってるぜ・・・。

438 ::2007/03/04(日) 21:15:20 ID:mgHsW0y20
なんじゃい、うんこたれの方の狢はえらそうに言いおったくせに、名指しの質問にも答えんと
ヘルスから戻ってこんのかい
ヘルスっちゅうても、上にメンタルがついたカウンセラーかのう

>>429はん
代わりに答えたいとこやけんど、鋏に紐はよう知らんなぁ
聞いたことはあるんやけんど、北海道ではなかったと思う。北海道には二回しか行ったことない
紐を切るんは判るけど、どう通すんやろうと思うた記憶がある

捜し物についてはいろんなまじないがあるようやね
炊飯器に紐をつけるっちゅうのもある。鋏に紐に通じるもんがあるかね
あとは「だいず〜だいず〜」とかなんとか唱えながら探すとええとか、
仏壇に鋏を置いて探すとか、まず違うもんを探すとか
スリランカには願かけると探しもんが出てくる神さんがおるとかも聞いたことがある
日本で捜し物に特化した神さんは知らんが、神社に願かけたら出てきたというのは
よく聞くし、百円神籤には必ずと言っていいほど失せ物の欄がある

神さんはともかく、捜し物しとるときは、気付かんうちに同じ所ばっかり探しとったりする
そう言う時に鋏に紐通すでんなんでん、ちょっと別のことやれば、頭が切り替わって探し物
を再開した時、それまで見んかったところに目がいくようになって見つかりやすいっちゅう
こっちゃないかなぁと、わしは思ったりする

それはそうとわしの妖怪成り済ましの見つけ方や。わしの書き込みは三十分もたたんうちに
http://anime.geocities.jp/ojiya1539/mujinahouse/mujinahouse.html
の狢屋敷の三悪漫遊記に載る。気の弱いもんは、下から直接入ってええ
http://anime.geocities.jp/ojiya1539/mujinabunko/mujinabunkoindex001.html
日付で見てもええし、スレ別でもええ。このスレは正月書込み開始んとこや
一時間経っても三悪漫遊記に載らんかったら、まぁ妖怪成り済ましやな

439 ::2007/03/05(月) 00:30:15 ID:OGRn5RHT0
まだ怒りがおさまらんで書く、もう一度いったるわ

このスレはわしが色んな言い伝えを詳しく解説してやるスレや

ちょっと長生きしとるさかい、若い人間の小僧どもに教えたるっちゅー趣旨のわしのスレや
わかったなら失せい。狢は人喰うからな

440 :本当にあった怖い名無し :2007/03/05(月) 10:25:16 ID:/EPplPegO
うちの田舎の家は6/4は表には出てはいけない日。
雨戸もしめて窓は布で隠します

441 :本当にあった怖い名無し :2007/03/05(月) 10:27:15 ID:sWDf/rUU0
>>439
ふぉふぉふぉ。狢はあいかわらず面白いな。
スレに一匹くらい物の怪がいてもよろしいんでない?

いざとなれば、>>403に退治していただくということで・・・
綱殿の主人、源頼光殿は妖退治が得意であらさられたと聞くぞ。

442 :本当にあった怖い名無し :2007/03/05(月) 10:30:35 ID:r4dHJioCO
すっかりつまらないスレになったな

443 :本当にあった怖い名無し :2007/03/05(月) 11:29:05 ID:+L9zVLSlO
狢どん
トリップつけたらいいんじゃないですか?
そしたら偽者と区別できるし

444 :本当にあった怖い名無し :2007/03/05(月) 13:08:36 ID:Xilh+gZlO
言い伝えによると
俺は世界を救うらしい

445 :本当にあった怖い名無し :2007/03/05(月) 14:12:17 ID:FJXGYzT90
洗濯物はむかーしから、言われてたなぁ
つったままの服を着るのは、絶対にしては成らない
きちんと畳んでタンスに入れろと言う事でしょうな

