弐千七年弐月弐拾七日

■家の言伝え■
382 :[]:2007/02/27(火) 17:29:17 ID:HmEYDQe20
 >>381はん
 言っている
 いうている
 いうとる
 ゆうとる
 ゆーとる

■家の言伝え■
384 :[]:2007/02/27(火) 17:50:27 ID:HmEYDQe20
 >>383はん
 さん->はん
 
 382の説明は悪いなぁ。訂正する
 「言っているのに」とゆーとるに

■家の言伝え■
387 :[]:2007/02/27(火) 19:19:21 ID:HmEYDQe20
 >>386はん
 物の怪なんかが絡まん限り、言伝えにそれほどオカルト要素があるとも思えん
 むしろ、真意を知れば、至極合理的な話が多いんに気付く
 
 >>377 367はん
 あれからいろいろ考えたり調べたりしたんやが、
 普通、作物の神さんっちゅうのは、農耕する側の神さんなんやな。やからむしろ
 作物奨励するんや。境内で、その作物の市開いたりしてな
 
 それを作るなっちゅうこっちゃから、生姜の精霊若しくは化身の神さんかも知れんね
 そうなるとわしら物の怪の類やな。物の怪が神さんになるっちゅうのは動物系の場合
 はめずらしゅーない。また、その神域でその動物の捕獲殺生を禁じるのんも普通や
 
 そういうんは、その地域だけで信仰されとるんが多いんで、なかなか記録に残らん
 その村の言伝えに頼るしかないかな。昔から住んでそうなじーさんかばーさんつかまえて
 聞いてみたらどうや。あとは郷土史かなんか研究史とる棒タイの元学校のせんせとか
 
 植物系の物の怪は、実はわしもよーわからん。あいつら、何考えとるんか、さっぱり読めん

オカルト板住人ってうんこするの?
164 :自夜[]:2007/02/27(火) 19:32:15 ID:HmEYDQe20
 >>163さん
 既にうんことは関係ない話題をやってます
 
 それはそれとして、どっちが大事かという問い合わせですが、
 旦那もうんこも気を悪くすると、後々私が困りますので、回答は控えさせて頂きます


前の日に逝く
次の日に逝く

ほげたらもどる

2007 (c) Copyleft MUJINA