2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

幽霊は本当にいるのか22(いないのか)

19 :自夜:2007/09/19(水) 01:46:31 ID:bHfQjokB0
>>18さん
幽霊さんとは死んだ人で、まだ何かしら残っていて、何かしら自律的にやってる何か
これじゃ、駄目なんですかね?

20 :自夜:2007/09/19(水) 01:47:49 ID:bHfQjokB0
あ”、人でなしでもいいんですけど

22 :自夜:2007/09/19(水) 01:54:10 ID:bHfQjokB0
>>21さん
うぅ〜ん
それだったら、そういうスレタイにしないと、ずいぶん違ってくるんじゃないでしょうかねぇ
少なくとも、そういうスレタイだったら、私は興味ないので見ないと思う

24 :自夜:2007/09/19(水) 02:26:28 ID:bHfQjokB0
いかん菜・・・・・・

御浸しにすると美味しい

26 :自夜:2007/09/19(水) 02:40:13 ID:bHfQjokB0
>>25さん
御浸しにすると美味しい何か

28 :自夜:2007/09/19(水) 02:43:37 ID:bHfQjokB0
神崎そうめんは美味しいけど
「そうはい」は見たことも食べたこともないので判りません

30 :自夜:2007/09/19(水) 02:48:49 ID:bHfQjokB0
>>29さん
そんな気は、さらさらなかったんですが、このスレに関しては、確かにそれは言えることだと思います

33 :自夜:2007/09/19(水) 02:56:26 ID:bHfQjokB0
へ?
罵倒されても当然とは思いますが、謝られると戸惑ってしまいます

これまた蛇足ですが、
茹でただけでは「おひたし」にはならず、醤油かなんかの調味料をかけないと「おひたし」
にはならないと思いますが、どうでしょう?

37 :自夜:2007/09/19(水) 03:18:20 ID:bHfQjokB0
>>34さん
なるほど、御浸しか、ゆで野菜かは観察者が実際に食べてみるまで同時に存在し得るというわけですね
そうすると、出汁入醤油をかけた場合のゆで野菜が古典的な意味の「御浸し」かどうかについての
私の長年の疑問は宙に浮いてしまいますので、私も暫く宙に浮くことにします

>>35さん
「おひたし」について、地域性というパラメータを加えると、もはや八ビット程度の私の頭では
処理時間が非現実的な物となってしまいます
従って、有意な回答はできかねますが、ご容赦の程を

39 :自夜:2007/09/19(水) 03:21:49 ID:bHfQjokB0
私、まだ考えてる
信長なんかが幽霊になってたら、そうかなぁ  とか

41 :自夜:2007/09/19(水) 03:28:59 ID:bHfQjokB0
>>40の考え中さん
古典的には、野菜等を茹でる->出汁に浸ける(だから御浸し)->好みで調味料をかける
ですが、真ん中の「出汁に浸ける」を省略しても「御浸し」と普通に呼んでます(ここまでは総員異議なし・・・?)
ここでは、最後の好みで調味料の部分で「シュレーディンガーのおひたし」になってしまってます

44 :自夜:2007/09/19(水) 03:35:37 ID:bHfQjokB0
>>42の考え中さん
そうそう
でも、湯掻いちゃ駄目ですよ
茹でずに湯掻いたら、それはもう別の物です

46 :自夜:2007/09/19(水) 03:50:22 ID:bHfQjokB0
>>45の考え中さん
まぁ、茹でるってのは、料理法の一種ですから
ほうれん草とかの菜っ葉は茹でても湯掻いても煮込んでもそれなりに美味しく食べられますが、
味噌汁の具にするんだったら、味噌汁とは別に湯通しして、最後に味噌汁に放り込むのもお奨めです

70 :自夜:2007/09/19(水) 10:11:17 ID:kMu0SRq20
>>68さん
で、
「幽霊は御浸しにすると美味しい」
については異論なしで宜しいんでしょうか?

