弐千七年九月弐拾壱日


幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
444 :自夜[]:2007/09/21(金) 00:12:11 ID:O03Hjg5E0
 >>443の獣の人さん
 こんばんわ
 幽霊になったらなったで、そう悪いもんでもないですけどね
 ただ、やっぱし、生気に欠けるっちゅうか・・・・・・
 
 死ぬ時に、つい、戸棚の饅頭が気になったりすると、
 暫くは饅頭を追い求める幽霊さんになったりすることもありますので、
 幽霊さんになりたくない場合はお気を付け下さい

幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
451 :自夜[]:2007/09/21(金) 00:57:09 ID:O03Hjg5E0
 >>447の獣の人さん
 そうですね
 普通に死んで無になるのが私も一番いいと思います

幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
469 :自夜[]:2007/09/21(金) 16:32:20 ID:O03Hjg5E0
 >>468さん
 そこらへんをふらふらしてる(ねてるときもある)

幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
473 :自夜[]:2007/09/21(金) 16:50:59 ID:O03Hjg5E0
 >>472さん
 あてもなく
 
 お坊さんとか神主さんとか神父さんの方は幽霊さんを敵対視してるかもしれませんが、
 幽霊さんの方は特に敵対視してません(好き嫌いくらいはありますが)
 神社の鳥居とかは本来幽霊のような不浄の侵入を防ぐ結界なんですが、こういう類も
 幽霊さんの通行の妨げになることはありません

幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
476 :自夜[]:2007/09/21(金) 17:22:26 ID:O03Hjg5E0
 >>474さん
 御札・・・効かないでしょうねぇ
 
 厄除け(まぁ、幽霊も一つの厄ですかね)の御札は神社でもお寺でも販売しており、
 神社お寺の主要な収入源になってます(昔は神社お寺に関係ない御札売りの行商が
 ありましたが、多分、今ではないでしょう)
 もちろん、小さな神社お寺では正月とか以外は売っていないところが多いですけど
 生身の人間にとっては気休めの効果はあると思います

幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
477 :自夜[]:2007/09/21(金) 17:25:09 ID:O03Hjg5E0
 >>475さん
 もちろん、古文献なんかを参考にすることもありますが、基本的には経験です
 詳細はここの過去スレとか、私のサイトを見れば判るようになってます

幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
480 :自夜[]:2007/09/21(金) 17:32:00 ID:O03Hjg5E0
 >>478さん
 否定しませんよ
 その通りのことをことある毎に言ってますし、事実そうです

幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
482 :自夜[]:2007/09/21(金) 17:40:33 ID:O03Hjg5E0
 >>479さん
 定義はあるって
 辞書的には死んだ生物で死体じゃない方
 また、御浸しの話し、始めちゃうぞ
 
 >>481さん
 ごっちゃにしてませんよ
 文献を引用する場合はちゃんと示してます
 つまり、それ以外は私の経験及び経験を元にした考察
 
 ま、垂れ流しですがね

幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
488 :自夜[]:2007/09/21(金) 18:23:41 ID:O03Hjg5E0
 >>486さん
 例えば、>>473は断定口調ですが、これは経験
 >>476は断定口調ではないですが、これは経験からの推測
 普通に日本語として区別できるとおもいますがね
 
 もちろん、敢えて考察したことを断定口調で書くこともありますが、
 それはそれなりの効果を期待したもの
 
 まぁ、垂れ流しだよって断って、垂れ流してますんで
 気に障る人も多々居るでしょうが、気に障る人が居ても私は気に触りません

幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
489 :自夜[]:2007/09/21(金) 18:25:11 ID:O03Hjg5E0
 >>487さん
 幽霊とは、ラーメンにすると不味い何か

幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
493 :自夜[]:2007/09/21(金) 18:49:39 ID:O03Hjg5E0
 最初は「経験」と「文献」を区別した方が良心的
 そして、区別してるよと言うと、「経験」と「考察」を区別するべきだ
 より重要なことを最初に示す方が良心的だと思うのは私だけでしょうかね
 
 そして
 >普通に日本語として区別できるとおもいますがね
 の意図的な省略
 
 論戦の技法としては初歩的ですが、使い方を間違うと逆効果だと思いますよ
 って忠告した方が良心的なんでしょうかね

幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
498 :自夜[]:2007/09/21(金) 19:20:36 ID:O03Hjg5E0
 >>496さん
 ここんとこの私の書き込みに出典はありません
 出典があれば明記しますが、他人の幽霊遭遇事例をここで書く気はありませんし、
 所謂その手合いの書籍で参考になるものは平田篤胤の「勝五郎再生記聞」
 くらいしかありませんので、当分、出典付の書き込みは無いと思います
 
 経験とその考察はいちいち注釈つける必要はないと思いますがね
 以前書いた幽霊の五感でも、五感はあるよってのが経験で、空気の振動が
 なんたらかんたらってのが考察なのは、むしろいちいち書くと変でしょ
 
 まぁ、必要に応じて「私の考ですが」とかを付けてるんで、それで充分だと
 思います
 (考察の元になった経験は、過去スレとか私のサイトにあるし、必要なら誘導してるし)
 
 それでも、私が一切、経験と考察を区別していないと強弁されるおつもりですか?

幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
499 :自夜[]:2007/09/21(金) 19:22:15 ID:O03Hjg5E0
 >>497さん
 え”〜?
 ちゃんとおおきな神社とかお寺でお札売ってますよ
 ちゃんと確かめて下さいよ

幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
502 :自夜[]:2007/09/21(金) 19:41:27 ID:O03Hjg5E0
 >>500さん
 私が>>499で言ってるのは、貴方が出鱈目だと言っている>>476の二行目以降ですが
 >>473と>>476の一行目については信じる信じないは読む人の勝手です
 (貴方が出鱈目だと思っているのは理解しますが、それは貴方の勝手です)

幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
504 :自夜[]:2007/09/21(金) 19:50:56 ID:O03Hjg5E0
 >>501さん
 501の三行目までと四行目以降の繋がりが見えません
 >>473は経験であり、>>476は推測です
 出典はありません
 
 あと、私の都合云々ですが、>>473は>>472さんの質問への回答であり、同じく
 >>476は>>474(=472)さんの質問への回答ですから、質問された方が私の回答を
 どう解釈するかは質問された方の勝手ですが、質問に対して不足無い回答であ
 れば、私の都合がどうなるものでもありません

幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
507 :自夜[]:2007/09/21(金) 19:56:41 ID:O03Hjg5E0
 >>503さん
 初歩的な技巧に対する(これまた初歩的な)返し技ですよ
 そのくらい判断しましょうよ

幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
509 :自夜[]:2007/09/21(金) 19:57:48 ID:O03Hjg5E0
 >>505さん
 あんまりそういうことを広言すると、友達がいなくなっちゃわないかと心配してしまいます

幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
511 :自夜[]:2007/09/21(金) 19:59:58 ID:O03Hjg5E0
 >>508の468さん
 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥
 疑問があったらどんどん出していいと思いますよ
 出てくる回答を吟味解釈する力は重要ですがね



前の日に逝く
次の日に逝く

ほげたらもどる

2007 (c) Copyleft MUJINA