あと、ストーブの前(台所等火を扱う場所)では絶対に
おならをしてはならんw
火の神様に大変、失礼な行為なのでダメと言われた

お風呂は水から沸かす(今は給湯器だから謎だらけ)
つまり、水にお湯を足す行為は死んだ人の体を洗う時の
方法だから、お湯に水を足して温くするのはOK
その逆は絶対にやるなと言われた

言い伝えと言うより、昔の常識なだけかもしれない

446 :本当にあった怖い名無し :2007/03/05(月) 14:15:45 ID:1VPmBU+m0
前にも出てたと思いましたが、
『葬式を出したら、その後1年は神社の鳥居をくぐらない』
加えて
『お祭りなどに参加してはいけない』
喪中だから?のようです。
それから
『雷がなったら、鏡を裏返す』(裏返せないものは表面を何かで覆う?)
祖母によく言われてましたが、理由は判りません。
当方、岩手です。

447 :本当にあった怖い名無し :2007/03/05(月) 18:57:56 ID:RygfYs1F0
 ▓▓▓▓▓▓██████▎
        ▓▓▓▓▓▓██████▋
      ▓▓▓▓▓▓███████▍
        ▓▓▓▓▓▓███████▊
     ▐▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▌
       ██   ▅▆    ▅▅  ██▎
     ▐█◤           ◥█▉
      ▀▍  ◢◣▃▂  ▂▃▬ ▓█▉   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ▍▌ ◥◣▀◤◢▍ ▐◤◣▀◤▓█▌    | 
     ◥▎▍        ▍   ▐◤▍   mamuko !!!
     ◥▐▓   ◢ ▂ ▃◣    ▲◤   mamuko !!!
      ▐           ▓▌     mamuko !!!
       ◥◣   ▅▀▀▇◣ ▓▓◣    \________
       ▐◣  ▓▀■▀  ▓▅█▅ ◢◣
        ▍ ◥◣     ▓▇█■▀ ◥◣▂ 
     ▂▅▌▂▃◥◣▃▂▃▓■▀  ▂▃◢◤▀◥◣▃▂
  ▃◢◤▬▃▂▂   ▂▂▃▃▬━▀่





448 ::2007/03/05(月) 19:54:59 ID:i6U9jUwE0
>>443はん

わしの妖怪成り済ましの見つけ方は>>438に書いてあるさかい、気持ちだけも貰っとくわ
うんこだのヘルスだの腹立つわ。

狢屋敷の三悪漫遊記でせえとおもっとる小僧もおると思うから改めていったるわ
このスレはわしが色んな言い伝えを詳しく解説してやるスレや
ちょっと長生きしとるさかい、若い人間の小僧どもに教えたるっちゅー趣旨のわしのスレや
このスレを最初から読めばその意味がわかるわい


449 :本当にあった怖い名無し :2007/03/05(月) 23:42:19 ID:YsfkTTki0
>>445
これはあくまで直感だが、エントロピ増大の法則により、水に湯を入れるより、湯に水を入れる方がエネルギ効率がいい、

ちゃんと畳んでたんすに入れた服を着たのに、中にアシナガバチがいて刺された俺が言うのだから確かだ。

450 ::2007/03/06(火) 00:51:51 ID:09gD3m3u0
>>449はん
そりゃ、災難やったのう
今度から服を裏返しにして洗濯して、そのまま干して、表に直して畳むことをお勧めする
これでまだ刺されるようやったら、誰かが>>449はんに殺意を持っとるか、悪意を持っとるかや

風呂がぬるいんで、薬缶の熱闘注いで火傷したわしがゆーんやから、確かや

451 :本当にあった怖い名無し :2007/03/06(火) 00:59:21 ID:RU8w/oy+O
雷が鳴ったらコマンド+S

雷で納品直前のデータ飛ばした
うちのばーちゃんが言うんだから
間違いない。

452 :本当にあった怖い名無し :2007/03/06(火) 01:12:03 ID:/Ptp/KtrO
>>444
俺も

453 :本当にあった怖い名無し :2007/03/06(火) 02:03:09 ID:58Amz7FcO
>>440
虫歯の日?