79 :自夜:2007/09/19(水) 12:52:41 ID:kMu0SRq20
>>76さん
生食との比較が必要かどうかは判りませんが、
定義としてとらえるとすれば、どうでしょう
つまり
「幽霊とは、御浸しにすると美味しい何かである」
これだと、過去に御浸しに出来るかどうかも含めて、
御浸しで幽霊を食すという経験は不要になると思いますが

87 :自夜:2007/09/19(水) 15:34:10 ID:kMu0SRq20
>>84さん
ま、概ねそういうことです
予想通り、御浸しという料理自体の定義があやふやであることが議論されたわけです

魂胆がだいたいばれたんで、御浸しネタはこのへんまでにしておきます

93 :自夜:2007/09/19(水) 15:49:16 ID:kMu0SRq20
>>91さん
いえいえ
幽霊の定義がなされてないだのなんだのに対する
私なりの皮肉でした

ほうれん草は幽霊か、ってなところくらいまでは逝きたかったんですがね

126 :自夜:2007/09/19(水) 19:56:08 ID:kMu0SRq20
>>121さん
「御浸し」の話題はとうに終わってます
今は「パスタ」の話題が旬です

356 :自夜:2007/09/20(木) 12:57:20 ID:iDDJVFDp0
>>354さん
そんなに沢山幽霊さんはいませんので、ご安心を

360 :自夜:2007/09/20(木) 13:23:20 ID:iDDJVFDp0
>>359さん
そんなもん、出来ません

363 :自夜:2007/09/20(木) 13:50:05 ID:iDDJVFDp0
>>362さん
可能性があるとしたら、そうですけど
私がよく言うように、
・幽霊さんの絶対数が少ない
・生身に取り憑いて悪さをするような力は幽霊さんにはない(まもってくれる幽霊さんもいない)
だとすると、操り人形になる心配はしなくていいということです

368 :自夜:2007/09/20(木) 14:11:59 ID:iDDJVFDp0
元人間の幽霊さんも、元人間以外の動物の幽霊さんも、大差はないです
元植物の幽霊さんに関しては、私もよく判りませんが

実際に祟り(あるいは実害)があるとすれば、それは幽霊さん単体ではなく、妖怪さんが絡んでいると思います

372 :自夜:2007/09/20(木) 14:25:25 ID:iDDJVFDp0
勉強なんて、だいっきらいぃ

387 :自夜:2007/09/20(木) 15:58:21 ID:iDDJVFDp0
こんなところだから、何書いても構わないっちゃぁ、構わないんですがね

確かに釈迦が解脱し仏陀に成ったことを成仏と言いますが、
日本では仏とは死者の意味で一般的に使われていて、ちゃんとした死者になる意味で
成仏という言葉が使われているのも事実です
ちゃんとした死者というのは死体が彷徨ってたり魂が彷徨ってたりしていないという意味ですね
まぁ、成仏して転生の道に進むってのは一般的には言われてないかと思いますけど

あと、大東亜戦争に負けてから虐められたのは神さんの方
仏さんの方は、明治期に神さんと分離させられて、ないがしろにされる事も多かったので、
GHQの政策方針は解放若しくは復権ととったようですけど

400 :自夜:2007/09/20(木) 21:06:06 ID:iDDJVFDp0
前提って・・・・・・
先入観を持ってる限り、真実には近づけないと思うなぁ

402 :自夜:2007/09/20(木) 21:31:37 ID:iDDJVFDp0
ん〜
ちょっとちが・・・いや、大分、違うかな

405 :自夜:2007/09/20(木) 21:38:50 ID:iDDJVFDp0
>>404さん
ん〜
興味ないなぁ〜
所詮、幽霊とちゃうし

431 :自夜:2007/09/20(木) 23:30:55 ID:iDDJVFDp0
>>410さん
生き霊に取り憑かれた体験談ですかぁ?
あったとしても、生きている本体探し出して、取り憑かんといてくれってゆーたらええだけですやん
心霊写真に関しては、幽霊さんが写る可能性があることは認めますが、
殆どの心霊写真は幽霊さん以外が原因でしょう
生き霊の場合は、それこそ本体が写った方が写りがいいだろうに、としか思いません

で、違いですか?
非常に常識的で申し訳ありませんが、

生き霊:本体はまだ生きている
幽霊:本体は既に死んでいる

です

433 :自夜:2007/09/20(木) 23:33:58 ID:iDDJVFDp0
生身と幽霊とどっちがいいか
まぁ、人それぞれなんでしょうがね

私はお酒も飲めて、えっちも出来る生身の方が絶対いいですねぇ
なんちゅうか、生きている実感が湧くというか・・・

435 :自夜:2007/09/20(木) 23:36:05 ID:iDDJVFDp0
>>434さん
実際には、そんなもん、いないって

437 :自夜:2007/09/20(木) 23:45:28 ID:iDDJVFDp0
>>436さん
じゃぁ、それでいいです

何だか判りませんが、色情霊という幽霊がいるってことで、このスレ終了ですか?

