弐千八年七月弐拾参日


幽霊は本当にいるのか47(いないのか)
811 :自夜[osage で涼しい今朝]:2008/07/23(水) 08:32:46 ID:qhwY0i4M0
 >>752=753さん
 多分、貴方は>>724で私が言った皮肉を皮肉として理解していないんだとおもいますよ
 
 >>724で私が言っているのは
 (目で見た情報は)
 >偏見と思い込みにまみれた脳みそで処理された情報だよ?
 >信用しては駄目
 っていう主調が出来るんなら、
 >客観的事実と、科学的分析の結果、間違いないと思われるものを示されても、
 >それを間違いないと思うのは「偏見と思い込みにまみれた脳みそ」が処理した結果だからなぁ
 っていうのも言えるでしょう、後者がおかしいと感じるんなら前者もおかしいんですよ
 
 ということです、判りやすく書くとね
 
 それを貴方は、私が 客観的事実と、科学的分析を否定していると(727で注釈をつけたにもかかわらず)
 勘違いして、ここでも何度と無く出てきたいわば常識とでも言ってもいい「客観的云々」を私が理解していないと
 繰り返しているだけのように見えます
 そんなもんは、貴方に言われるまでもなく、私も含めて多くの方々が理解していることでしょう
 
 また、センサーとしての目の機能の話は、上記の補足的意味合いで>>739で出したもので、
 貴方はセンサーの話なんかしていないと言いますが、最初っから私はセンサーという言葉こそ出さないものの
 そういう話をしています
 (自然科学では観察は重要なことだと普通習うとおもいますが、これは目は信じられないというのと真っ向から対立しますね
  このことも、目で見ることを全否定するのはおかしいんじゃないかという理由の傍証の一つとして挙げておきましょう)
 むしろ、私の>>724を理解出来ずに、的はずれの「客観的云々」の話しにもっていこうとしているのは貴方の方ではないでしょうか
 
 そういうわけで、貴方がまた同じような主旨の書き込みをされるようであれば、私としては
 これ以上貴方に申し上げることはありません

幽霊は本当にいるのか47(いないのか)
812 :自夜[osage でも昼間は暑そう]:2008/07/23(水) 09:02:58 ID:qhwY0i4M0
 >>753=597本人さん
 貴方の最終的に主張なさりたいことは判らなくもありませんが、
 多分、貴方の書き方は波の研究者(に限らず倒木や砂舞になんらかの関係ある研究者)
 に言わせると、「見解を出すのが精一杯」という言い方は「ふざけんな」となりかねない
 表現だと思います
 
 貴方の>>753での書き方からの推測ですが、自然の波を観測することによりその傾向を掴む、すなわち
 観測値を基とした理論値(普通それは理論値とは呼ばずに実測値と呼ぶと思いますが)が研究の主体である
 と考えておいでではないでしょうか
 違ったら謝りますが、それは大きな誤解と思います
 まぁ、確かに物性値を固定するには観測なり実験なりが必要になりますけどね
 
 例えば波(則ち流体の運動)ですが、外力条件や境界条件さえ与えれば、運動方程式(所謂 F=Ma、流体力学の場合では
 ナビエ-ストークス方程式がそれに相当します)を数値解析することで、特定場所、特定時刻の水位
 は計算可能です(下は解析例になりますか、もっといいのもあるけど、諸々の事情でwikiの引用になりますが)
 ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/37/Shallow_water_waves.gif
 上記運動方程式はまぁ、マクロというかバルクの世界ですが、分子レベル、すなわち分子間力を直接取り扱うことで
 流体の挙動(主に境界層剥離の瞬間とか、そういう後々の大きな流体の挙動の分布に影響する初期の微少挙動)を
 解明しようという研究も随分前からなされているようです
 
 自然の波を再現するには外力や境界条件の設定が事実上不可能(これが>>720で書いた不可能の理由)なのも
 ありますが、「それを再現してなんの役に立つ?」ということが大きいでしょう
 
 だから、多分、「再現してやるから予算出せよ」ということになるんじゃないでしょうかね
 
 今の科学でどれだけのことが出来るか把握するのは困難ですが、それなりの学会や学術協会、研究所
 のサイトである程度は把握できますし、そういう調査なしに軽々しく「見解を出すのが精一杯」といいきるのは
 如何なものかと思います
 充分調査した上で、「見解を出すのが精一杯」と言い切られたのならば、謝りますが

幽霊は本当にいるのか47(いないのか)
814 :自夜[osage 眠たくなてきた]:2008/07/23(水) 09:10:00 ID:qhwY0i4M0
 出来るだけ短くまとめようとはしているんですがね、多分、そういう才能が私にはないんでしょう(ひらき直っているわけではありませんがね)
 まぁ、関係ない方は読み飛ばして下さい(たいしたこと書いてないし)
 
 >>790の考え中さん
 ご紹介にあずかりまして、有り難うございます
 わたくし、根っからの理系人間でして・・・・・・まぁ、その手の話は需要があれば、ということで
 (料理系の話しも出して頂きたかったと、愚痴ったり、ぶーたれたり)

幽霊は本当にいるのか47(いないのか)
815 :自夜[osage]:2008/07/23(水) 09:19:53 ID:qhwY0i4M0
 >>813さん
 肯定する科学の種類を述べよ、ってな主旨でしょうか?
 
 いささか主旨が判りかねますが、私は「科学」という用語を普通に辞書的な意味で使っています
 厳密には自然科学とか人文科学とか、書き分けた方がいい場合もあるでしょうが、まぁ文脈から
 判る場合は単に科学とだけ書いてますかね
 
 で、肯定否定ですが、科学全体を指して肯定否定するのは相応しくないかと思います
 個々の、理論については、あのせんせのあの式って間違ってるよね、といった肯定・否定はありますけどね
 科学全体は言わば概念ですから、「ある」それだけです
 
 これで答えになりますかね?



前の日に逝く
次の日に逝く

ほげたらもどる

2007-2008 (c) Copyleft MUJINA