454 :本当にあった怖い名無し :2007/03/06(火) 02:41:22 ID:pgTlm1QHO
ガイシュツかもしれんが敷居を踏んではいけない理由は
昔、敷居の間から刀で殺されることがあったのでそれを避ける為の名残


455 :本当にあった怖い名無し :2007/03/06(火) 19:55:01 ID:JpeHh+oV0
スレ違いかもしれませんが、詳しい人がいそうなので。
以前2ちゃんで子供の七五三があるけど、死んだ子供の七五三のようなものを
やる地方があって、

1、それをやると死んだ子供が生き返る
2、だが、それには手に入りにくい物(忘れたけど他所の子供の死体だったか
一部)が必要で、あとやり方も庶民には難しいので本当に地方の独特の家しか
実行できない

という内容だったのですが、詳しい方教えてください。とても気になります。
宜しくお願いします。


456 :本当にあった怖い名無し :2007/03/06(火) 20:33:53 ID:TnAqbGJ1O
我家の言い伝えでは、祖先は鬼女紅葉らしい。
死んだ爺さんが飲んだ時によく言っていた。
物証などなんにも無いので本当か嘘か解らんが、妹のデコの左右に(目尻の真上、髪の生え際の辺り)タンコブの様な膨らみが在る。本当に祖先が、鬼女なら俺は「純粋な人間ではない」とゆう事になるんだろーか?

457 :本当にあった怖い名無し :2007/03/06(火) 21:21:55 ID:NrpU3J4C0
>451
貴様を霊視するとリンゴが見える。


うちの言い伝え。
「過剰歯(抜け替わる前に歯が生える)の子は運が強い」
たしかに過剰歯が生えてた叔父は厚生省麻薬Gメン、姪は小説家になった。
なんか普通と違うのかもね。
「寝言に話しかけると二度と起きなくなる(気が狂う)」
しかし婆ちゃんは寝言をいう私に株の銘柄を当てさせていた。


458 :本当にあった怖い名無し :2007/03/10(土) 15:13:37 ID:92XSjOlP0
死者は北枕にできない場合、西枕でもかまわない

459 :本当にあった怖い名無し :2007/03/10(土) 16:13:07 ID:WYTu3OKOO
>>456 長野方面の人か?

460 :本当にあった怖い名無し :2007/03/10(土) 20:40:15 ID:584dF83YO
>>458
まじ?オレ、親に足を向けたくないから西枕…orz

461 :本当にあった怖い名無し :2007/03/10(土) 20:45:29 ID:AECGSvjsO
お金を使っちゃいけない日がある

462 :本当にあった怖い名無し :2007/03/10(土) 21:09:48 ID:64p+fLT/O
>>456
和田慎二の超少女明日香って漫画の、鬼の末裔が住む隠れ里の話を思い出した。
そこで生まれた赤ん坊の頭蓋骨に角があったというネタもあった。
後書きに、色々と調べたり取材したのを元にしているとあったから、
もしかしたら>>456の家も元ネタの一つだったりしてw

463 :1/2:2007/03/11(日) 03:51:48 ID:7fS75Mq/0
俺の家の田舎(九州の宮崎)では家の戸や窓を開け放しにするなと言う言伝えがある
無論、夏の暑い盛りでも開け放しは駄目らしく、冷房がなければ家の中はかなり辛い状態になる。

俺が小学生の頃、田舎に行った時がその夏の暑い盛りだったので大変だった。
九州の暑さに慣れていない俺は扇風機に張りついていないと汗だくになる位だった

汗だくになりながら家の中が蒸し暑いのに窓も開けないなんておかしいと思った俺は
早速、伯母に「なんで窓とか戸を開け放しにしたらあかんねん?」と聞いて見たら
伯母は「そりゃあ、開け放しにした所から覗かれるからね」と返した。