444 :自夜:2007/09/21(金) 00:12:11 ID:O03Hjg5E0
>>443の獣の人さん
こんばんわ
幽霊になったらなったで、そう悪いもんでもないですけどね
ただ、やっぱし、生気に欠けるっちゅうか・・・・・・

死ぬ時に、つい、戸棚の饅頭が気になったりすると、
暫くは饅頭を追い求める幽霊さんになったりすることもありますので、
幽霊さんになりたくない場合はお気を付け下さい

451 :自夜:2007/09/21(金) 00:57:09 ID:O03Hjg5E0
>>447の獣の人さん
そうですね
普通に死んで無になるのが私も一番いいと思います

469 :自夜:2007/09/21(金) 16:32:20 ID:O03Hjg5E0
>>468さん
そこらへんをふらふらしてる(ねてるときもある)

473 :自夜:2007/09/21(金) 16:50:59 ID:O03Hjg5E0
>>472さん
あてもなく

お坊さんとか神主さんとか神父さんの方は幽霊さんを敵対視してるかもしれませんが、
幽霊さんの方は特に敵対視してません(好き嫌いくらいはありますが)
神社の鳥居とかは本来幽霊のような不浄の侵入を防ぐ結界なんですが、こういう類も
幽霊さんの通行の妨げになることはありません

476 :自夜:2007/09/21(金) 17:22:26 ID:O03Hjg5E0
>>474さん
御札・・・効かないでしょうねぇ

厄除け(まぁ、幽霊も一つの厄ですかね)の御札は神社でもお寺でも販売しており、
神社お寺の主要な収入源になってます(昔は神社お寺に関係ない御札売りの行商が
ありましたが、多分、今ではないでしょう)
もちろん、小さな神社お寺では正月とか以外は売っていないところが多いですけど
生身の人間にとっては気休めの効果はあると思います

477 :自夜:2007/09/21(金) 17:25:09 ID:O03Hjg5E0
>>475さん
もちろん、古文献なんかを参考にすることもありますが、基本的には経験です
詳細はここの過去スレとか、私のサイトを見れば判るようになってます

480 :自夜:2007/09/21(金) 17:32:00 ID:O03Hjg5E0
>>478さん
否定しませんよ
その通りのことをことある毎に言ってますし、事実そうです

482 :自夜:2007/09/21(金) 17:40:33 ID:O03Hjg5E0
>>479さん
定義はあるって
辞書的には死んだ生物で死体じゃない方
また、御浸しの話し、始めちゃうぞ

>>481さん
ごっちゃにしてませんよ
文献を引用する場合はちゃんと示してます
つまり、それ以外は私の経験及び経験を元にした考察

ま、垂れ流しですがね

488 :自夜:2007/09/21(金) 18:23:41 ID:O03Hjg5E0
>>486さん
例えば、>>473は断定口調ですが、これは経験
>>476は断定口調ではないですが、これは経験からの推測
普通に日本語として区別できるとおもいますがね

もちろん、敢えて考察したことを断定口調で書くこともありますが、
それはそれなりの効果を期待したもの

まぁ、垂れ流しだよって断って、垂れ流してますんで
気に障る人も多々居るでしょうが、気に障る人が居ても私は気に触りません

489 :自夜:2007/09/21(金) 18:25:11 ID:O03Hjg5E0
>>487さん
幽霊とは、ラーメンにすると不味い何か

493 :自夜:2007/09/21(金) 18:49:39 ID:O03Hjg5E0
最初は「経験」と「文献」を区別した方が良心的
そして、区別してるよと言うと、「経験」と「考察」を区別するべきだ
より重要なことを最初に示す方が良心的だと思うのは私だけでしょうかね

そして
>普通に日本語として区別できるとおもいますがね
の意図的な省略

論戦の技法としては初歩的ですが、使い方を間違うと逆効果だと思いますよ
って忠告した方が良心的なんでしょうかね

498 :自夜:2007/09/21(金) 19:20:36 ID:O03Hjg5E0
>>496さん
ここんとこの私の書き込みに出典はありません
出典があれば明記しますが、他人の幽霊遭遇事例をここで書く気はありませんし、
所謂その手合いの書籍で参考になるものは平田篤胤の「勝五郎再生記聞」
くらいしかありませんので、当分、出典付の書き込みは無いと思います

経験とその考察はいちいち注釈つける必要はないと思いますがね
以前書いた幽霊の五感でも、五感はあるよってのが経験で、空気の振動が
なんたらかんたらってのが考察なのは、むしろいちいち書くと変でしょ

まぁ、必要に応じて「私の考ですが」とかを付けてるんで、それで充分だと
思います
(考察の元になった経験は、過去スレとか私のサイトにあるし、必要なら誘導してるし)

それでも、私が一切、経験と考察を区別していないと強弁されるおつもりですか?

