弐千七年九月拾九日
幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
19 :自夜[]:2007/09/19(水) 01:46:31 ID:bHfQjokB0
>>18さん
幽霊さんとは死んだ人で、まだ何かしら残っていて、何かしら自律的にやってる何か
これじゃ、駄目なんですかね?
幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
20 :自夜[]:2007/09/19(水) 01:47:49 ID:bHfQjokB0
あ”、人でなしでもいいんですけど
幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
22 :自夜[]:2007/09/19(水) 01:54:10 ID:bHfQjokB0
>>21さん
うぅ〜ん
それだったら、そういうスレタイにしないと、ずいぶん違ってくるんじゃないでしょうかねぇ
少なくとも、そういうスレタイだったら、私は興味ないので見ないと思う
【百鬼】妖怪達の集うスレ 其の弐【夜行】
410 :狢[]:2007/09/19(水) 02:09:28 ID:bHfQjokB0
>白蛇さんとやら
別にわしは神さんじゃないけんどよ〜
神さんでも物の怪でも、上の立場から何かを滅ぼすとか、滅ぼさんとか言うからにゃ〜
自分かて、より上の存在から滅ぼされる可能性があることを覚悟せんといかんのやけんど、
その覚悟があるんかいな
覚悟すべきはその白蛇はんに呪い掛けたっちゅうなんかしらん御仁かもしれんけどよぉ
別に物の怪同士で争う気ぃは、さらさらないけんどよ〜
あんまし、一方的に偉そうなこと言うんなら、こっちもそれなりに対応せざるをえんがよ
幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
24 :自夜[]:2007/09/19(水) 02:26:28 ID:bHfQjokB0
いかん菜・・・・・・
御浸しにすると美味しい
【百鬼】妖怪達の集うスレ 其の弐【夜行】
412 :狢[]:2007/09/19(水) 02:38:38 ID:bHfQjokB0
>野寺坊はん
お晩
熱う、なってたかいな
反省やな
いつも、クールな狢ちゃんのつもりなんやが、つい、な
幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
26 :自夜[]:2007/09/19(水) 02:40:13 ID:bHfQjokB0
>>25さん
御浸しにすると美味しい何か
幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
28 :自夜[]:2007/09/19(水) 02:43:37 ID:bHfQjokB0
神崎そうめんは美味しいけど
「そうはい」は見たことも食べたこともないので判りません
幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
30 :自夜[]:2007/09/19(水) 02:48:49 ID:bHfQjokB0
>>29さん
そんな気は、さらさらなかったんですが、このスレに関しては、確かにそれは言えることだと思います
幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
33 :自夜[]:2007/09/19(水) 02:56:26 ID:bHfQjokB0
へ?
罵倒されても当然とは思いますが、謝られると戸惑ってしまいます
これまた蛇足ですが、
茹でただけでは「おひたし」にはならず、醤油かなんかの調味料をかけないと「おひたし」
にはならないと思いますが、どうでしょう?
幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
37 :自夜[]:2007/09/19(水) 03:18:20 ID:bHfQjokB0
>>34さん
なるほど、御浸しか、ゆで野菜かは観察者が実際に食べてみるまで同時に存在し得るというわけですね
そうすると、出汁入醤油をかけた場合のゆで野菜が古典的な意味の「御浸し」かどうかについての
私の長年の疑問は宙に浮いてしまいますので、私も暫く宙に浮くことにします
>>35さん
「おひたし」について、地域性というパラメータを加えると、もはや八ビット程度の私の頭では
処理時間が非現実的な物となってしまいます
従って、有意な回答はできかねますが、ご容赦の程を
幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
39 :自夜[]:2007/09/19(水) 03:21:49 ID:bHfQjokB0
私、まだ考えてる
信長なんかが幽霊になってたら、そうかなぁ とか
幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
41 :自夜[]:2007/09/19(水) 03:28:59 ID:bHfQjokB0
>>40の考え中さん
古典的には、野菜等を茹でる->出汁に浸ける(だから御浸し)->好みで調味料をかける
ですが、真ん中の「出汁に浸ける」を省略しても「御浸し」と普通に呼んでます(ここまでは総員異議なし・・・?)
ここでは、最後の好みで調味料の部分で「シュレーディンガーのおひたし」になってしまってます
幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
44 :自夜[]:2007/09/19(水) 03:35:37 ID:bHfQjokB0
>>42の考え中さん
そうそう
でも、湯掻いちゃ駄目ですよ
茹でずに湯掻いたら、それはもう別の物です
幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
46 :自夜[]:2007/09/19(水) 03:50:22 ID:bHfQjokB0
>>45の考え中さん
まぁ、茹でるってのは、料理法の一種ですから
ほうれん草とかの菜っ葉は茹でても湯掻いても煮込んでもそれなりに美味しく食べられますが、
味噌汁の具にするんだったら、味噌汁とは別に湯通しして、最後に味噌汁に放り込むのもお奨めです
幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
70 :自夜[]:2007/09/19(水) 10:11:17 ID:kMu0SRq20
>>68さん
で、
「幽霊は御浸しにすると美味しい」
については異論なしで宜しいんでしょうか?
幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
79 :自夜[]:2007/09/19(水) 12:52:41 ID:kMu0SRq20
>>76さん
生食との比較が必要かどうかは判りませんが、
定義としてとらえるとすれば、どうでしょう
つまり
「幽霊とは、御浸しにすると美味しい何かである」
これだと、過去に御浸しに出来るかどうかも含めて、
御浸しで幽霊を食すという経験は不要になると思いますが
幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
87 :自夜[]:2007/09/19(水) 15:34:10 ID:kMu0SRq20
>>84さん
ま、概ねそういうことです
予想通り、御浸しという料理自体の定義があやふやであることが議論されたわけです
魂胆がだいたいばれたんで、御浸しネタはこのへんまでにしておきます
幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
93 :自夜[]:2007/09/19(水) 15:49:16 ID:kMu0SRq20
>>91さん
いえいえ
幽霊の定義がなされてないだのなんだのに対する
私なりの皮肉でした
ほうれん草は幽霊か、ってなところくらいまでは逝きたかったんですがね
幽霊は本当にいるのか22(いないのか)
126 :自夜[]:2007/09/19(水) 19:56:08 ID:kMu0SRq20
>>121さん
「御浸し」の話題はとうに終わってます
今は「パスタ」の話題が旬です
前の日に逝く
次の日に逝く
ほげたらもどる
2007 (c) Copyleft MUJINA