開け放した所から何が覗くとか全然分からなかった俺は、伯母の言伝えを守る事なんぞ出来るはずもなく
俺の家族と伯母ら親戚一同が買い物に出掛けて居ない時、留守番をする事になった俺は
「今日は涼しい風も吹いてるし、クーラーをする必要もないな」と、
風を入れる為に庭に出る為の引き戸を開け放しにしてしまった。

464 :2/2:2007/03/11(日) 03:53:12 ID:7fS75Mq/0
それからしばらくたって、俺が暇つぶしのゲームをしていると、ふと人の気配を感じた
「あれ?皆帰ってきたのかな?」と思った俺はその気配の方へ顔を向けた
そう、俺が開け放しにした庭への引き戸の方へ……

”それ”を見たとき、俺は直ぐに”それ”が親戚や家族ではないと気付いた

其処に居たのは人の影だった、
いや、正確に言えば真っ黒な人の形を為した”何か”が開け放しにした引き戸からこちらの様子を伺うように覗きこんでいた。
俺は最初は”それ”は泥棒かと思った、
だが良く見ると”それ”は泥棒どころか人ですらないと俺は気付いた。

しかし、俺の”それ”に対する記憶は其処までだった。

次に気付いた時には、俺は帰ってきた母さんと伯母に揺り起こされている所だった。
伯母から聞いた話では、家に帰って見た時には既に俺は気絶していたらしい。
無論、伯母に開け放しにした事で
「言う事を聞かないからこうなるんね、連れて行かれなかっただけでもマシやと思いね!」と滅茶苦茶怒られた上、
散々ひっぱたかれた上に今日1日はゲーム禁止にされるなど散々な一日になった。


あれから十年以上も経つ今、未だに俺は”それ”が何だったのかは分かってはいない。

だが、そんな俺でも”それ”について少しだけ言える事がある
”それ”は開け放しにした戸から、何時でも覗きこんでくるモノなのだと……
そして見るだけで人が気絶するくらいに”それ”は恐ろしいモノなのだと……
だからこそ、伯母は”それ”を防ぐ為に、蒸し暑い日でも態々戸を閉めているのだと……

つまらん長文、失礼しました。

465 :本当にあった怖い名無し :2007/03/11(日) 08:03:19 ID:7c7nKz3VO
>>464
何なんかねー
くねくね的なモノなんかねー

466 :本当にあった怖い名無し :2007/03/11(日) 11:02:50 ID:MZ0w6q7Z0
俺も宮崎だけどそんなのはなかったな

467 :本当にあった怖い名無し :2007/03/12(月) 22:45:47 ID:skJa7SWB0
>>466
地域的なもんじゃなくて、>>464の一族に限ったことなのかもしれんね

468 :本当にあった怖い名無し :2007/03/14(水) 14:57:21 ID:3D8SMEtB0
姑が家庭菜園をやっていますが、「きゅうりだけは絶対に作るな」と言われました

469 :本当にあった怖い名無し :2007/03/15(木) 21:21:49 ID:4J7rLcBA0
なぜきゅうりだけ!

470 :本当にあった怖い名無し :2007/03/15(木) 21:42:11 ID:yfAXJvRV0
家の庭などに実のなる木を植えてはいけない、と言われたことある。

471 :本当にあった怖い名無し :2007/03/15(木) 22:38:42 ID:aYVRqWLKO
>>446 私も雷が鳴ったら、鏡を隠すように言われてた@群馬
雷が落ちるからとかなんとか聞いたが。あと、テレビなんかの家電使用禁止、風呂には入るな、髪のピンをはずせ、なんかがあった。

472 :本当にあった怖い名無し :2007/03/15(木) 22:43:26 ID:DCIa3Bb/0
>>468
ある地方には、キュウリの断面がその地方を治める殿様の家紋に見えるので、キュウリを食べないという風習がある。