499 :自夜:2007/09/21(金) 19:22:15 ID:O03Hjg5E0
>>497さん
え”〜?
ちゃんとおおきな神社とかお寺でお札売ってますよ
ちゃんと確かめて下さいよ

502 :自夜:2007/09/21(金) 19:41:27 ID:O03Hjg5E0
>>500さん
私が>>499で言ってるのは、貴方が出鱈目だと言っている>>476の二行目以降ですが
>>473>>476の一行目については信じる信じないは読む人の勝手です
(貴方が出鱈目だと思っているのは理解しますが、それは貴方の勝手です)

504 :自夜:2007/09/21(金) 19:50:56 ID:O03Hjg5E0
>>501さん
501の三行目までと四行目以降の繋がりが見えません
>>473は経験であり、>>476は推測です
出典はありません

あと、私の都合云々ですが、>>473>>472さんの質問への回答であり、同じく
>>476>>474(=472)さんの質問への回答ですから、質問された方が私の回答を
どう解釈するかは質問された方の勝手ですが、質問に対して不足無い回答であ
れば、私の都合がどうなるものでもありません

507 :自夜:2007/09/21(金) 19:56:41 ID:O03Hjg5E0
>>503さん
初歩的な技巧に対する(これまた初歩的な)返し技ですよ
そのくらい判断しましょうよ

509 :自夜:2007/09/21(金) 19:57:48 ID:O03Hjg5E0
>>505さん
あんまりそういうことを広言すると、友達がいなくなっちゃわないかと心配してしまいます

511 :自夜:2007/09/21(金) 19:59:58 ID:O03Hjg5E0
>>508の468さん
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥
疑問があったらどんどん出していいと思いますよ
出てくる回答を吟味解釈する力は重要ですがね

540 :自夜:2007/09/22(土) 10:34:13 ID:X3i6D4Qi0
>>536さん
特にエロ妄想ってことじゃないですけど、
幽霊からしても、あまりお近づきになりたくない人ってのはいますよ

でもまぁ幽霊も好みはそれぞれなんで、中には蓼喰うのんがいるかもしれません

836 :自夜:2007/09/25(火) 13:31:37 ID:oNaK8Kg/0
>青猫さん
私の経験に照らし合わせての所感ですけどね

年季を積んだ幽霊さんでも冷気(生身の人間が寒気を感じる気配であって、実際に温度が低いわけではない)
を制御できないもんです
だから、青猫さんが寒気を覚えた時、幽霊さんがたまたま通りがかった可能性はあると思います
もっとも正体不明の毛髪が青猫さんの体調に起因するものだとすれば、寒気も体調に起因するものかもしれませんけどね

ただ、その現象と黒黴は関係ないんじゃないかなぁ
黴ってのは環境が整うと一挙に繁殖することはありますし、浴室天井の黴発生と壁紙の劣化はそれで説明出来るかもしれません
ちなみに、黒黴というのは黒く見える黴状のものの総称で、黒黴という種類の黴があるわけではありません
(ひょっとしたらそういう名称の種があるかもしれませんが、単に黒黴と言われても種類を断定できません)
正確に知りたければサンプルを採取して分析するしかないんじゃないでしょうかね(どう分析するかは知りません)

あと、女の人ですか、
これが幽霊かどうかはわかりませんが、これも青猫さんの寒気とは関係ないような気がします
もしかしたら関係あるかも知れませんが、とりあえず関係ないものとして考えていた方が、
まだ真実に迫りやすいんじゃないかな
(俗に心霊体験と呼ばれるものには、実際には関係ない事象を無理に関連づけて考えるため、
 かえって真実から遠ざかる傾向にあるように思えます)

こんなところで

って書いたまではいいけど、>>831は青猫さん本人?
もし違うとして、且つ青猫さん本人が特にこのようなレスを希望していないんなら、無視して下さい

859 :自夜:2007/09/25(火) 15:26:32 ID:oNaK8Kg/0
>>848-849さん
>あれは何だったんだろう?
とのことで、僭越ながら私から私見を

正直、書き込みの内容だけでは何とも言えないのですが
何かの誤認である確率がかなり高いと思います
気になるのであれば、出来るだけ当時の状況を詳しく把握した上で、人と誤認するような
影(若しくは光)が見える可能性がないかどうか検討なさってはどうでしょうかね
光の反射具合とかは感覚でなく、ちゃんと平面図とか書いてやった方がいいです
(意外なところから意外な物が見えたりします)

怖いからもうそのエレベータには乗らない、という解決方法もありますがね

875 :自夜:2007/09/25(火) 15:56:39 ID:oNaK8Kg/0
>>863さん
体調の件:
864さんも書かれていますが、何がどう作用して体にどういう反応が顕れるか、医者でさえよくわからない
んじゃないでしょうかね
本人は健康なつもりであっても、ぽっくり逝っちゃう人もよくいますし

影若しくは光の件:
とある雑誌を賑わした心霊写真も実は窓ガラスに映ったカメラマンだったってこともありましたっけ
まぁ、どのくらいの頻度でおこる現象(×それを目撃する確率)かってことになるとおもいますが、
珍しい現象に加えて、その建物が新しければ、他に目撃例が無くても不思議じゃないと思いますね

あと、誰かが気付いても、その誰かが反射なりなんなり理解してれば、話題にもならない訳です

まぁ、御本人が気にしているかどうかによるわけで、気にしていなければ
「誤認かぁ」と納得されようが、「わからんけどかまへん」と思われようが自由だと思います

879 :自夜:2007/09/25(火) 16:02:56 ID:oNaK8Kg/0
>>876さん
こんにちわ
なるほど、御本人様ではなかったと
じゃぁ、後は御本人様にご判断はまかせることにします

890 :自夜:2007/09/25(火) 16:27:07 ID:oNaK8Kg/0
>>882さん
貴方が
「青猫さんの体調は青猫さんがよくわかっている」
>>848さんはエレベータに人が入るのを見たと言ってる(=実際に人が入った?)」
と思われる分には、私は一向にかまいませんが?

894 :自夜:2007/09/25(火) 17:14:00 ID:oNaK8Kg/0
>>891の848さん
ってことは、>>849の「あれは何だったんだろう?」は、意見を求めている訳ではなく
単なる自問だったわけですね
ほいじゃ、一連の私の書き込みは無視して下さってけっこうです

909 :自夜:2007/09/25(火) 19:45:08 ID:oNaK8Kg/0
>>906さん
寝言とは失礼な、ちゃんと起きてますって
どうせ言うなら寝言でなく、電波筆頭と呼んで下さい

924 :自夜:2007/09/25(火) 22:46:52 ID:oNaK8Kg/0
現代科学では証明が不可能って事を証明するのも悪魔の証明なんだなぁ

幽霊が現代科学では証明不可能って事にすると、今、幽霊のようなものを捕まえて
解明出来たとしても、それは幽霊もどきであって、幽霊とは言えなくなるんだな

>>923さん
専門家

928 :自夜:2007/09/25(火) 23:05:44 ID:oNaK8Kg/0
>>926さん
現状で証明出来なければ、現状ではいるとはいえない じゃないの?
将来的に証明されればいることになるが、現状ではいない ってのは変だと思う

で、専門家が存在の証明をするなら、それに対する反論も専門家がするでしょう
ここであーたらこーたら言う所謂肯定派も否定派も埒外になるんじゃないかな
だから、どっちもこういうところであーたらこーたら言ってるんでしょう

932 :自夜:2007/09/25(火) 23:18:56 ID:oNaK8Kg/0
>>929さん
まぁ、それなりに努力して自分が専門家になるっていう手もありますがね
ここに出入りしている人はそういう気はないんじゃないかな
(っていうのを証明するのも悪魔の証明だな、はは)

968 :自夜:2007/09/26(水) 03:51:30 ID:+15Of/Sm0
>>964さん
私は幽霊さんはいるけど、所謂「あの世(彼岸?天国?地獄?浄土? なんでもいいや)」はないっていう認識ですよ
つまり、幽霊さんは「この世」で彷徨ってる何か

973 :自夜:2007/09/26(水) 04:37:55 ID:+15Of/Sm0
幽霊は、いずれなる「かも」しれないからじゃないですかね
神様になりたい人は、勝手になってるだろうし

974 :自夜:2007/09/26(水) 04:44:06 ID:+15Of/Sm0
>>972の964さん
>逆はあまり聞かないなぁ
に対して、ちょびっと反応しただけで、たいして意味はありません
けっこう、ここでも言っているんで言ってみただけです
気にしないで下さい

私もまぁ、私の認識は少数派だろうとは思いますがね

特にそう言うテーマで分析したことはないので、はっきりどれが多数派かは判りませんが、
割と日本の仏教的な認識の人が多いように思います

987 :自夜:2007/09/26(水) 15:10:16 ID:+15Of/Sm0
>>983さん
大ざっぱですが、確率的には 0.1% くらいですよ、幽霊になれる方が

私は直接は知りませんが、中には何回も転生してはその度に薄幸の人生を送る
可哀相な人もいます

315 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

全部みてみる
どろどろきえる