473 :本当にあった怖い名無し :2007/03/15(木) 23:17:40 ID:GNoTTS1x0
ルールだろ

474 :468:2007/03/16(金) 09:41:41 ID:iffiiCeq0
>>469 >>470>>473
義母も理由を知らないらしいんですよね。
ちょっとググってみたら、物々交換をしていた時代に「きゅうりを作らない家」「茄子をつくらない家」など、473さん言うところの「ルール」を決めて、お互いのやりとりを円滑にした、っていう地方もあるみたいですね。470さんのはもうちょっと因縁めいてる気もしますが…。

>>472
うわ、それたぶんガチです。
きゅうりの断面に似ている御紋。そりゃあまりに有名だw
ちなみに黄門様にゆかりのある土地です。

今度実家に行ったら茶飲み話に出してみますね。
ありがとうございました。


475 :本当にあった怖い名無し :2007/03/17(土) 19:11:55 ID:Sy/5c9RQO
>>474
大阪から逃げてきた強盗犯が江戸で料理人になりすましていたが、
キュウリを小口切りにしたため正体を見破られた。
江戸者は、絶対にそれをしない。切り口が葵の御紋に似ているからだ。
という話が漫画に出てきたな。

476 :本当にあった怖い名無し :2007/03/17(土) 21:19:04 ID:tMH7DZQ/O
ばぁちゃまにまじないのうたを教えてもらった
「やまはだらやまはだら〜なんちらかんちらなんちらら〜大和の姫に伝えるぞ〜」×3回
真ん中の部分は忘れたけど、山道を歩くとき
蛇に遭遇しないためのまじないだとかなんとか
@九州

477 :本当にあった怖い名無し :2007/03/17(土) 22:28:49 ID:1vALd8qi0
とりあえず音を立てていれば熊やら蛇やらの野生の動物にかち合わなくて済む、という知識をまじない化したものだな

478 :本当にあった怖い名無し :2007/03/18(日) 09:53:09 ID:rddkXGMYO
ウンコ漏らした方が本物の狢ですか?

479 :本当にあった怖い名無し :2007/03/18(日) 20:37:26 ID:MHAvTyEj0
>>476
日本神話で、天叢雲剣(アメノムラクモノツルギ/ヤマタノオロチを退治したときオロチの腹から出てきた神剣)
をヤマトヒメがヤマトタケルに託す箇所があるけど
それをちょっと連想させるかも。

480 :474:2007/03/19(月) 17:16:15 ID:+hjpwrSz0
>>475
それはドラマになりますね。
ちなみに、八坂神社の神紋にも似ているそうです。京都では禁忌作物になっていたこともあるとか。その後更に調べて知りました。


481 ::2007/03/19(月) 18:33:51 ID:lOGfqI960
>>476はん
うむ、九州に限らず、蛇よけの唄というのは幾つかあるようやね
実際の蛇の聴覚はほとんどないから、唄を聞いて蛇が逃げるということはない
ただ、蛇は震動に敏感やから、唄はともかく賑やかに行進しとけば、逃げることはある
ただ賑やかに行進するのも阿呆やから、唄でもうたいながら賑やかに行こうか、となった
とわしはにらんどる
熊なんかの大型の獣は確かに非自然の音は避ける習性がある。やけど、若い個体の中には
興味示して近づいてくる馬鹿たれもおるから万全やない
山中で唄うたって一番効果があるのが猟師やね。唄うたっとけば間違って撃たれることはない
ちなみに、猟師が間違って人撃殺しても刑法の基本思想、過失は罪にならずっちゅうやつやな、
これでは罪に問えん。そりゃおかしいやろっちゅうことで出来たんが、業務上過失致死罪やな
交通事故起こすとなぜかこの罪になる。唄っとっても車は突っ込んでくるから、熊より質悪いな

>>478はん
あと百年と半年くらいロムっといた方がええど、と勧告だけしておく

482 :本当にあった怖い名無し :2007/03/19(月) 18:49:18 ID:2iwX/iWuO
寝れば治る。と言われ続け


家族や親族で全員盲腸をやってるんだが
俺だけ盲腸の腹痛を耐え抜いた。
死ぬかと思った。

483 :本当にあった怖い名無し :2007/03/19(月) 19:18:31 ID:QYMwg5bwO
盲腸切らなかったの「?

484 :本当にあった怖い名無し :2007/03/19(月) 23:25:27 ID:KN6h+nyjO
>>482
内蔵の腹膜癒着があるから、次の開腹手術は手間取るかも。
オレも緊急で病院行って応急処置だけして、2〜3日空けて病院行ったら

「何で早く来なかったんですか!」

言われたよ。

お気をつけあれ。

485 :本当にあった怖い名無し :2007/03/19(月) 23:33:13 ID:pm2hgNEY0
後々死ぬぞw

486 :本当にあった怖い名無し :2007/03/24(土) 15:58:59 ID:X7kjKqMX0
関西地方ですが、元旦のいちばん最初に玄関をくぐるのは一家の主人でないと
いけないのか、いつも年始参りに訪ねてくれるうちの叔母は「○○さんもう入った?」と
確認してからうちに入ってきます。

あと多分既出じゃないと思うのですが、子供の頃母から
「上の乳歯が抜けたら地中に埋める」「下の乳歯が抜けたら屋根の上に投げる」
とつぎの永久歯がすぐに生えてくるっていうのもありました。

「夜に爪切り×」は確かにあったなあ、そう厳しくはなかったので、がんがん切りまくってたけど(親も切ってた)。
でも今のところ、自分の4人の祖父母と実母の死に目には全く会えてないです。。。

487 :本当にあった怖い名無し :2007/03/24(土) 17:32:43 ID:AqTc0WR+0
確かに死に目に会えなかったよ

488 :本当にあった怖い名無し :2007/03/24(土) 20:39:54 ID:IPL/p8wI0
明かりの少なかった昔は切った爪を床にばら撒いてしまうと処理しきれず誰かが踏んで痛い目にあったりしていた
だから夜は爪を切ってはいけないと言われていたんだよ

489 :本当にあった怖い名無し :2007/03/24(土) 20:48:45 ID:EyypEa4IO
確かにそういう理由があるのかもね。
あとは、暗い中で切ると深爪とか怪我するからか?

自分が知ってる夜爪を切ると親の死に目に会えない理由は、
夜(世)をつめ(切)る=自分が早死にするから、親の死に目に会えないという語呂合わせ。

490 :本当にあった怖い名無し :2007/03/26(月) 19:46:42 ID:YYItffZs0
うちは祖父が神主やってたんで、家にはそれっぽい決まりがあるよ。
私は宗教興味ないんで理由とか聞いたことないし、専門用語も怪しいんでごめん。

1.元旦の朝にはシダの葉を底に敷いた洗面器を使い、
 それに入れた水(お湯はダメ)で顔を洗う。この時、必ず南東を向いて洗うこと。
2.その後は、前日に用意した神棚(簡単な祭壇みたいな感じ)に手を合わせる。
 そこに鏡餅と一緒に供えてあるみかん、栗、干し柿などを
 どれかひとつでもいいから頂いて食べる。このことを「年を取る」と言ってる。
3.お神酒はなんかすげー孔雀の模様が描かれた金色の杯で飲む。
3.1月2日には、家長とうちにいる男は、
 煮干や数の子など(御節の残りもの)を小皿に少し畑に持って行って、
 それを鍬を使って埋める。これは「お鍬初め」。
 私はその現場に連れて行ってもらったことがないので、詳細はよく知らない。
4.毎日、朝晩は神棚には蝋燭、仏壇には蝋燭と線香をあげる。
 朝は祖父が神棚の前で祝詞唱えてた。あの陰陽師が着るような服と烏帽子で。
 今は神社やってないけど、父がそれ継いでリーマン兼業で拝み屋みたいなことしてるんで、
 父が代わりに祝詞唱えてる。
5.さらに毎月1日と15日には、家の中に三つある神棚全部に蝋燭をあげる。
 (毎日父が祝詞あげたり蝋燭あげたりしてるのはメインの神棚のみ)

我が家でやらなきゃいけないことはこれくらいかな。
でも、逆に絶対やってはいけないっていうものは特にないと思う。
冗談半分で夜に爪切るな、口笛吹くな、とかは時々言われてたけど、
畳の縁や敷居踏んでも怒られないし。

491 :本当にあった怖い名無し :2007/03/26(月) 19:57:18 ID:YYItffZs0
しまった3.がふたつあるorz

492 :本当にあった怖い名無し :2007/03/26(月) 20:38:48 ID:AD/OOaya0
        ○  夜空の星が輝く陰で悪の笑いがこだまする。
( ○  ∵.     スレからスレへ泣く人の涙背負ってorzの始末。
  ̄|   .:'     orzとあらば即参上!
  < \  | ̄|_

493 :本当にあった怖い名無し :2007/03/26(月) 22:55:07 ID:cwse0ugY0
>>490
>4.毎日、朝晩は神棚には蝋燭、仏壇には蝋燭と線香をあげる。
神主さんのお宅にもお仏壇あるんですか?
なんか不思議。

494 :490:2007/03/27(火) 14:20:54 ID:Ae5PW81F0
>>493
うん、ある。
葬式には普通にお寺のお坊さん呼んで葬式してたし。

…なんか神道も仏教もごっちゃだな、うち。

495 :本当にあった怖い名無し :2007/03/27(火) 15:53:31 ID:4hYiIE070
大抵、神主は葬式じゃなくて神になる祝いをするんだよな

496 :本当にあった怖い名無し :2007/03/27(火) 17:49:32 ID:7MUXVUI30
>>494
でも神社の境内に仏教の建物てあるおね?
そゆもんだとおもってた。

497 :本当にあった怖い名無し :2007/03/28(水) 00:28:34 ID:uyByGJN00
明治だったかそのあたりに統合したからね

498 :本当にあった怖い名無し :2007/03/28(水) 01:14:24 ID:RAT6pvjG0
>>497
へー。明治からか。じゃ昔は一緒じゃなかったんだ。
勉強になったおー。なんか歴史って偉大だな。

499 :本当にあった怖い名無し :2007/03/28(水) 01:38:53 ID:uyByGJN00
ごめん違ったw
明治に分離させられるまで一緒くたにしてたんだ

500 :本当にあった怖い名無し :2007/03/28(水) 03:07:32 ID:RAT6pvjG0
ちょ、オマ(ww
ま、歴史が凄いのは確かだからイイオ

501 :本当にあった怖い名無し :2007/03/30(金) 00:33:32 ID:nnWR3JTv0
廃仏毀釈だっけか。
るろ剣で覚えた知識だが。

502 :本当にあった怖い名無し :2007/03/31(土) 17:29:14 ID:nLd+zJb20
そーです

503 :本当にあった怖い名無し :2007/03/31(土) 18:54:13 ID:NrOePqdM0
実家には長子の誕生日には、座敷に赤飯と塩焼きの鯛を供える
風習があった

供えるっていっても座敷には特に神棚とかあるわけじゃない。
単に床の間においておくだけ。
拝むでもなく線香そなえるでもなく、しばらくしたら下げて普通に家族で食べておしまい

祖母が健在の頃は毎年やっていたけど、亡くなってからは自然消滅
一体なんの目的で誰に供えてたのか謎
座敷にいる何かは今頃おなかすかせてるんじゃないかと思うこともある。

157 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

どろどろきえる